北海道富良野市麓郷にある、「北の国から」のロケ地「五郎の石の家」にて、石の家周辺のロケセットの改修が行われました。
この日は、雪の重みで潰れた「炭焼き小屋」を改修していました。
全て改修が終わったのを撮影したわけではないので、それは、次回の石の家撮影にて、再び皆様にお届けしたいと思っています。
又、今回は、6/26の映像も載せていますので、石の家の変化の様子を探しながらお楽しみ頂く事が出来るようになっています。
これは、40周年実行委員会の事業で予定されていたものが、延期されて今回行われた。ということだと思われます。
ボランティアスタッフの他、当時フジTV社員でロケセット担当だった梅田政則氏が、監修として汗を流して頂いたようです。
石の家のあとは、隣にある「りょくほう」に行ってみました。
ここは、おみやげ、飲食、メロン販売と、麓郷ならではのお店です。
最後は、麓郷市街地にある「藤林商店」の様子を少し。
ここは、メロンや農作物などの特産物が低価格で販売されているお店です。
富良野観光協会【公式】
https://www.furanotourism.com/jp/
緑豊農場【公式】
http://www.hokkaido-ryokuhou.com/
0:00~0:47 オープニング
0:48~1:45 麓郷の風景
1:46~5:22 石の家の様子
5:23~7:34 6/26撮影の石の家
7:35~8:18 五郎さんの愛車「日産ジュニア」
8:19~10:00 りょくほう
10:01~11:09 藤林商店
11:10~11:54 エンディング
#富良野
#石の家
#北の国から
15 Comments
富良野にとって「北の国から」のロケ地や施設は大切な観光資源です。そのためにも施設の定期的なメンテナンスを行い、大切に保存する事が必要だと思います。
むかし見た、北の国から、
おもいだします、この風景に、流れる、音楽見ていて、ホット、ひと息つけます。
太郎さん
私の大好きなところ撮影して頂きありがとう😃
間違い探しじゃなく、変わった場所探しの答え、なかなか書いてくれないようなので、私が答えをひとつだけ。
入り口の案内板が変わっています。
1分47秒と5分27秒
皆さんの、他のお答えお待ちしております。
ファンにとってはとっては、変わらぬ姿を修理・保全して下さることで生き続けるのですね。
五郎さんの墓も作って、あの時代を生きて来たものとして感謝しかありません。
富良野市民の皆様・富良野太郎様有難うございます❣️
先週末に大阪から両親を呼んで富良野・美瑛を回ってきましたが、北の国からの大ファンの母は、心から感激してくれておりました。太郎さんの動画を参考にしたおかげで、楽しく思い出深い旅行ができました。食事はブラン・ルージュでビーフシチューを頂きましたが、本当に美味しいですね。来年には大阪に戻るかもしれませんが、冬にも訪れてみたいです。
また素敵な動画を期待しています。
懐かしい
私も、その日に石の家に行きました。おそらく行き違いだと思いますが、出来ればお会いできたら良かったです。
何十年と経ちますが色褪せないですね。富良野と言えば、北海道と言えば‥北の国からは欠かせないっ
映像 ありがとうございます🎵
炭焼き小屋 の屋根
ワタシも、吹き直ししました💡
棟梁の丁寧な指南で、大好きな北の国からに ちょつぴり ありがとうをお返しできたような嬉しい気分です🤗
五郎さんのトラックもレストアして欲しい😅
太郎さんこんばんは
北の国からの思い出の場所を40年も経てば修復必要ですね ありがとうございますでいっぱいです。
変わったところどこだろう❓赤い屋根を塗り替えたとか🤔💭
泣きそうになった
いつでも行ける距離なのに行けないでいます
五郎さんのお墓を見るのが辛いから。
この映像だけでも泣きそうだから実際に見たら号泣するかもと思い
雪が降り始める頃人が居ない時間に行くつもりです
俺は人生で、失敗すると五郎さんの北の国からで家を3回も、
4回も建てる所を観ます。やり直しはすぐ出来ないが、最後は幸せで終わるぞっていう気持ち。また富良野行きますね😃
スタッフさんの縁の下の力でこの雄大な地に素晴らしいドラマが生まれ『生きる事!幸せ!』を教えてもらいました‼️