こんにちは、ゆっくりトラベルです!!
今回は冬の大荒れの海を航海する新日本海フェリーに乗船しに来ました。
現在期間限定で舞鶴⇔小樽航路に「それいゆ・はまゆう」が入れ替えでこちらの航路に配置されていたので乗船していたくて乗りに行きました‼
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです!

『今回の旅』
新日本海フェリー それいゆ
HP https://www.snf.jp/
ツーリスト 価格 11,100円

【目次】 
0:00 オープニング

「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひ動画で一緒に旅をしている気持ちになってご視聴して頂けると嬉しいです!!

みんなさんの今まで訪れた名所や行ってよかった場所などコメントで教えていただけると嬉しいです!!
チャンネル登録はして欲しいのですが後一本別の動画を観てくれたらとても喜びます!!

【その他旅】

【交通系】
フェリー新造船さんふらわあくれない https://youtu.be/Om_a9W-qSro
サンライズ出雲・瀬戸に乗車してみた https://youtu.be/ipY9HLE8a2Y
高級夜行バス『ドリームスリーパー』 https://youtu.be/357ZIU0daBU
フェリー 東京→北海道『さんふらわあ』https://youtu.be/Lt6pOCFmdrE
フェリー 東京→徳島「どうご」https://youtu.be/nAlb0VUUlO4
フェリー 鹿児島→大阪「さんふらわあhttps://youtu.be/eMgPSnEpqeg
太平洋フェリー 「いしかり」https://youtu.be/d7qNXHMMqXg
フェリーさんふらわあ「ごーるど」https://youtu.be/q-l9y1Izl3Q
名門大洋フェリー「ふくおか」https://youtu.be/j4eJI-CwOLo
東京九州フェリー「すいせん」https://youtu.be/3DIsMeyTW-w
オレンジフェリー「えひめ」https://youtu.be/TXjHa7wUb5Q
オレンジフェリー九州 https://youtu.be/VENNzbNL__o

【カプセルホテル】
おすすめ度 
★★★★★ イージーステイ大宮 https://youtu.be/lLhgL_ChNdU
★★★★★ ザ・ミレニアルズ渋谷 https://youtu.be/MrGg5pxTV0o
★★★★★ MyCUBE by MYSTAYS https://youtu.be/oy0FTGwyRTw
★★★★★ ホテル カーゴ心斎橋 https://youtu.be/2vcmAc5QyUQ
★★★★  レンブラントキャビン https://youtu.be/2f4Dtq4d_Q0
★★★★  9hナインアワーズ https://youtu.be/F28kcQnIEJA
★★★   CITY CABINすすきの https://youtu.be/6mLrPROR960

【ホテル】
★★★ ホテルタビノス浅草 https://youtu.be/b4n-PJkSpuk
★★★ かりゆしリゾートスパ https://youtu.be/RUFsw1QXNH4

#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#一人旅

34 Comments

  1. はまゆう・それいゆはトラック輸送がメインで一般客はそのついでなので乗員数を少なく設計しているのですが
    蓋を開けてみると予想より一般客の需要が多く繁忙期は対応できなくなっため船を入れ替えたのだと思います。

  2. それいゆ一昨年乗りました🙋
    はまそれ乗るならBBQ食べないとw
    プラネタリウムは自分も癒されました✋

  3. プラネタリウム中だけしんみりするの笑
    飛行機より船旅のが旅してる感わかる(船旅は浪漫よ)

  4. 「はまゆう・それいゆ」は旅客定員少なくしたが故に客室やエントランスが「すずらん・すいせん」よりも前方に設置されているので、東京九州の場合でも乗船時は今回の通路の中程から入ってエントランスに進む構造です。更に東京九州ではどちらも右舷接続に対して今回の舞鶴港では左舷接岸なので通常の乗船口が使えず、後ろから延々と歩くような状態になっているようです。

  5. 新日本海フェリー懐かしい☺ 乗ったことないけど良くすれ違いました。
    太平洋に較べると、日本海はうねりの周期が短いです。

  6. 関西から北海道を往復するには、新日本海フェリーが圧倒的に「やっすい」!
    私は巨漢なので、飛行機は乗りづらい(しんどい・迷惑がかかる)ので、横になっていられるのは大きかったですよ。
    「ツーリストS」という半個室を選んだのですが快適でした。

    また特筆すべきは、新日本海フェリー(SNKグループ)の船は、かなり高速航行をします。船内の案内では、巡航29ノット最大31ノットだそうで、喫水線下側にフィンスタビライザーを装備していて、海がシケても揺れが少ないとのこと。私は真夏に利用したのですが、揺動を意識したことはありませんでしたが、旧式船時代の冬の航海は恐ろしく揺れたそうなw

  7. 本来舞鶴⇔小樽航路に充当されているのは「あかしあ」「はまなす」ですね。日本国のフェリーとしては最速の航海速力30ノット越えの快速船でもあります。この「あかしあ」「はまなす」が今は敦賀⇔小樽に、敦賀⇔小樽の「すずらん」「すいせん」が横須賀⇔新門司に就航していますね。

  8. いつも阪九フェリーを利用してます
    機会があれば乗船したいとおもいます

  9. 最近睡眠導入剤にしてるから全動画を順番に再生できるように設定して欲しいです

  10. 普通の天気の良い日でも、津軽海峡の横を通る時とか揺れますよ。波で窓ガラス割れるのを見たこともあります。

  11. 初見です。
    年末に敦賀ー苫小牧を『はまなす』『あかしあ』で往復しました。
    波は4から5メーターで行きは船酔いしました。
    売店のお姉さんも酔ったそうで酔い止め飲んでたそうです。
    お風呂も荒れて入れない時間もありました。
    帰りは、アネロン飲んだので大丈夫でした。
    冬は荒れているので、後部デッキ以外は外に出られないそうですよ。
    こっちの航路はWi-Fi無いので本は必要。
    こちらも爆走してました🤣

  12. それいゆはフランス語?かで「ひまわり」のことなので、ひまわりの写真や装飾があるんだと思います🌻
    新日本海フェリーは1回乗ってみたいです🚢

  13. 北海道は日本海側は雪が積もりやすいです。札幌も日本海に近いところにあるから積もるときは積もります。逆に太平洋側は比較的少ないです。だから苫小牧以東の太平洋側の街は「ウチは北海道でも雪が少ない方だよ」とPRし移住を勧めてきます。

  14. 湯舟のお湯が半分なくなるくらい揺れた冬の今は無き釧路航路、ハンモックに揺られるようで好きだった。

  15. お菓子の陳列棚にビッシリ入っているのは船ががぶっても(波で大揺れ)お菓子が踊らないようにしていると思います。 船はがぶらなきゃ面白くない。ベタ波の中走ってもオモローない。30ノットで走るんだ高速艇ですね。20Knでも早く感じるのに

  16. これはそんなに揺れてない方だと思いますよ。もっとヤバい日の方が多い気がします

  17. 新日本海フェリーのレストランは、バイキングじゃないけどあまり大食いできない私には嬉しい。
    商船三井フェリーのさんふらわあもいいけど、食べられないとバイキングは料金的にもったいないので…
    (さんふらわあもコロナ渦で一時期バイキングやめてた時期がかえって最高でしたw)

    船は揺れる日本海航路もその中でお風呂つかってると、独特な揺れが癖になりますw
    ただあまり荒れるとお風呂も閉鎖になるみたいですが…

  18. 先日、東京九州フェリーで出張?している すずらん(新門司→横須賀)に乗りました→はまゆうかそれいゆだと思ってたので期間限定云々を知らずに少し残念でした(笑)
    四国沖〜紀伊半島沖(午前中?)が揺れると聞いてたのでワクワクしながら乗ってましたが、確かに立ってられないレベルの揺れでした。
    …がっ!
    船酔いだけは絶対しないので、すずらんの太平洋暴走?を楽しみました♪
    7月に苫小牧→敦賀(帰阪)で利用予定なので日本海の恐ろしさ…参考になりました(⁠^⁠^⁠)

  19. 舞教で死ぬほど見てた新日本海フェリー

  20. 小樽から舞鶴は西日本豪雨災害の災害派遣で使ったなぁ。
    舞鶴から四国善通寺・愛媛県西予市とめっちゃ長旅だった。

  21. 3列で2450円は破格やで。高くないよ。 寧ろフェリー運賃のが高い。

  22. 数年前に名古屋から東北まで太平洋側ですが、フェリーで移動したときに 太平洋の遠くに台風があったせいか猛烈に揺れて気分悪くなってどうしようもなくなったことがあったな

  23. 毎回車旅の時は新日本海フェリーに乗ってます!
    凄く良い動画でしたね!
    自分は船酔いはまずしないんで酔い止めは飲みません!
    動画見てる限りではそんなに揺れ的にはないのかと感じました!
    揺れるのは乗った感があって大好きです!
    はまゆう・それいゆは今回四国旅するのに去年の年末に初めて乗る予定でちょいウキウキだったけど、最強新日海がまさかの寒波で何日か欠航続きで断念し、年始に舞鶴便がなかったので敦賀便に変更し、行き帰りあかしあで乗船しました!いつもの敦賀便のすずらん・すいせんは露天風呂があるんですが、あかしあ・はまなすは露天がない為ちょっと違和感がありましたが、通常だと敦賀港に、あかしあを見るのが何か不思議感がありましたが!
    敦賀舞鶴便の4便は結構乗ったりするんで、はまゆう・それいゆに乗れなかったのは残念でした〜!またの機会にでもと!
    でも従業員の人は本当凄いですよ!タフ!
    毎回入港してから新しいお客さんを迎えて2〜4週間は乗りっぱなしですからね〜!

Write A Comment