私は海岸を散歩していたら登れそうな崖があったので登っただけです。
今回は登別市にかつて存在した秘湯、フンベ海浜温泉のあった場所を探索します。
フンベ山の断崖上にあった有志による無料の温泉でしたが、崖崩れなどの危険のために閉鎖に追い込まれてしまいました。現状どうなっているのか調査をします。
ツイッターのフォローをよろしくお願い致します
↓↓↓↓
Tweets by zonuzonuruins
BGM、効果音素材
イワシロ音楽素材 様
https://iwashiro-sounds.work/
25 Comments
1982年から1988年までの6年間登別(幌別)に住んでいました。漁港方面は行くことがなく、この温泉の存在も知りませんでした。行ってみたかったですね。
最近になってGoogleMapで登別周辺を見たら、当時住んでいた海岸沿いの幌別市営住宅が消えて無くなっていました。
40年前に入りました。海側の窓の眺めは最高でした。崖の前に砂浜に鉄管の温泉井戸管がポール状に立っていて7m位その口に塩ビ管を渡して浴槽に流れるように細工してあり、源泉かけ流しでした。川又温泉の後に【野湯探索)探して入りました。私が入っていた場所は相当海側だと思います。崩れて再開した話を聞いたことが有ります。
札幌から 拝見しています! 私の父の 実家は 様似で コンプ漁師してますが 浜が、昔の 半分位になってます😅
初めまして。
ぼくもここには、三、四回くらい行ったことがあります。
真夜中にも行ったことがありますし、昼にも行ったことがあります。本当に景色が綺麗でした。
閉鎖になってから十年以上。今はもう、跡形もなくなっているんですね……。
ババンババンバンバ〜登別のゆ〜ってか
30年ぐらい前に入浴しました。こんな所に温泉あるんだって驚いたのを覚えてます。
また、父から私の祖父が温泉掘って、小屋も建ててた人達の1人だったそうで、父が子供の頃も何度も入浴しに行ってたと話してくれました。
いつ撮影したか知らんけど雪全然無いね
2007年、まだ学生だった頃に行った記憶があります。
護岸工事の偉大さがわかるなあ
懐かしい、行った事ありますよ
50年ぐらい前に2度ほど行きました。若かったので女のコ二人、外で彼氏に見張っててもらいました。今なら、混浴でも平気ですが、なくなって残念です。海の見えるボロボロの、小屋でしたよ
これ、有志で作ったってことは解体した建材ってゴミの不法投棄じゃないの??
昔、入浴した事があります😆
地元の漁師さんが食器用洗剤で全身泡だらけで洗っていたのを思い出しました笑
もう無いのですね 懐かしい
素晴らしいレポートだったと思います。ささやかな温泉地は、こうやって静かに消滅していくのですね。残された残骸や形跡が物悲しかったです。
日本一の湧出量を誇る大分県の別府温泉郷に天然露天混浴風呂がありました
県民も知らない知る人ぞ知る温泉でしたが ある時殺人事件がありそれ以降立ち入り禁止になりました
別の意味で消えた温泉ですね。
富浦で生まれ登別で育ったのに ふんべ山に温泉があったなんて 全然知りませんでした。懐かしい気色堪能させて頂きました。有難う💕ございました
転勤により数年前から登別に住んでますが、漁港近くに温泉があったんだ…
漁港は市民のパートナーが良く釣りに行くので付いて行きますが、そんな話聞いたこと無かったです😳😳
崖の下の砂浜部分も行ったことあるけど昔は全然違う形だったんだ…
勉強になりました😊
この近くだと、虎杖浜温泉というのが穴場です。
20年ほど前に秘湯好きの先輩と色々巡っていて、ここは比較的近場だったこともあり、よく行ってました!その後先輩とも疎遠になっていましたが、まさか無くなってしまっていたとは…。
お盆休み頃に花火大会をみながら湯に浸かった記憶があります。
去年行ったけど地獄谷温泉よかったなぁ
ドローンで撮影して欲しい(´・ω・`)
20年前登別に住んでいた時によく行ってました。
夜中にローソクを持って、女の子達とお風呂に浸かった思い出の場所です。
なつかしいです。30年前、学生時代に友達とビール飲みながらはいてったら、年配のおばさま方が入ってきたのは、今はいい思いでです。
面白かったです(。・ω・。)
ありがとうございます。