追記2023年 3/18 旅行の1か月の代金は90,900円と動画内で記載してますが、出国の飛行機代9700円、1か月のビザ代5000円、SIM1300円を含め106,900円になります。長期旅行を検討されてた方、紛らわしいことをしてすみません。
コメントで教えて下さった方、お時間を割いてお声がけ頂いたこと感謝申し上げます。
《注意事項》
旅行危険度:ジャカルタ1 十分注意してください(外務省2023年)
《旅行客を狙った犯罪》(在ジャカルタ日本大使館より)
睡眠薬強盗、ケチャップスリ、コインばら撒き、偽警官、イカサマ賭博、首絞め強盗など
親切なふりをして睡眠薬や麻薬入りの飲食物を渡してくる人もいるので、現地で知り合った人からもらった物は食べない方が良い。
ケチャップや、アイスを服に付けられ、注意を逸らされている間に荷物を持っていかれる。汚れてもその場で拭かず、後で拭き取るしかない。
偽警官、偽出迎えスタッフ、偽ホテルスタッフなどもいる事を念頭に旅行中は全ての人を疑え
《覚えておけ》
一緒に遊ぼうなど全て拒否しろ
宿泊先を他人に言うな
滞在日数を言うな
ホテルやカフェのWi-Fiで決済や暗証番号の入力はするな
カード決済の4桁の番号は絶対に隠せ(店、ATM)
カード決済は目の前で実行させろ
カード決済時の料金は絶対に確認しろ
(印象に残るように命令形を使用しています)
僕の旅での経験
ストーカー2回、クレジット不正利用2回、胸ぐらを捕まれ恐喝
ぼったくり未遂はたくさん(大きい金額は取られていない)
《感想》
B級グルメの宝庫だった首都ジャカルタ。ジャワ島以外でしか味わえない料理が味わえる。例えばスマトラのパダン料理はココナッツミルクと香辛料で味付けしたり、長時間の煮込み料理が特徴。
再度インドネシアに訪れた際にはスマトラに行ってたくさんのパダン料理を頂きたい。
食べ物は高いかなと思いきや、ジャカルタの屋台飯や小さい食堂では安くご飯を食べられる。貧乏旅なのでとても助かった。また、交通機関が貼った知しており、首都圏なら安く移動できる。
滞在費はバリ、ロンボクと比べて安い。
ただ、見るものが少ないので都会と植民地時代の歴史に興味がなければ長くいるのも勿体無い。自然が多く、ゆったりできる他の島に言った方がインドネシアの良い旅行になる。
ジャカルタの滞在を悪く言ってる訳ではない。普通の都会生活といった感じで不便なく過ごせる。
《旅の目的》
地元の人に愛されているお店を探して地元グルメを味わう事が旅の目的
《B級グルメとは》
地域を感じ、歴史を知り、地元ご飯を味わう事
《趣味》
紙幣とコインコレクション、犬集め
《動画の注意事項》
・動画内で記載している料金などは出来るだけ確かなものですが、価格の変更やぼったくりにより金額が違う可能性があります。
・円に換算してますが小さい数字は四捨五入して見やすさを優先しています。
・現地の文化やマナーを守ろうとしますが、不快に思わせることがあるかもしれません。(I always try to save and keep local rule. If you got feeling bad, I apologize about my behavior. If you okay, please teach me advices for improvement and then I will shear other who don’t know about it. Thank you)
・コメントはほぼ全て見ていますが、コメントに対する返信は抜けることがあります。その時はすみません。
《メール》
コメントで言いにくい質問などメールでどうぞ。僕が知ってる限りのアドバイスができると思います。
美味しいお店の情報やおすすめスポットなど教えていただけると助かります。
下のアドレスをお気軽に使ってください。悪口や悪質なものが多いとメールは消そうと思います。
bkyu.travel.mail@gmail.com
ネット環境が悪かったり、外出時は返信が遅くなります。
《参考元》
人口に関して IMF World Economic Outlook Databases
幸福度 国連機関SDSN World happiness report 毎年3月に発表
世界平和度指数 イギリス エコノミスト紙発表 Global Peace Index
富岡製糸場HP
28 Comments
いつも楽しく観てます。編集も凝ってて楽しい!
今回で1か月のインドネシア編も終わりですね。とっても楽しく視聴させていただきました。
でもインドネシアでかいからもう少し長く滞在して他の島も行きたいところですよね。
サラック美味懐かしいです~!たまに渋いのあるけど😆
自分はお腹弱いし、バリで死ぬほどお腹壊したからこういう露店のご飯を食べている人を見るのは面白いし、すごいと思う笑
インドネシア旅お疲れ様です。
早速視聴させていただきましたが、サラックってフルーツ面白いですね。見た目が蛇みたいって最初に思っていたら
宿に帰ってきてからの再度紹介でスネークフルーツって言われてるとか聞いて笑ってしまいました。
味もパイナップルとリンゴの間の味ってのもどちらも好きな私としてはぜひ一度試してみたいものです。
あと、その後に出てきたレンケンってものも外見から想像してなかった半透明なものが出てきたのには面白さを
感じました。やはり地域や気候が違うとその土地に合ったものが生まれ、人も育ち…と言うのを再認識しました。
そういった意味でも主さんの動画は特別の関心を持って見られますので、引き続き体調に気を付けて旅を続けてください。
旅の予算がめちゃ安い…|˙꒳˙)ヤベェ…
|˙꒳˙)節約名人やんけ…
タイ🇹🇭での動画をきっかけに旅の様子を視聴させて頂いてます。自分ではもう年齢的にできないけど、色々な国の皆んなが行かないような所に行ったりしてその様子を見ているだけで、本当に良い経験をされてるなと思います。毎回これからも楽しみにしていますので、身体には気を付けてください😊
出来るだけ安く=出来るだけ長く旅を、ですね。
好奇心が枯渇しない限り、その旅は続くでしょう。
僕の旅の場合は3ヶ月くらいごとの倦怠と憂鬱、開高健の「俺はもう見た!」の感覚でしょうか。2、3日後の復活。長期旅行は停滞と復活その繰り返しでしたね。
パダン料理は一度食べた事があります。注文制じゃなかったですね。テーブル一杯に料理皿が並べられ、それを取り皿に取って食べた分だけ支払うシステムでした。バナナの葉を折ってスプーン替わりにし、食べた記憶があります。
オランダは冬に旅しました。凍りついた運河が街灯に照らされて、綺麗でしたね。
オランダは確かに最も苛烈な植民地統治と言われてますね。
バリ島のブブタン広場の事例を観てもね。悲惨な写真が幾つか残ってます。
大航海時代から先の大戦まで、それが世界の潮流。
旅の間、滞在してる国の歴史と関連する世界の歴史。
好奇心は尽きませんね。
ボン・ボヤージュ!
身体に気をつけて下さい
Von voyage!
初めて見た果物ばかり、日本は果物高いし農薬の味がする果物あるしフレッシュジュースなんてなかなか飲めない中、ガシガシと食べれるの幸せですよねぇ。次はシンガポールですか、そこでお手頃なスニーカー見つけられると良いですね!
ほーんと身体資本ですから、無茶しないで楽しんで下さいね〜
色々な食べ物に挑戦しててすごいです。
ジャガイモみたいなフルーツ絶対に教えてもらわないとスルーしてしまうわw
地元民にはわかりやすくても、㎏単価で表示されても…、っていう問題ありますよね。
1000円以下の宿しかとらない覚悟が素敵ですw
できたら宿の部屋の感じも見せてください。
シンガポールのすぐ南 バタム島からいつもみていますよ〜
インドネシア旅お疲れ様でした。
Salak懐かしい!幼い頃よく食べていました。
次にSateを食べる機会がありましたら
Satekanbing(山羊肉)もおススメです。
次の動画も楽しみにしています。
今後も道中お身体に気を付けて、応援しています!
今回の動画も最高に楽しかったです! サラックって不思議なフルーツですね。ロースアップルは、ここ沖縄にもあります、レンブと言います。もちろんリュウガンも。でも、サラックはないな。蛇柄で剥いたらニンニクが出てくる感じが面白かったです。。。お腹、お大事にしてください。旅の安全をお祈り申し上げます!
昔の大阪の商店街は道が狭くて人が行き交いにぎやかだった ちょうどこんな感じ
サラック、私も大好きで指が傷だらけになるほど食べました。国内では代々木公園で毎年行われているタイフェスなどで販売されいたりします、サラックの実がなるサラカヤシは鋭いトゲがありなかなか手強い植物です。リュウガンは一部で栽培されていますが、ついに日本への輸入が解禁され1キロ2800円前後とまだまだ高価ですが流通がはじまりました!サポジラ、ローズアップルなども沖縄方面で栽培されていたりとトロピカルフルーツも入手しやすくなってきています、ジャイアントグラミーも熱帯魚屋さんで観賞魚として手に入りますwでも現地で新鮮なのものを頂くに限りますね!今回も楽しかったです。
とうとうインドネシア旅
締めくくられたんですね。
お疲れ様でした🙌🏼
サラック美味しいですよね😋
食感も良くて大好きです👍🏻
サテは山手の方に行くと
兎のサテがあります。
自分はビビってしまって
チャレンジできませんでしたが
美味しいそうですよ👌🏼
シンガポール旅も
楽しみにしております✨
自分も初の海外は20年以上前1人でインドネシアでした。
当時は車より馬車が多く馬の太ももにナイフで番号が
刻まれていました😢
野犬も多く皮膚がただれて触れる状態ではなかったのを覚えています。
動画でエジプトのロバを思いだしました😂
私も動物が好きなので動物愛に溢れる優しい方なのだとかってに思っています。
自分は妻や子供がいますがいつかはインドネシアに移住したいと思っています。
いつか会える日を楽しみにしています♪
こんにちは❗️私もお腹弱くて日本にいても大変😖💦なので旅先ではかなり慎重にしていますが、それでも色々ありすぎますね❗️果物も大好きですがこれはこれで危険。
日本は沖縄以外は明確には植民地ではなかつたけど、今も国全体ほぼその状態だとよく思います。敗戦国の運命❓️
健康第一で楽しんで下さいませ❗️
やはりジャカルタは人口密度凄いですね😲人混み苦手な私は無理かも💦でも色んな果物食べれるのは魅力的です〜🥭
日本が植民地にならないのは日本人の精神が関係あると尊敬する裁判官の人の本で読みました。青年海外協力隊やユニセフなどの支援を日本人の一部の方が一生懸命してるのでそんな奉仕精神の強い国に攻めこんだら色んな国から批判されるからだと。。。
あとは天皇の役割が大きいそうで。第二次世界大戦で敗戦したとき、マッカーサーが交渉の際、昭和天皇は命乞いをするだろうと思ったら"自分はどうなってもいいから国民にだけは平和で過ごせるように"と懇願されたのでその崇高な精神に感銘を受けて51番目の州にならずに済んだと本で読みました。
天皇家というのは天孫降臨といってもともとは神々の血筋と言われていて国民を護っているんです。天皇の役割について勉強すると日本って素晴らしい国だなと思いますよ🗾
今の令和天皇様もですがただただ国民の平和だけを願って、私心を持たず外交や被災地などの慰安活動を行ってる姿を見てると本当神様の血筋なんだろうなと感じます。
メチャメチャ沢山の録画を編集でそぎ落としていますね。リッチすぎます。なのにB級グルメ…。現地の人が頂いているのを取り上げるのもありがたいです。ぜひ、インドも取り上げてください。
今回動画も美味しそうなもの
盛りだくさんですね〜😋
現地の食事をたべてお腹壊しつつもずっと食べてると慣れて
壊さなくなるものなんでしょうかね?
あーしかし美味しそうー笑
次行った時私も色々挑戦して
食べてみます!
いつも拝見させていただいております。
言葉は悪いかもしれませんが、ゆるい感じで、気楽に見れて、それでいて、自分が旅しているような錯覚に陥ることも。
飽きずに、同じ動画を何度も見てしまってます。
これからも素敵な動画を宜しくお願い致します。楽しみにしてます。
いつも素敵な動画編集有難うございます。
1ヶ月9万円移動費込みは、凄い🎉ですね。
宿泊、食費め安い!です。
見習いたいですが、一応女子的にはサバイバルチャレンジ(水シャワー)はちょっと、、、キツイです😅
東南アジア渡航はじめ頃、浴槽て浸かりたいとほざいたことは赤面の至りですが😝
例え、台所用元止め湯沸器でも、電気湯沸器でも欲しい😂です。
次の配信また楽しみにしてます。
自分も今長期で旅行に来ていてちょうどジャカルタにいます
一人旅の動画作成してみたいのですが、コツとかポイントとかありますか?
自分はどうしても料理の直前や直後のみの映像や写真ばかり増えてしまって、そこにたどり着くまでの過程とかがないので気を付けたいなとは思っています。
あとはシンプルに質問なのですが、一人だと寂しくならないですか?
僕はなってきましたww
01:35 itu kerang hijau dari teluk Jakarta tidak layak dimakan ya pak, sudah mengandung logam berat, lebih mencari ditempat lain
27:17 😽 said: ada apa om lihat saya terus?
いい動画でお気に入りです
東南アジアはタイしか行ったことないですがインドネシアも魅力的で行ってみたい。
高度経済成長期の日本を見たければ、黒澤明の「野良犬」「醜聞」とかを観れば雰囲気分かると思います。
植民地時代の西欧批判、全く同意します。
いつも楽しくみてます。咀嚼音を音楽か何かで消してくれたらありがたいなぁ。
細かいこと言って申し訳ないけど、「1ヶ月」の旅代で計算するとビザ代、出国チケット、保険、通信費(日本のも含む)、デジタルコンテンツなどで12万円くらいはいってないかな…