東北地方 2021-09-17 【紅葉登山】北海道大雪山・赤岳 日帰り 2021.09 同じ町に住む山好きさんのお誘いで、紅葉登山に行ってきました。 ▼instagram https://www.instagram.com/hiton.yamatrip/ 焼石岳ツアー 12 Comments 翡翠の雫 4年 ago 大雪山系は北海道でも紅葉が早いと言われていますね。一足早く紅葉になっていました。来月15日くらいの美瑛の紅葉はどんな?でしょうかね。 ・ネコカウ 4年 ago 以前登った北鎮岳も何回か見えていましたが、言葉はいりませんね、最高です!^^ 山びと源 4年 ago 登山お疲れ様でしたm(_ _)m天気が良くて、コマクサ平から、赤岳と緑岳バッチリ見えていますね( ´∀` )/第三雪渓が、紅葉のピークなので、銀泉台斜面は、一週間後位がピークかな?コロナだし、秋は、白雲避難小屋は、マイナスになるので、初心者は日帰り登山が正解ですね👏👏赤岳は、ロープウェイ等を使わないと、高低差が600mないし、アップダウンもほとんどないし、紅葉の名所ですから、かなりおすすめですよね!( ´∀` )/シャトルバスあれば、赤岳~緑岳日帰り縦走も楽しいですね!( ・ω・) _ _))ペコリ次は、どちらへ(笑) 竹岡盛一 4年 ago 天気が良くて最高でしたね紅葉のトンネルも凄く綺麗でした。 山頂はいつ雪が降っても不思議ではない時期ですタイミングが良ければ初冠雪と紅葉の両方が楽しめるかもしれませんね。 seiko 4年 ago 素晴らしい景色ありがとうございます♪ minori kobayashi 4年 ago もうこんなに 鮮やかな紅葉🍁なんですね素敵です 一緒に歩いている気分になります❣️ カーン 4年 ago 赤岳変わらずの絶景ですね!同行してくれる人が居るんなら来夏にクヮウンナイ遡行から花の山トムラウシはどうでしょう要要注意の沢ですが歩きどころ満載のコースやで。魚留の滝からの滝の瀬十三丁、沢終わりの巨石群はナキウサギの生息地ヒサゴ沼避難小屋からトムラウシピストンして化雲、ポンカウンで天人峡!今までの山行でベスト3に入るコースやったで telepie sigfox 4年 ago ヒトン/山旅ノマドさんへ こんにちは!美瑛の寒さで氷結してませんか?エゾリスさん元気ですか?_今回は懐かしい赤岳の動画を観てアドバイス。赤岳は紅葉も良いですが春(6月末-7月中旬)の花の季節もお勧め。第一花園~第二~駒草平などの高山植物地帯も素晴らしいです。ぜひ山友達と相談して下さい。ガイドブックお勧めはー北海道夏山ガイド②道新です。それからエゾリスさん-小鳥さんへの冬を乗り切るプレゼント、青米・ヒマワリの種・脂身(精米所・花農家さん・肉屋さんで格安入手可)どうか厳しい冬をスキーでもして楽しく乗り切ってください。応援しています!!ー札幌オヤジ デルフィー 4年 ago 素晴らしい景色ですね! Masahiro Yamagami 4年 ago 大雪らしい穏やかな山容なんで難しさは無いですね。何度か登りましたが一度7月に行ったら大雪固有種のキバナシオガマの花が見られてうれしかったです。コマクサもいっぱいありますね。高山蝶もいる地域で、獲った人が監視員につかまることもありました。時間と体力に余裕があるなら白雲岳まで足を延ばすのがお勧め。 モイドイ 3年 ago 青空の下の開放感ある登山。こんなの見てると登山やりたくなる。忘れてたけど、高校時代ワンゲル部だったっけ。でも部活の登山は辛いだけだったな。 Adventure with Sunny 3年 ago 最高の天気に素敵な紅葉、北海道に入ったことがありませんが、私の住むワシントン州の山の風景とどこか似ているような気がします。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
山びと源 4年 ago 登山お疲れ様でしたm(_ _)m天気が良くて、コマクサ平から、赤岳と緑岳バッチリ見えていますね( ´∀` )/第三雪渓が、紅葉のピークなので、銀泉台斜面は、一週間後位がピークかな?コロナだし、秋は、白雲避難小屋は、マイナスになるので、初心者は日帰り登山が正解ですね👏👏赤岳は、ロープウェイ等を使わないと、高低差が600mないし、アップダウンもほとんどないし、紅葉の名所ですから、かなりおすすめですよね!( ´∀` )/シャトルバスあれば、赤岳~緑岳日帰り縦走も楽しいですね!( ・ω・) _ _))ペコリ次は、どちらへ(笑)
カーン 4年 ago 赤岳変わらずの絶景ですね!同行してくれる人が居るんなら来夏にクヮウンナイ遡行から花の山トムラウシはどうでしょう要要注意の沢ですが歩きどころ満載のコースやで。魚留の滝からの滝の瀬十三丁、沢終わりの巨石群はナキウサギの生息地ヒサゴ沼避難小屋からトムラウシピストンして化雲、ポンカウンで天人峡!今までの山行でベスト3に入るコースやったで
telepie sigfox 4年 ago ヒトン/山旅ノマドさんへ こんにちは!美瑛の寒さで氷結してませんか?エゾリスさん元気ですか?_今回は懐かしい赤岳の動画を観てアドバイス。赤岳は紅葉も良いですが春(6月末-7月中旬)の花の季節もお勧め。第一花園~第二~駒草平などの高山植物地帯も素晴らしいです。ぜひ山友達と相談して下さい。ガイドブックお勧めはー北海道夏山ガイド②道新です。それからエゾリスさん-小鳥さんへの冬を乗り切るプレゼント、青米・ヒマワリの種・脂身(精米所・花農家さん・肉屋さんで格安入手可)どうか厳しい冬をスキーでもして楽しく乗り切ってください。応援しています!!ー札幌オヤジ
Masahiro Yamagami 4年 ago 大雪らしい穏やかな山容なんで難しさは無いですね。何度か登りましたが一度7月に行ったら大雪固有種のキバナシオガマの花が見られてうれしかったです。コマクサもいっぱいありますね。高山蝶もいる地域で、獲った人が監視員につかまることもありました。時間と体力に余裕があるなら白雲岳まで足を延ばすのがお勧め。
12 Comments
大雪山系は北海道でも紅葉が早いと言われていますね。
一足早く紅葉になっていました。
来月15日くらいの美瑛の紅葉はどんな?でしょうかね。
以前登った北鎮岳も何回か見えていましたが、言葉はいりませんね、最高です!^^
登山お疲れ様でしたm(_ _)m
天気が良くて、コマクサ平から、赤岳と緑岳バッチリ見えていますね( ´∀` )/
第三雪渓が、紅葉のピークなので、銀泉台斜面は、一週間後位がピークかな?
コロナだし、秋は、白雲避難小屋は、マイナスになるので、初心者は日帰り登山が正解ですね👏👏
赤岳は、ロープウェイ等を使わないと、高低差が600mないし、アップダウンもほとんどないし、紅葉の名所ですから、かなりおすすめですよね!( ´∀` )/
シャトルバスあれば、赤岳~緑岳日帰り縦走も楽しいですね!( ・ω・) _ _))ペコリ
次は、どちらへ(笑)
天気が良くて最高でしたね
紅葉のトンネルも凄く綺麗でした。
山頂はいつ雪が降っても
不思議ではない時期です
タイミングが良ければ
初冠雪と紅葉の両方が
楽しめるかもしれませんね。
素晴らしい景色ありがとうございます♪
もうこんなに 鮮やかな紅葉🍁なんですね
素敵です 一緒に歩いている気分になります❣️
赤岳変わらずの絶景ですね!同行してくれる人が居るんなら来夏にクヮウンナイ遡行から花の山トムラウシはどうでしょう
要要注意の沢ですが歩きどころ満載のコースやで。魚留の滝からの滝の瀬十三丁、沢終わりの巨石群はナキウサギの生息地
ヒサゴ沼避難小屋からトムラウシピストンして化雲、ポンカウンで天人峡!今までの山行でベスト3に入るコースやったで
ヒトン/山旅ノマドさんへ こんにちは!美瑛の寒さで氷結してませんか?
エゾリスさん元気ですか?_今回は懐かしい赤岳の動画を観てアドバイス。
赤岳は紅葉も良いですが春(6月末-7月中旬)の花の季節もお勧め。第一花園~第二~駒草平
などの高山植物地帯も素晴らしいです。ぜひ山友達と相談して下さい。ガイドブックお勧めはー北海道夏山ガイド②道新です。
それからエゾリスさん-小鳥さんへの冬を乗り切るプレゼント、青米・ヒマワリの種・脂身(精米所・花農家さん・肉屋さんで格安入手可)
どうか厳しい冬をスキーでもして楽しく乗り切ってください。応援しています!!ー札幌オヤジ
素晴らしい景色ですね!
大雪らしい穏やかな山容なんで難しさは無いですね。何度か登りましたが一度7月に行ったら大雪固有種のキバナシオガマの花が見られてうれしかったです。コマクサもいっぱいありますね。高山蝶もいる地域で、獲った人が監視員につかまることもありました。
時間と体力に余裕があるなら白雲岳まで足を延ばすのがお勧め。
青空の下の開放感ある登山。こんなの見てると登山やりたくなる。忘れてたけど、高校時代ワンゲル部だったっけ。でも部活の登山は辛いだけだったな。
最高の天気に素敵な紅葉、北海道に入ったことがありませんが、私の住むワシントン州の山の風景とどこか似ているような気がします。