2022年春に運行が終了すると発表された釜石線のSL「銀河」号。この蒸気機関車の最大の見どころは、通称「めがね橋」と言われる、昭和18年に完成した極めてレトロなアーチ橋を走行するシーンです。

眺める場所とめがね橋との角度の関係から、まるで空に向かって昇っていくようにも見えるため、宮沢賢治の小説、銀河鉄道の夜のモチーフになったと言われています。

まさにその銀河鉄道を見るため、そして惜別の撮り鉄をするために、JR宮守駅から徒歩10分、道の駅みやもりの敷地にある展望施設に出向きました。多くの人に迎えられて走り抜けたSL銀河の姿は、一生忘れられないものでした。

●この後、SL銀河が陸中大橋駅を(変な汽笛で)発車するシーンはこちら

7 Comments

  1. お疲れ様です。いつも楽しく拝見させていただいております。
    銀河鉄道999をリアルタイムで観てましたので、胸にグッと来るものがありました。

  2. 綺麗な汽笛に涙が出ました。
    いい景色ですね。
    あの音を初めて聴いたのが津和野でした。
    山口市まで車で追いかけましたよ。
    すぐ近くで写真を撮れました。

  3. かっこいいですね☺️
    すごい撮影ポイント。
    いい絵が撮れましたね。
    特にSL好きではなくとも、かっこ良さ伝わりました。
    昔々、撮り鉄の主人にくっついて、SL撮影に行きました。それが最初で最後でしたが(笑)
    待っている時間が、とにかく長い😞💨
    なので、結婚一年目、北海道に誘われましたが、目的はSLの撮影。丁重にお断りしました。周囲は、何で一緒に行かんの?って感じでしたが、私的には、何で一緒に行かなきゃなんない?でした(笑)
    もちろん、喧嘩とかではなく、快くいってらっしゃい👋😃しました。
    堀田さんが全国あちこち行ってくださるので、出不精な私は、動画で大満足でございます😌🌸💓

  4. 素晴らしい画像ですね。SLの音がまたすごく良い。乗って良し見て良しですね。でもこの映像を撮るのに時間沢山費やしたのでしょうね。お疲れ様。😊

  5. こんばんは
    素晴らしいですね。撮影しても後続の電車で追っかけ出来るがダイヤなんですよね。乗車して思いましたが遠野市内の原風景が好きですね。

  6. 堀田さん、こんにちは。
    この景色とめがね橋、SL最高ですね‼️
    長い汽笛も素敵でした。感動です。

  7. SL銀河、カッコ良くて迫力ありますね……。

    8月7日に、私は大井川鐵道のトーマス号に乗りました。

    千頭駅のヒロと、トーマス号の動画を見てください。
    🙏お願いします。🙏

Write A Comment