【大阪発!やさしいニュース解説】
2021年2月に藤田観光が「太閤園」を売却、3月には阪急阪神グループが、大阪新阪急など一部のグループホテルの営業を順次終了すると発表。有名ホテルや式場の撤退の話が相次いだ。
一方、コロナ禍にも関わらず高級ホテルは関西での大型投資が目立つ。マリオットグループが奈良や大阪に続々と開業させている。
同じくマリオット系列のホテルが京都でリニューアルオープン。世界標準から行くと、日本のラグジュアリー(ホテル)は質量ともに足りないことは明白だが、新型コロナの拡大以降は、インバウンドはほぼ消滅、日本人の観光客を合わせても戻りきっていない今、高級ホテルの勝算はあるのか。近鉄・都ホテルズ 西村隆至社長、マリオット・インターナショナル 日本・グアム担当 カール・ハドソン ヴァイスプレジデントに話を聞く。
今日取り上げたホテルの経営陣が、これだけの投資をするという事は、ポストコロナの時代、国内客、そしてインバウンドによる宿泊の巨大マーケットが関西で確実に復活すると見込んでいると言えそうだ。
出演:渡辺学解説委員(テレビ大阪) 山形真一郎解説委員長(テレビ大阪)
#高級ホテル #マリオット #W #都ホテル #カールハドソン さん #京都ホテル #近鉄 #SPA華頂 #マリオットボンボイ #太閤園 #大阪新阪急 #渡辺学 #marriott #やさしいニュース解説
公式YouTubeチャンネル・テレビ大阪ニュースでは 「やさしいニュース」でOAしたニュースや特集を配信中!
地上波では未放送の映像も配信します!
ぜひチャンネル登録をお願いします。
1 Comment
現在続々開業してきているホテルは、インバウンドや東京オリンピックを当て込んで数年前から建築されて来たホテルが竣工して来ているだけの事、居酒屋や牛丼屋の様に簡単に開店中止は出来ません。大儲けの当てが外れてご愁傷様ですが、さて先はどうなるでしょうか?ま、谷があれば丘も有るでしょう??。