スリ&置き引きされないためのパスポート・財布・バックの持ち方、
万が一盗られてしまった時のための事前対策、
海外旅行でのお金の持ち方など、
海外を旅慣れている人にとっては”当たり前”な対策の数々。
初めての海外旅行ではほぼ100%の方が添乗員から聞かされるであろう、海外旅行の基本のキ!「貴重品の持ち方」についてまとめました^^
「スリが多いので気を付けて!」なんて聞くとびっくりして怯えてしまいますが、
実際には幾つかの点をしっかりと気をつければOK!
ぜひ事前にチェックして、怯えずに旅行を楽しんでくださいね
私たち添乗員が実践している貴重品管理の方法、パスポート事情についてもご紹介します。
※海外旅行経験の少ない方をご視聴の対象とし、お話しさせていただいております。渡航先や旅行経験値によっては、これでは不十分とお感じになるかもしれません。
あくまでも『基本』と捉えていただき、各自様それぞれにご対応いただければと存じます
※動画内でご紹介している物にご興味をお持ちの方は、本概要欄下部にリンクを掲載しておりますのでご参考になさって下さい^^
【動画内でお見せしているポーチ】
私が実際に使用していた品を検索されたいという声を多くいただきましたので、
こちらに掲載させていただきます
■シークレットポーチ / ベルト通しタイプ
https://amzn.to/3Rhu6Oq
※全く同じものは見つかりませんでした。似たものを掲載しております
■薄型ウエストポーチ
https://amzn.to/3uxXTbK
0:00 貴重品の持ち方どうしてる?
0:31 添乗員のパスポートの持ち方【首掛け式・ベルト式】
2:00 【ポシェット】ってどうなの?
2:43 そもそもなぜスリに狙われる?
3:22 大事なのは持ち方!【お財布の注意点】
3:50 大事なのは持ち方!【バックの注意点】
3:39 大事なのは持ち方!【リュックの注意点】
5:30 【もしパスポートをスラれたら?】事前に備えておくべき物はコレ!
6:28 【もしお財布をスラれたら?】事前に備えておくべき物&事はコレ!
7:34 他にもあるある!盗難パターン実例紹介
8:19 両替をする際のポイント
9:38 【余談】海外添乗員のパスポート事情〜5年用(青)パスポートを使う理由〜
11:32 まとめ
#海外旅行 #スリ対策 #貴重品 #持ち方 #気をつけること #盗難 #財布 #パスポート
44 Comments
帰国当日に全財産(カードや日本円も)を入れた財布をスられて顔面蒼白!幸いパスポートは別にしていたのでなんと帰国だけは出来ましたが、パスポートも取られてたらと思うとゾッとします。ほんと不幸中の幸いでした。以来、海外旅行の際はパスポートの写真部分のコピーを複数枚、スーツケースやバックとかに分散して必ず持っていくようにしてます。それだけで最悪のケースは避けられるので、皆様も是非備えて下さい。
クレジットカードは複数枚持ち、場所は変えています。昔は、パスポート、現金、クレジットカードでしたが、携帯電話、モバイルバッティリーと持ち物が増えました。
注意が散漫になりますね。
電車での盗難は、通路側の座席に荷を置く、座席の上の棚に置く。対策は座席の下に置き、足で荷物を抱え込む。
それと、肩ひもをかけるバックもバイク泥棒にやられます。路上で多いのは、荷物を地面に置く。
ハンドバッグやポシェット等の小型のバッグを、斜め掛けにしていてバイクや車に乗っている人から強引に取られる、というケースもあり得るので、一概に斜め掛けが安全だとは言い切れないと思います。
首にかけるタイプのは、首締められそうで怖いです😣
あまり対策取らずにすられたことないのは、歩くのがめちゃくちゃ速いからかな…
コロナで海外いけなくなりはらのたつ思い出がよみがえりました!
パリでジプシーに取り囲まれ四方八方からポケット、チャックまで開けてきたのを大声で怒鳴りつけ💢アンケート用紙を叩き落としてやったら逃げていった
大声で怒ることも大事ですね😆
パスポートの顔写真面とクレジットカードはコピーを取っておいて別持ちしてます。
それと、スマホで写真を撮って(クレジットカードは裏表)クラウドに保存しています。
高校生の時に1人で韓国行った際に、パスポートは寝る時もずっと首から下げてたわ…
これからもそうしよう
「されて下さい」
ではなく
「なさって下さい」
だと思いますが。
簡潔でわかりやすい説明でしたが、そこだけ気になってしまいました。
モナリザの前がスリポイントらしい。男性は圧倒的に、首にかけている人が、多いですね。クレジットカードなどは、ズボンの内ポケット別途加工。その他現地マネ少し、ポケットに。
あと1週間で久しぶりの海外旅行に行きます。ほんと久しぶりなのでこういうことは徹底しないとですね。まずはパスポートのコピー取りたいと思います。
トコーさん・・・まんまやないかあw
万が一のために、靴底にパスポートのコピーと緊急連絡先のメモ、
1万円札を忍ばせてますw
強盗に襲われても靴くらいは見逃してもらえるだろうと。。
こんにちは。1年前なので見ていただけるか分かりませんが、出国の時の自動ゲートの場合、スタンプの日付けで旅行期間の証明になるので、事故があった場合の海外旅行保険を使う時に面倒になると聞きました。
Eチケットのコピーとか、団体の旅程表で代用出来るのでしょうか。 私は旅行の記録のためにいつもスタンプ押してもらいます🤗
ファスナータイプのスーツケースはドンだけ鍵をしてもボールペン一本で開けられる!!
パスポートの増補は、確か無くなっているとおもいます。新しいパスポートにするようにと、何かで読みましたよ。添乗員さんは詳しいので確認して教えてください。
ほんと聞きやすい、わかりやすい!
海外旅行の予定はまったくないですが😂いつかのために聞いてます😂
パスポート一度服屋に置き忘れたことがあって無事見つかったのですが、それからは首掛け式のを即買いました
服のポケットだといつの間にか違う場所に変えたりして冷や冷やすることが多かったのですが、
首掛け式・ベルト式だとすぐに確認できるので安心感ありますね
今週、人生初の海外旅行に行きます。タイです。なつきさんの動画は話し方も優しく、分かりやすく、親切な人柄を表してていっその事、添乗して頂きたいと願いたいほどです。パスポートや絶対紛失したく無い物はセキュリティベルトに忍ばして、ズボンの下に隠す予定で、練習していたら、周りに馬鹿にされたりしたので、じゃあどうすればいいのか凹んでました。
しかし、ダサかろうと、大事な物と思い出の為に妥協はしたくないので、あえてこの方法で行きます!
スーツケースは2人で一台、各自サコッシュとバックパックなので、それぞれのスタイルでやってみようと思います。
携帯は外では触らないようにサコッシュ裏にリール通して隠しておきます。
なつきさんの動画見て、前向きに旅行へ行けそうです😉
ありがとうございました!
自動登録しようとチャレンジしましたが冬だったこともあり指🤌が乾燥していて取れませんでした😢😅🤣
確か台湾🇹🇼の入国審査も機械に反応せず大変でした。😂
仕事でフィレンツェに行った時に取り引き先の人が金庫にパスポートとお金を入れて置いたのですがごっそりもってっいかれました。
常宿なのでまさかのまさかでした。金庫も危険な国があるとビックリしました。
肌着にポケットを付けて海外旅行用にしてましたね。現金は少なくしてトラベラーズチェック。30年前の話ですが。
ベルト通しタイプのパスポートケースは本当に優秀です。ビニールに包んだ予備の現金も入れておけばさらに安心。ただし最近のICパスポートはたわみにくく、身体に沿いにくいので以前のタイプの様にはスッキリ収納できないのが難点。
とられる事を前提に話をされているんですね。勉強になります。この動画を参考にして海外旅行をします。ありがとうございます👍
海に泳ぐに行く場合はどうするのですか?
小額紙幣20枚マックス出してくれるの知らなかった!?言えばいいのかな?
海外行く前に注射する
って
聞いた事があるんですが
注射するんですか?!
渡航書は,トランジットする場合でも使えるんでしょうか?
それとも直行便だけで使用可能ですか?
海外旅行への必需品は,パスワードのコピーと戸籍謄本に身分証明出来る物(運転免許証)。大使館,領事館,ツアーで現地連絵先があればそこの連絡先……何が起こっても最後に残るようにしないといけないです。
投稿欄も一通り読みましたが、非常に勉強になります。
チャンネル登録しました。
毎日の様にカフェに行ってますが殆どの人が離席の時パソコン等も置いていきます。
因みにどこの国なら安心していられますか?
元国内添乗員です。海外にも行ってみたいな、と淡い気持ちを持っているので、とても参考になりました。
リュック使いやすそうですね!どちらの商品ですか?
とても参考になります!
来月にフィンランド旅行を計画しています。ダウンジャケットの内側にスマホ、パスポート、クレカくらいは入りそうなポケットがあるのでそこに入れようかなって思いますが、NATSUKIさん的にはどうでしょうか…。よければご助言ください!治安が悪い国でもないし、それでも治安悪いところは避けるつもりですが…
一番なのは、他人の財布を狙う事だよ~~
そうすると、同業者が見えてくる
かなり昔の話ですが、何回か海外旅行した事がありました。その時は地球の歩き方で売っていた、海外旅行用のショルダーバッグを使っていました。ファスナー付きで更にその上にフタがついていて、生地はナイフでも切れないという強いものを使っているというのが売りだったようです。おかげで1回もスられる事なく旅行ができました。今でも売っているのかどうかは分かりませんが、そういうバッグだと安心感があっていいと思います。ただちょっと困ったのは、普通のバッグよりかなり重かった事ですね。
渡航書って、日本に帰る際に経由して、空港から降りずに2カ国経由して帰るって事はできますか
ありがとうございます!
私も昔ツアコンでした。楽しかった!!(88年から92年)一度スペインのセルビアで老夫婦がパッポート入ったバッグを後ろから来た2人乗りバイクに引ったくられました。 なつきさん、体調に気をつけてご活躍を!
とても、参考になります。機内サイズのスーツケースを買いなおそと思っているので、トコーさん行ってみます。質問です。
最近はパスポートの写真を携帯に保存してるのですが紙で持っていた方がいいでしょうか?携帯がなくなったらということは置いていて。
自動化ゲートを利用していますが、保険を使った場合スタンプが必要と聞いた事があります。スタンプが必要になった事はありますか?
外国人も道徳観念、規範意識が上がると良いのだけど。
現金をなるべくもたない、ということも一つの対策かと。
現金信仰の強い日本人や、とにかく海外でカネを使う中国人が現金を多く持っているのをスリとかは良く知っている。
わかりやすい
わかりやすい。
とても役立つ情報ですね。