Hotels 2023-03-06 名前は同じでも不便すぎて人も電車も少ない大手私鉄のターミナル駅に行ってきた この2つは同じ駅名なんですが… たくさんのコメントお待ちしております! チャンネル登録よろしくお願いいたします! リアルタイム更新中! https://mobile.twitter.com/Turtle_movie サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします! https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ BGM Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat #新幹線 #路面電車 #格差 Japan hotel reviewsJRJR九州ホテルズがみかんのスーツスカイツリーバスひろきホテルのクチコミホテルのレビューホテルの口コミ乗り換え宇都宮新幹線東京東武東武宇都宮格差比較西園寺謎のちゃんねる路面電車都市 26 Comments れいまる 3年 ago パルコなくなったんか 鉄扇の鉄道交通チャンネル 3年 ago 宇都宮駅から発着するバス殆どが西口バスターミナルからの発着で、バスに乗る・商店利用するなら西口、飲食店は東口の印象があって、LRTが東口になるんで開業後どう変わるかな。東武宇都宮駅の駅名標「とうぶうつのみや」と書かれていて、ボサっと見てると「どうぶつうのみや」に見える。 怪盗キッド甲斐亨 3年 ago 日光とか鬼怒川温泉に行く際新栃木まわりはつらい。 栃木に行くなら両毛線の時刻を踏まえて選べばよいだろう。 湯浅将志 3年 ago 地元、宇都宮市を取り上げて頂きありがとうございます🌟 宇都宮駅西口の北部駐車場🅿のスペースが広く、便利です。ただ駐車料金が高いので、少し不便でも隣の岡本駅🚉を利用することが多いです☺️ 東武宇都宮駅は利用しにくいので、遠くても栃木駅から特急列車を利用して浅草方面に利用しています😅 Yusuke Y(ジャミル) 3年 ago 昔は東武宇都宮発浅草行きがありましたね。運賃は東武が安いです。また、東武宇都宮線は複線化用地があるんですよね。それと、元々は東武側が街としては発展し、JR側は後からなんです。 2010noki 3年 ago 宇都宮駅に似た関係なのが蒲田駅です。京急蒲田は蒲田要塞と言われる空港線との分岐駅ですが、蒲田駅の方が賑やかです。蒲田駅には東急も入っています。グルメやショッピングは蒲田駅の方が便利です。一方の京急蒲田は、駅は蒲田要塞と言われるように大きい駅ですが駅の周りは蒲田駅ほど賑やかではありません。両駅間は徒歩で12分かかるそうで、宇都宮と同じくバスも通っています。将来この蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ通称蒲蒲線の計画もあります。 totsugeki 24 3年 ago 数年前に兵庫県から観光で日光のついでに東武に乗って宇都宮へ行きましたが地図で見ると東武宇都宮線のイメージは当然複線化されてて浅草から特急や快速急行や急行が宇都宮まで高頻度で運行されてるイメージがあったんですが、実際に東武宇都宮線に乗ってみると、浅草からの直通列車が全く無く全てが各駅停車で尚且つ単線で約30分間隔の大手私鉄の中ではローカル線だった事に驚きました。東武宇都宮駅も事前イメージとは違ってかなり静かでしたね。 MZ 23 3年 ago JRと同じ駅名と聞くと春日井を思い浮かべる自分は愛知の人間。日本を探せば、私鉄とJRで同じなの駅、有るのだろうな・・・ アンディしげ 3年 ago 東武宇都宮駅の方が街の中心部で近いんで、宇都宮観光や餃子食べに行くには良いところだけど、通勤などの便を考えると乗り換え必要で遅い東武は不利。 秀作 森田 3年 ago 「宇都宮」より前に「大宮」ダロ playboy4649japan 3年 ago 東武宇都宮線は単線で新幹線や湘南新宿ラインなどあるからJR乗り入れしても勝てない。 shio_koji0904 3年 ago 浅草⇔東武宇都宮間の特急「しもつけ」が廃止されたのは残念だった… 松本公夫 3年 ago 昔 仕事で使うときがあったけど 栃木まで各駅で 時間がかかる supreme大好き 3年 ago 東京から赤羽まで上野東京ライン赤羽から宇都宮まで湘南新宿ライン宇都宮で餃子食べて宇都宮から東北新幹線やまびこ号に乗って東京まで帰ると言う旅をしたいなー おはがーるファンメインチャンネル 3年 ago まさかJRより東武の宇都宮駅の方が衰退しているのは悲しいですね。八尾駅、奈良駅、四日市駅はJRより近鉄のほうが栄えていると真反対ですね。 純子 角田 3年 ago お前何言うのかーなてな マサハル ヨコヤマ 3年 ago メガドンキは,長崎屋です。たぶん! 瀧澤卯琴の那須野犬鉄動画放送局 3年 ago かんのさん、宇都宮に来られたんですね。卯琴も昔ですが、JR宇都宮駅から東武宇都宮駅まで、歩いて行った事があります。さすがに往路だけで疲れてしまい、復路はバスで戻りましたけどね。 動画内、東武宇都宮駅でスカイツリートレインが来ていましたが、調べたところ視覚障害者の皆さんによる体験イベントだったようです。ホームから線路に降りて、ホームの高さがどれ位あるのか、点字ブロックは適切に配置されているのか等を、確認していたようですよ。 JRの宇都宮駅も、今年8月にLRTが乗り入れるなど、だいぶ変わりましたね。卯琴も、LRTが開業したら乗りに行きます。今後の両駅がどうなっていくのかも注目ですね。 みずみやぞ 3年 ago 駅でLRTでひょっとして盛衰が逆転するのかってなら富山といい勝負ですなぁ~共倒れじゃなく共存共栄してほしいけどね music 3年 ago 宇都宮を懐かしむ自分(もう5年弱行っていない) ヒレピン 3年 ago 東武浅草のデパートは松屋! 加藤俊之 3年 ago 半世紀近く前に宇都宮に行った時、繁華街のお店はほぼ全部(スナック等を除き)、夜7時に閉まったので驚きました。その頃の景色とほとんど変わりませんね。ちなみに「二荒山」は「ふたらさん」と読みます。 Boke新人おっさん 3年 ago JRや私鉄などで差が付く駅探しをやるのは面白い。 mnr icns 3年 ago 何か昔は東武宇都宮駅の周りの方が栄えてた様なイメージあったけど今はもうそうでもないのか上野百貨店もPARCOも西武もloftもみんな無くなっちゃったもんな…二荒山神社の正面がえらく寂しくなってしまった 古川亨 3年 ago JR津田沼駅と京成津田沼駅も似ているかもしれませんね。 maruro 3年 ago 野洲そばは"やす"では無くて"やしゅう"と読みます。旧国名の下野国の野州ですね。メガドンキは元西武宇都宮店です。ロフトもあリました。二荒山神社の向かい側にPARCOがあったのですが、閉店してしまいました。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
鉄扇の鉄道交通チャンネル 3年 ago 宇都宮駅から発着するバス殆どが西口バスターミナルからの発着で、バスに乗る・商店利用するなら西口、飲食店は東口の印象があって、LRTが東口になるんで開業後どう変わるかな。東武宇都宮駅の駅名標「とうぶうつのみや」と書かれていて、ボサっと見てると「どうぶつうのみや」に見える。
湯浅将志 3年 ago 地元、宇都宮市を取り上げて頂きありがとうございます🌟 宇都宮駅西口の北部駐車場🅿のスペースが広く、便利です。ただ駐車料金が高いので、少し不便でも隣の岡本駅🚉を利用することが多いです☺️ 東武宇都宮駅は利用しにくいので、遠くても栃木駅から特急列車を利用して浅草方面に利用しています😅
Yusuke Y(ジャミル) 3年 ago 昔は東武宇都宮発浅草行きがありましたね。運賃は東武が安いです。また、東武宇都宮線は複線化用地があるんですよね。それと、元々は東武側が街としては発展し、JR側は後からなんです。
2010noki 3年 ago 宇都宮駅に似た関係なのが蒲田駅です。京急蒲田は蒲田要塞と言われる空港線との分岐駅ですが、蒲田駅の方が賑やかです。蒲田駅には東急も入っています。グルメやショッピングは蒲田駅の方が便利です。一方の京急蒲田は、駅は蒲田要塞と言われるように大きい駅ですが駅の周りは蒲田駅ほど賑やかではありません。両駅間は徒歩で12分かかるそうで、宇都宮と同じくバスも通っています。将来この蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ通称蒲蒲線の計画もあります。
totsugeki 24 3年 ago 数年前に兵庫県から観光で日光のついでに東武に乗って宇都宮へ行きましたが地図で見ると東武宇都宮線のイメージは当然複線化されてて浅草から特急や快速急行や急行が宇都宮まで高頻度で運行されてるイメージがあったんですが、実際に東武宇都宮線に乗ってみると、浅草からの直通列車が全く無く全てが各駅停車で尚且つ単線で約30分間隔の大手私鉄の中ではローカル線だった事に驚きました。東武宇都宮駅も事前イメージとは違ってかなり静かでしたね。
瀧澤卯琴の那須野犬鉄動画放送局 3年 ago かんのさん、宇都宮に来られたんですね。卯琴も昔ですが、JR宇都宮駅から東武宇都宮駅まで、歩いて行った事があります。さすがに往路だけで疲れてしまい、復路はバスで戻りましたけどね。 動画内、東武宇都宮駅でスカイツリートレインが来ていましたが、調べたところ視覚障害者の皆さんによる体験イベントだったようです。ホームから線路に降りて、ホームの高さがどれ位あるのか、点字ブロックは適切に配置されているのか等を、確認していたようですよ。 JRの宇都宮駅も、今年8月にLRTが乗り入れるなど、だいぶ変わりましたね。卯琴も、LRTが開業したら乗りに行きます。今後の両駅がどうなっていくのかも注目ですね。
加藤俊之 3年 ago 半世紀近く前に宇都宮に行った時、繁華街のお店はほぼ全部(スナック等を除き)、夜7時に閉まったので驚きました。その頃の景色とほとんど変わりませんね。ちなみに「二荒山」は「ふたらさん」と読みます。
mnr icns 3年 ago 何か昔は東武宇都宮駅の周りの方が栄えてた様なイメージあったけど今はもうそうでもないのか上野百貨店もPARCOも西武もloftもみんな無くなっちゃったもんな…二荒山神社の正面がえらく寂しくなってしまった
maruro 3年 ago 野洲そばは"やす"では無くて"やしゅう"と読みます。旧国名の下野国の野州ですね。メガドンキは元西武宇都宮店です。ロフトもあリました。二荒山神社の向かい側にPARCOがあったのですが、閉店してしまいました。
26 Comments
パルコなくなったんか
宇都宮駅から発着するバス殆どが西口バスターミナルからの発着で、バスに乗る・商店利用するなら西口、飲食店は東口の印象があって、LRTが東口になるんで開業後どう変わるかな。
東武宇都宮駅の駅名標「とうぶうつのみや」と書かれていて、ボサっと見てると「どうぶつうのみや」に見える。
日光とか鬼怒川温泉に行く際新栃木まわりはつらい。 栃木に行くなら両毛線の時刻を踏まえて選べばよいだろう。
地元、宇都宮市を取り上げて頂きありがとうございます🌟
宇都宮駅西口の北部駐車場🅿のスペースが広く、便利です。
ただ駐車料金が高いので、少し不便でも隣の岡本駅🚉を利用することが多いです☺️
東武宇都宮駅は利用しにくいので、遠くても栃木駅から特急列車を利用して浅草方面に利用しています😅
昔は東武宇都宮発浅草行きがありましたね。運賃は東武が安いです。また、東武宇都宮線は複線化用地があるんですよね。それと、元々は東武側が街としては発展し、JR側は後からなんです。
宇都宮駅に似た関係なのが蒲田駅です。
京急蒲田は蒲田要塞と言われる空港線との分岐駅ですが、蒲田駅の方が賑やかです。
蒲田駅には東急も入っています。グルメやショッピングは蒲田駅の方が便利です。
一方の京急蒲田は、駅は蒲田要塞と言われるように大きい駅ですが
駅の周りは蒲田駅ほど賑やかではありません。
両駅間は徒歩で12分かかるそうで、宇都宮と同じくバスも通っています。
将来この蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ通称蒲蒲線の計画もあります。
数年前に兵庫県から観光で日光のついでに東武に乗って宇都宮へ行きましたが地図で見ると東武宇都宮線のイメージは当然複線化されてて浅草から特急や快速急行や急行が宇都宮まで高頻度で運行されてるイメージがあったんですが、実際に東武宇都宮線に乗ってみると、浅草からの直通列車が全く無く全てが各駅停車で尚且つ単線で約30分間隔の大手私鉄の中ではローカル線だった事に驚きました。
東武宇都宮駅も事前イメージとは違ってかなり静かでしたね。
JRと同じ駅名と聞くと春日井を思い浮かべる自分は愛知の人間。
日本を探せば、私鉄とJRで同じなの駅、有るのだろうな・・・
東武宇都宮駅の方が街の中心部で近いんで、宇都宮観光や餃子食べに行くには良いところだけど、通勤などの便を考えると乗り換え必要で遅い東武は不利。
「宇都宮」より前に「大宮」ダロ
東武宇都宮線は単線で新幹線や湘南新宿ラインなどあるからJR乗り入れしても勝てない。
浅草⇔東武宇都宮間の特急「しもつけ」が廃止されたのは残念だった…
昔 仕事で使うときがあったけど 栃木まで各駅で 時間がかかる
東京から赤羽まで上野東京ライン
赤羽から宇都宮まで湘南新宿ライン
宇都宮で餃子食べて
宇都宮から東北新幹線やまびこ号に乗って東京まで帰ると言う旅をしたいなー
まさかJRより東武の宇都宮駅の方が衰退しているのは悲しいですね。八尾駅、奈良駅、四日市駅はJRより近鉄のほうが栄えていると真反対ですね。
お前何言うのかーなてな
メガドンキは,長崎屋です。たぶん!
かんのさん、宇都宮に来られたんですね。卯琴も昔ですが、JR宇都宮駅から東武宇都宮駅まで、
歩いて行った事があります。さすがに往路だけで疲れてしまい、復路はバスで戻りましたけどね。
動画内、東武宇都宮駅でスカイツリートレインが来ていましたが、調べたところ視覚障害者の皆さんに
よる体験イベントだったようです。ホームから線路に降りて、ホームの高さがどれ位あるのか、点字
ブロックは適切に配置されているのか等を、確認していたようですよ。
JRの宇都宮駅も、今年8月にLRTが乗り入れるなど、だいぶ変わりましたね。卯琴も、LRTが開業したら
乗りに行きます。今後の両駅がどうなっていくのかも注目ですね。
駅でLRTでひょっとして盛衰が逆転するのかってなら富山といい勝負ですなぁ~共倒れじゃなく共存共栄してほしいけどね
宇都宮を懐かしむ自分(もう5年弱行っていない)
東武浅草のデパートは松屋!
半世紀近く前に宇都宮に行った時、繁華街のお店はほぼ全部(スナック等を除き)、夜7時に閉まったので驚きました。その頃の景色とほとんど変わりませんね。ちなみに「二荒山」は「ふたらさん」と読みます。
JRや私鉄などで差が付く駅探しをやるのは面白い。
何か昔は東武宇都宮駅の周りの方が栄えてた様なイメージあったけど今はもうそうでもないのか
上野百貨店もPARCOも西武もloftもみんな無くなっちゃったもんな…二荒山神社の正面がえらく寂しくなってしまった
JR津田沼駅と京成津田沼駅も似ているかもしれませんね。
野洲そばは"やす"では無くて"やしゅう"と読みます。
旧国名の下野国の野州ですね。
メガドンキは元西武宇都宮店です。
ロフトもあリました。
二荒山神社の向かい側にPARCOがあったのですが、閉店してしまいました。