#有馬温泉 #入初式 #行事 #地域無形民俗文化財

令和初の有馬温泉大行事、入初式に青年部が参列してきました!

入初式(いりぞめしき)とは
1月2日、神戸市北区有馬温泉で行われる神道、仏教習合の祭礼行事。
この祭礼は有馬温泉を興した大国主命と仏僧の行基、仁西に感謝する行事で新年を祝う。神官、僧侶、湯女(風呂の世話、接待を業務する女性)、温泉関係者が行列し、式場である有馬小学校に向かう。式場で湯女が初湯を桶に入れ、太鼓に合わせながら適温に冷ます。その湯を行基、仁西の像に注ぐ。その後、湯女が踊りを披露し白米を床にまく祓いをする。そのときに祝い歌「入初式の歌」を歌う。式が終わり参列者が有馬界隈を歩き「戻せ返せ」と叫び有馬温泉の一年を迎えます。

毎年青年部もお手伝いで参列させていただいております。
式典の参列側からの撮影ですのでかなり貴重な映像だと思います。
是非ご覧ください。

BGM提供

龍笛奏者 芳村直也 様

有馬芸妓
芸妓カフェ 一糸 様
https://m.facebook.com/arima.ito/?ref…

編集機材 GALLERIA XT
https://www.dospara.co.jp/

SNSもやってます!

是非登録お願いいたします。

有馬温泉青年部
Twitter

インスタグラム
https://www.instagram.com/arimaseinenbu/

Write A Comment