2019年10月3日
夏休み日本一周の旅 55日目
全ての動画一覧→https://www.youtube.com/playlist?list=PL5iby-DCjd3zuM4v7eyvu1Q9y5B9qfy8r
初めてご視聴の方は、以下をすべてお読みいただけると幸いです。
この動画は、視聴者の再生数に応じて予算を決定し、2019年8月1日出発、北海道稚内市を起点として日本一周をするというもので、期間の定めは特にありませんが、主に大学の夏休み期間を利用しています。
詳細は初回の動画をご覧ください。
→https://youtu.be/k-O-x-OOFzg
基本的に1日1本の動画を投稿し、翌日10時までの再生数に応じて予算を決定します。基礎交通費2000円+再生数×0.1円をその額とし、3万再生であれば1日の予算は5000円となります。この5000円で、宿泊費、交通費、食費、観光地見学にかかる費用等を全て支出することになります。ただし、医療費・寄付金等は除外します。最低限度の生活に必要な資金(最低限の食事代、飲料水代、洗濯代等)も予算から除外する方針ですが、再生数が低迷しまともに生活できなくなった時に備えた非常の措置とし、現在のところ全ての食費、通信に係る費用、文房具代等も予算から支出しています。今後、ルール変更があった場合は、悪しからずご了承ください。
応援していただける方は、【翌朝10時まで】に再生して頂けると大変助かります。
スーツ公式サイト
http://www.su-tudouga.com
スーツブログ(執筆は私でない場合があります)
https://suit-travel-blog.com/
情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
46 Comments
ねむろでつかれてねむろう
ほしいものは手にいれる
10年前、毎日花咲線で通学していました!
ひがしくしろ
懐かしい✨
よくシカや熊に当たって停車していましたwww
20:21 アオサギですね😅
タンチョウは恐らく映っていません
オナガガモ、ヒドリガモが渡ってきていた時期のようです
モノレール等を除けば、たびら平戸口が日本最西端
牛乳180円高い、おおぞらがら空き
日本一金持ちは、猿払村では?
春国岱に行くとは、スーツさんは北海道通ですね!
22:39
神「きー」
(お、鉄道唱歌か?)
神「みー」
()
スーツさんの唯一の弱点と言えるのか、美味しそうに食べるの下手ですよねw
大橋さんは元TOKYOFMのアナウンサー
外国人観光客少ないから指定席特急券買いやすかったかな
北海道は本当にいいよね~!スーツさんには知床の熊に会いに行って欲しいなw
32:48 おやきがハム太郎になっていて草
熊じゃなくてヒグマと言って欲しい。。本州熊とは比べるべく代物じゃないので。。
またやって来れ
さすが北海道ですね!野生動物ラッシュにラーメンの独特のインパクト!たまんないですね〜
ラーメンのトッピングライスってスープに浸して食べるものだったんですか。頼んだことないのでなるほど〜です。
28:32 にゃんこ登場
たくさんの鳥と美しいサンゴ草、見ているだけでも楽しいです。
Thank you so much.
God bless Japan.
鳥が多くて鶴が目立たないのは草
サギが同じ方向を向いてるのは、風上に向いてるからと見えますが、違いますかね。
それと機会があれば、季節にもよりますが鳥がたくさん見られる沼として、空知地方の美唄市にある宮島沼はおすすめです。アクセスは風蓮湖ほどではないですが、不便です。
日本一所得の多い村は道北の猿払村では。
27:05 vs鹿
スーツさんも良い声ですね!
癒されます。
スーツさんの、車内アナウンス聴いてみたかったです。
熊除けで森のくまさん歌うの草 しかもイケボw
2:30 人生100周目くらいだろwwwwwwwwww
牛乳でカップラーメンとかも結構おいしいので自宅でお試しあれ!!
大正義セイコーマート
朝鮮半島にも詐欺が一杯いますよwww
帯広はその周辺は昔からライダーハウスや金ハウスなるものは とても充実していた 昔はカニ族というのもいた 加入特というのは 歩いて北海道を旅する人々だ そういう人のために 昔の 帯広の駅の近くにカレーハウス10となるテント村があった そういった夏場水町奥屋鍵国が北海道に到来した時に タダで泊まれるようなハウスを 十勝のあちらこちらに ゼリーでみんなコンテナハウスやプレハブまたはテントなどでこしらえて 作っていたところが多かったね まあ全て無料だけども中にはまあ気の利いた温泉を引いているとこもあったね ということで昔私のガキの頃約56年前ぐらいから私の知る限り十勝のあちらこちらに ミツバチ毒や海賊のためにそう言った素泊まりのハウスは充実していたね ちなみにビートというのは砂糖の原料 わら帯広で十勝には製糖工場が三つあるがビートというのは 砂糖大根は大根科の植物でそれを工場で生成して 砂糖になるつまりピートというのは砂糖の原料だね
猫ちゃん!
ちょうど渡り鳥の時期ですね。
明治公園は、明治8年に国設の牧場として開かれたので、「明治牧場」となりました。私が子供の頃(昭和50年くらい)までは、明治牧場と呼んでしたが、さすがに酪農はしていなかったですね。
ちなみに明治乳業とは関係ないはずです。(道東は雪印の独壇場でした)
サイロは貯めるためのものではありません。正確にいうと「サイレージ」ということして、牧草を発酵させるための設備です。ちなみに今は、牧草ロールで同じことをして、発酵させます。このためサイロがなくなりました。
PS
甘太郎はお店の名前です(w)。
道民ですが面白い!ぜひ歌登のグリーンパークホテルに展示している町営軌道と幻の美幸線を調べに来てください。
赤いキハ40って北海道でも走ってるんだ〜
一年前のこの動画、景色やスーツさん、名言に感動、またファンになって良かったと思う、
でもマルセイバターサンド🧈は、美味い😋‼️
標津羊羹のサイトにアクセスできません。残念~~
04:36 で紹介されている標津羊羹ですが、使用している甘味料の一つとしてビート糖があります。動画中ではこれは砂糖ではないと説明されていますが、
ビート糖(甜菜糖)は十勝地方やオホーツク地方の特産である甜菜を原料として作られるもので、これも立派な砂糖の仲間です。
サトウキビから作られる砂糖のような含蜜糖とは違った、クセがなく、まろやかでスッキリとした甘さが特徴です。
猫ちゃんが車がビュンビュン走る道沿いを歩いてて、猫好きとしては心配になりました😰😭
今から42年前、バイトで貯めたお金で友達と北海道旅行しました。
旅行社に行程を作ってもらい、トドワラにも行きました。ボートに乗ってトドワラに渡った覚えがあります。
ボートの横をイルカが泳いでたなあ〜。旅行社のひとは、トドワラはもうすぐ無くなるから行った方が良いよといってましたが、まだ無くなって無いですね(^○^)
ラーメン、美味しいですね。
大きさにかかわらず野生動物は怖い。