Hotels 2022-12-03 日本最速の高速バスに乗ってきた【名古屋→東京 5時間】 表定速度はバスとしては脅威の○○キロ⁉︎ たくさんのコメントお待ちしております! チャンネル登録よろしくお願いいたします! リアルタイム更新中! https://mobile.twitter.com/Turtle_movie サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします! https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ BGM Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat #最速 #バス #高速 Japan hotel reviewsJRがみかんのスーツバスひろきホテルのクチコミホテルのレビューホテルの口コミ名古屋名鉄イン夜行バス大阪新東名新東名スーパーライナー最速東京東名直行西園寺謎のちゃんねる高速高速バス高速道路 35 Comments 平田ひらりー 3年 ago 7年以上前に、新東名スーパーライナーを使ったことがあります。当時は、JRバス関東とJR東海バスの車両で、関東の車両は、コンセントがないタイプでした。良いバスになりましたね。 平田ひらりー 3年 ago 基本はウィラーエクスプレスのバスを使ってましたね。 平田ひらりー 3年 ago もう、7年ほど使ってないな。というか、遠出しなくなりました。 平田ひらりー 3年 ago 当時は、遠州森町も、毎回名古屋へ行くときによりましたね。懐かしいです。 Kenji Sonoda 3年 ago バスでスピード計測を上げる時は、一応制限速度を確認した方がいいですね。この動画内だと、別の方も指摘されてますが、名古屋高速内(制限60km/h)と、足柄SA直後(御殿場〜秦野中井は制限80km/h)では制限速度を超えて走ってるのを晒すことになります。まあこれを証拠に摘発とかはされないと思いますが。 高山飛大 3年 ago こんにちは!僕も名古屋BC利用した事ありますが!トイレがないのはキツいですね!匂いキツい食べ物を持ち込むのはマジやめてほしいですあれはマジイラッってしますね araara0514 3年 ago ワイドシートじゃないのね。。 哲郎 3年 ago 甲府まで四時間半かかるのに 山梨交通古いから新しい車両に変えてください Kani 3年 ago 渋滞時には用賀PAで降りて東急に乗り換えた方が早く移動することができますね約5時間の乗車お疲れ様でした A01 3年 ago スワローエクスプレス塗色なのでバステック車ですね。回復運転というと、東名ライナー/東名スーパーライナーですが首都高での遅延発生時に浜松駅行が100km/h運転で同じく遅延していた先発の名古屋駅行を富士-静岡間で追い抜いて静岡到着時に定時復帰していたのを思い出しました。 T. Y 3年 ago 路線バスもそうですが、口頭で確認するバスの運転手さんは当たりですね。 杉山満 3年 ago 動画6分20秒あたりから映っている手荷物(バッグ)が席に置いてありますね、貴方の荷物では無いなら問題無いですが、まさか空席だから置いみた・・・なんてことは無いですよね。 ミニーサガ 3年 ago (o´∀`)b何気ない高速バスの案内面白かったですよぉ。今後も高速バスの乗車記待ってますよぉ。 味噌汁の輝き 3年 ago 今はゆとりを少し持たせた設定ですが、もう少し速い時代は4時間56分というのがありましたね。東海道新幹線開業前の東京名古屋間の急行列車とほぼ同じスピードです。料金の安さも相まって、東京名古屋間の移動は高速バス一択です。 康博 佐野 3年 ago 遠州森町はサービスエリアではなくパーキングエリアだから規模が小さいのは当然 トイレしかないパーキングが多々ある中で食べる所があるだけまだ良い あらあら 3年 ago 前は用賀で100円の割引券もらったような気がする Kねこ 3年 ago ワンマン運行で5時間は早いですね。法定休憩30分含む今後新東名 新御殿場IC~新秦野IC~延伸すれば海老名までの時間も短縮5時間かからず行けるな kaz16 storeMGR 3年 ago 高速バス乗ると毎回思うのですが、乗客の私達は目的地についただけで「やっと着いた〜」となりますが、運転手さんはここからさらに車庫まで行かなければならないことを考えると、本当に感謝ですよね。 Youjirou Sada 3年 ago 1週間前 日中に利用したばかりです。wi-fiのおかげで退屈しませんでした。また、新東名の路面が良いのか、揺れが少なく、流れるように走っている感じで快適。少し曇っていたので、富士山はほんの少ししか見られませんでしたが、快晴なら富士山の眺めも堪能できたと思います。(10年ほど前に乗った時は富士山を長時間見ることができました。)ネットで購入したので、平日3530円(早割)と安く、今後も時間に余裕があれば、JRの新東名高速バスを利用したいと思っています。 堀井春之 3年 ago 高速バスに渋滞はつきものですね😃 堀井春之 3年 ago コンビニ🏪助かりますよね~ パケット次郎 3年 ago バスの終電? Tomoko Kishi 3年 ago この手のバスは全部3列シートだと思ってたら昔ながらの狭い4連なんだなこれに5時間はきついわ kintamaittaka 3年 ago 東京直行 ウルトラクイズの敗者みたいだww 31:18東京料金所は終点ではない。東京インターの用賀寄りの分界点が終点。 にっしー 3年 ago 22:59社内の規定でjrバス関東は100キロ超えてはいけないそうです。会社によっては飛ばして巻くこともありますよね。JRバステックはバス関東の子会社です。子会社化によって人件費削減できますからね。 ういろう丸 3年 ago 徳島の高速バス乗り場、待合室もダイワロイネットホテルに併設のチケット販売所兼待合室ができる前までトイレはなかった いまイケ図🌟 3年 ago 日本橋口で追い抜いた!って言われたバスは、ジェイアールバス関東で、足柄でご覧になった浜松からの車はジェイアール東海バスなので、違うと思いました! nannja 3年 ago 高速バスの情報が欲しくてきたら便所特集だったでござるでも便所だけの動画作ってほしい東京から名古屋までの各駅とかパーキングの便所とか店事情知りたいです えびバーガー 3年 ago ですって! ツボに入る人いません? えびバーガー 3年 ago 前の客常識はないね supreme大好き 3年 ago swallowってつばめだよね?swallow Expressやからつばめのマークついてると思うけどバステックだなバステックってなんやろう?ちょっとわからないのでわかる方いらっしゃったらコメントで教えてください Ikuto Takeuchi 3年 ago あんまり名古屋高速の速度公表しないで!あそこも制限速度60km/hだから😂 みずみやぞ 3年 ago リクライニング倒しまくりなマクド食奴ってマジ何なのってwワイは日系ブラジリアン夫婦が八重洲で滅茶草ニンニク豆料理喰いだした挙句に席、極限まで倒しやがったので、クッサイ我が足を奴等の座席下に突っ込んでやったが後日コイツラっぽいのが粗暴犯で愛知県警に逮捕されてたなぁヤベヤベ マサノリ 3年 ago え⁉︎ もしかしてノンストップ⁇ 渡辺伸也 3年 ago 岡崎市の東名本宿から東京まで乗ると早売は効きませんが、名古屋駅から乗れば早売効くからおかしいです。最近は東岡崎駅の朝発のウィラーバスで行きます。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Kenji Sonoda 3年 ago バスでスピード計測を上げる時は、一応制限速度を確認した方がいいですね。この動画内だと、別の方も指摘されてますが、名古屋高速内(制限60km/h)と、足柄SA直後(御殿場〜秦野中井は制限80km/h)では制限速度を超えて走ってるのを晒すことになります。まあこれを証拠に摘発とかはされないと思いますが。
A01 3年 ago スワローエクスプレス塗色なのでバステック車ですね。回復運転というと、東名ライナー/東名スーパーライナーですが首都高での遅延発生時に浜松駅行が100km/h運転で同じく遅延していた先発の名古屋駅行を富士-静岡間で追い抜いて静岡到着時に定時復帰していたのを思い出しました。
味噌汁の輝き 3年 ago 今はゆとりを少し持たせた設定ですが、もう少し速い時代は4時間56分というのがありましたね。東海道新幹線開業前の東京名古屋間の急行列車とほぼ同じスピードです。料金の安さも相まって、東京名古屋間の移動は高速バス一択です。
kaz16 storeMGR 3年 ago 高速バス乗ると毎回思うのですが、乗客の私達は目的地についただけで「やっと着いた〜」となりますが、運転手さんはここからさらに車庫まで行かなければならないことを考えると、本当に感謝ですよね。
Youjirou Sada 3年 ago 1週間前 日中に利用したばかりです。wi-fiのおかげで退屈しませんでした。また、新東名の路面が良いのか、揺れが少なく、流れるように走っている感じで快適。少し曇っていたので、富士山はほんの少ししか見られませんでしたが、快晴なら富士山の眺めも堪能できたと思います。(10年ほど前に乗った時は富士山を長時間見ることができました。)ネットで購入したので、平日3530円(早割)と安く、今後も時間に余裕があれば、JRの新東名高速バスを利用したいと思っています。
にっしー 3年 ago 22:59社内の規定でjrバス関東は100キロ超えてはいけないそうです。会社によっては飛ばして巻くこともありますよね。JRバステックはバス関東の子会社です。子会社化によって人件費削減できますからね。
supreme大好き 3年 ago swallowってつばめだよね?swallow Expressやからつばめのマークついてると思うけどバステックだなバステックってなんやろう?ちょっとわからないのでわかる方いらっしゃったらコメントで教えてください
みずみやぞ 3年 ago リクライニング倒しまくりなマクド食奴ってマジ何なのってwワイは日系ブラジリアン夫婦が八重洲で滅茶草ニンニク豆料理喰いだした挙句に席、極限まで倒しやがったので、クッサイ我が足を奴等の座席下に突っ込んでやったが後日コイツラっぽいのが粗暴犯で愛知県警に逮捕されてたなぁヤベヤベ
35 Comments
7年以上前に、新東名スーパーライナーを使ったことがあります。
当時は、JRバス関東とJR東海バスの車両で、関東の車両は、コンセントがないタイプでした。
良いバスになりましたね。
基本はウィラーエクスプレスのバスを使ってましたね。
もう、7年ほど使ってないな。
というか、遠出しなくなりました。
当時は、遠州森町も、毎回名古屋へ行くときによりましたね。
懐かしいです。
バスでスピード計測を上げる時は、一応制限速度を確認した方がいいですね。この動画内だと、別の方も指摘されてますが、名古屋高速内(制限60km/h)と、足柄SA直後(御殿場〜秦野中井は制限80km/h)では制限速度を超えて走ってるのを晒すことになります。まあこれを証拠に摘発とかはされないと思いますが。
こんにちは!僕も名古屋BC利用した事ありますが!トイレがないのはキツいですね!匂いキツい食べ物を持ち込むのはマジやめてほしいですあれはマジイラッってしますね
ワイドシートじゃないのね。。
甲府まで四時間半かかるのに 山梨交通古いから新しい車両に変えてください
渋滞時には用賀PAで降りて東急に乗り換えた方が早く移動することができますね
約5時間の乗車お疲れ様でした
スワローエクスプレス塗色なのでバステック車ですね。
回復運転というと、東名ライナー/東名スーパーライナーですが首都高での遅延発生時に浜松駅行が100km/h運転で同じく遅延していた先発の名古屋駅行を富士-静岡間で追い抜いて静岡到着時に定時復帰していたのを思い出しました。
路線バスもそうですが、口頭で確認するバスの運転手さんは当たりですね。
動画6分20秒あたりから映っている手荷物(バッグ)が席に置いてありますね、貴方の荷物では無いなら問題無いですが、まさか空席だから置いみた・・・なんてことは無いですよね。
(o´∀`)b
何気ない
高速バスの案内
面白かったですよぉ。
今後も
高速バスの乗車記
待ってますよぉ。
今はゆとりを少し持たせた設定ですが、もう少し速い時代は4時間56分というのがありましたね。
東海道新幹線開業前の東京名古屋間の急行列車とほぼ同じスピードです。
料金の安さも相まって、東京名古屋間の移動は高速バス一択です。
遠州森町はサービスエリアではなくパーキングエリアだから規模が小さいのは当然 トイレしかないパーキングが多々ある中で食べる所があるだけまだ良い
前は用賀で100円の割引券もらったような気がする
ワンマン運行で5時間は早いですね。法定休憩30分含む
今後新東名 新御殿場IC~新秦野IC~延伸すれば海老名までの時間も短縮
5時間かからず行けるな
高速バス乗ると毎回思うのですが、乗客の私達は目的地についただけで「やっと着いた〜」となりますが、運転手さんはここからさらに車庫まで行かなければならないことを考えると、本当に感謝ですよね。
1週間前 日中に利用したばかりです。
wi-fiのおかげで退屈しませんでした。
また、新東名の路面が良いのか、揺れが少なく、流れるように走っている感じで快適。
少し曇っていたので、富士山はほんの少ししか見られませんでしたが、快晴なら富士山の眺めも堪能できたと思います。
(10年ほど前に乗った時は富士山を長時間見ることができました。)
ネットで購入したので、平日3530円(早割)と安く、今後も時間に余裕があれば、JRの新東名高速バスを利用したいと思っています。
高速バスに渋滞はつきものですね😃
コンビニ🏪助かりますよね~
バスの終電?
この手のバスは全部3列シートだと思ってたら昔ながらの狭い4連なんだな
これに5時間はきついわ
東京直行
ウルトラクイズの敗者みたいだww
31:18
東京料金所は終点ではない。
東京インターの用賀寄りの分界点が終点。
22:59社内の規定でjrバス関東は100キロ超えてはいけないそうです。
会社によっては飛ばして巻くこともありますよね。
JRバステックはバス関東の子会社です。子会社化によって人件費削減できますからね。
徳島の高速バス乗り場、待合室もダイワロイネットホテルに併設のチケット販売所兼待合室ができる前までトイレはなかった
日本橋口で追い抜いた!って言われたバスは、ジェイアールバス関東で、足柄でご覧になった浜松からの車はジェイアール東海バスなので、違うと思いました!
高速バスの情報が欲しくてきたら便所特集だったでござる
でも便所だけの動画作ってほしい
東京から名古屋までの各駅とかパーキングの便所とか店事情知りたいです
ですって! ツボに入る人いません?
前の客常識はないね
swallowってつばめだよね?
swallow Expressやから
つばめのマークついてると思うけど
バステックだな
バステックってなんやろう?
ちょっとわからないので
わかる方いらっしゃったらコメントで教えてください
あんまり名古屋高速の速度公表しないで!あそこも制限速度60km/hだから😂
リクライニング倒しまくりなマクド食奴ってマジ何なのってwワイは日系ブラジリアン夫婦が八重洲で滅茶草ニンニク豆料理喰いだした挙句に席、極限まで倒しやがったので、クッサイ我が足を奴等の座席下に突っ込んでやったが後日コイツラっぽいのが粗暴犯で愛知県警に逮捕されてたなぁヤベヤベ
え⁉︎ もしかしてノンストップ⁇
岡崎市の東名本宿から東京まで乗ると早売は効きませんが、
名古屋駅から乗れば早売効くからおかしいです。
最近は東岡崎駅の朝発のウィラーバスで行きます。