#登山 #空撮 #drone
大変ご無沙汰しております。
相変わらず山には毎週登っておりますが、最近コロナを始めとして色々あり、なかなかドローンを飛ばす機会もなく、動画の編集も手を付けられずにおりました。
とりあえずしばらくは過去の山行で再開したいと思いますm(_ _)m
==========
今年(2020年)1回目の弾丸ツアーは1月の藻琴山。
2回目は5月の雄阿寒岳。
そして3回目の今回は摩周岳に行ってまいりました!!
なんと言っても札幌からの移動距離は往復750km、移動時間は12時間。
いや~、これだけでもよくやったと自分で自分を褒めてあげたいですぅ~😅
ということで、自宅を0時半頃出発して、途中コンビニに寄ったりで登山口到着は6時過ぎ。
準備をしつつ、日の出を迎えた6時半スタートです。
しばらくは平坦で広いカラマツの林道を歩きますが、ただでさえ金色のカラマツ林!
朝日で更に金ピカに輝いていて、もう、これだけで足が止まっちゃいます。
そうこうしているうちに目の前にがまん坂が出現!
これをガッツリ登りきるとリスケ山ピークです💦
その後、一度西別岳の反対側に歩いて北西別岳ピークへ。
これから歩く稜線がぐるーっと見渡せます✨
そして西別岳、又牛別岳をグルりんこ。
ここまでは、見た目より意外とあっという間についた感じです。
が、又牛別岳から摩周岳までは少々距離があります。
ですが、比較的なだらかで歩きやすい道が続いており、相変わらず広い登山道は心地よく、さほど苦にはなりません。
ただ、摩周岳取り付きからは一変します。
そこそこな急登をぐるっと回り込んで登りきると、念願の摩周湖が見えてきました☺️
天気も景色も最高!
弾丸の疲れも吹っ飛びます✨
下山は登り返しもありますが、ずーっと素晴らしい稜線の景色を堪能しつつなので全く問題なし!
帰りはリスケ山は登らずに肩を通って稜線を降りますが、絶景と別れるのが惜しくて、何度も後ろを振り返りつつ後ろ髪をひかれつつの下山になりました😢
ワタクシ、摩周湖には何度も訪問していますが、今まで一度も霧を見たことがないどころか快晴ばっかりなので、今回もパワーを発揮できて良かったです👍
2 Comments
こんにちは😃
過去の動画も拝見しました✨
以前はmavic airで飛ばされていたようですが、
最近は何の機体で飛ばされていますか?😊
とても素敵な動画でした。
北海道の自然が好きで、昔30回位行きました。
摩周湖は夏・秋・冬と何度も足を運び、向こう側に見える摩周岳に登りたいと思い、トライしたことを
懐かしく思い出しました。
稜線からの景色も素晴らしく、動画がとても臨場感あふれる感じでした。こんな地形だったんだと思いました。
摩周岳の頂上に着いたときに、絶壁の一番上にいると思ったとたん、高所恐怖症もあり、腰が抜けたような
感じになり、前にも後ろにも進むことができず、動けなくなってしまいました。
頂上にいた方が、こっちに来たら?と言われましたが、目を開けるのも大変なくらいで、思い出の登山でした。
頂上でしがみついている写真が今でも残っていて、一緒に登った主人とも笑い話になります。
またいつか北海道に行きたいと思っています。
素敵な動画をありがとうございました。