厳冬期のオホーツク海 紋別・網走を巡る旅。
冬後半、オホーツク海に流氷が接岸し、念願であった世界初の流氷船「ガリンコ号II」に乗船、紋別のシンボル「カニの爪オブジェ」を見て遠軽の秘境温泉セトセ温泉ホテルへ。
翌日、海鮮食堂よってけまるとみでオホーツクの海の幸、紋別市内唯一の天然温泉、紋別プリンスホテルに宿泊、哀愁漂う通りオホーツクの魚介を楽しむべく「はまなす通り」へ向かう。
食&酒
▪️丸仙小林食品店
https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011004/1001473/
▪️海鮮食堂 よってけまるとみ
https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011004/1006669/
▪️出塚水産 本店
https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011004/1010179/
▪️居酒屋たき
https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011004/1036434/
▪️海鮮遊食 Rin
https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011004/1008482/
▪️居酒屋 かぶと
https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011004/1061483/
ガリンコ号II オホーツク・ガリンコタワー株式会社
https://o-tower.co.jp/
カニの爪(オブジェ)紋別観光案内所
https://tic.mombetsu.net/tourist-facilities/5282-2/
宿
▪️瀬戸瀬温泉ホテル
https://www.engaru-kankou.jp/hot_spring/setose.html
▪️紋別プリンスホテル
https://www.mombetsu-prince.com/
▼チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/tasogaremode
▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
https://www.instagram.com/tasogaremode/
たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」
#北海道
#居酒屋
#一人旅
21 Comments
初めて書き込みます、紋別は札幌勤務の時毎月のように行きました、居酒屋たきマスターも元気そう、良いお店をチョイスされましたね
何時も素敵な映像ありがとうございます、函館を含む道南の旅もよろしくお願いします。
いつもセンス感じる旅、共感しながら私も旅をしております。たそがれさんが好きそうな街が伝わりました!ありがとうございます!
私もこんな旅に憧れます〜!まさしくロマンがありますね。
オホーツクの厳しい寒さを初めて知りました。いつも楽しませてもらってます。
紋別、無性に行ってみたくなった。渋い酒場の通り俺もいきたい。
情味溢れる方に沢山巡り会いましたね。マスターにお任せするたそがれさん、それに応えるマスター
素晴らしい出会い✨
サンダーバードの様なガリンコ号
も圧巻でした😼
たそがれさんは今まで何ヵ所ほど温泉に入られていますか?
All the seafood is so delicious. But I like the beef sashimi the most. And the atmosphere is so 昭和, I miss that too!🍻👏👍
たそがれ様は、歌舞伎役者風のお顔立ちでなかなかのいい男なのには改めてビックリ 夜の女性にはモテまくりの雰囲気がありますね また食べるもの 食べ方もなかなかの渋さで落ち着きますなあ
たそがれさんの旅って
哀愁あり、少年の様な無邪気さも感じて…
ギャップが素敵です(*゚▽゚*)!!
チョコレートパフェとバナナジュース
なんか可愛い😆
酒をこよなく愛する、硬派な感じなのに(笑)
ジョッキのチョコレートパフェだと頼んじゃいますね👍
いつも楽しませて頂いています。見応えある映像美が心に染み渡ります。
厳寒期の紋別へ行く、渋いねえ!地元の人の表情に興味あります。厳しい土地柄でしょうが潔く地元に根差している感がたまりません。行かれた居酒屋すべて高評価!自分もこの店を含めて紋別市にまた行きたいと思いました。再訪するときにはこの秀逸な動画を見てから行くので残しておいてください。暖冬化のためもしかしたら相当遠くまで流氷を求めて船は沖へ推進したのでは?15年前に行ったことを過去の写真を見て思い出しました。セトセ温泉、いいですね!自分は留辺蘂温泉に宿泊しました。福井県敦賀港からフェリーにて苫小牧港からの愛車でのオホーツク海紀行でした。浜松ナンバーで走っていたら道の駅紋別にて声を掛けられるましたよ。「静岡からよく来たねェ~」と・・・
がリンコという名前がいい、流氷の中をガリガリ進むんですね。今日も数々のお魚料理を堪能させていただきました、ご馳走様でした。二泊目のホテルのロビーにお雛様が飾られていますね。もう三月か。夕方のスーパーマーケット、わくわくしてしまいました。
紋別は魅力的な町ですね。❤飲み屋さんのレベルが高く風情が満点💯。私も久しぶりに行きたいと思いました。
紋別編アップありがとうございます!今回も濃高(濃度高)な旅ですね!
40年以上前になりますが私が子供の頃、冬休みに自分が住んでいた釧路から母の実家のオホーツク沿岸の紋別郡雄武町沢木まで父親のだるまシビックのスパイクタイヤにチェーンを巻いて阿寒の山を越えて行くのが大変だった。今回紋別を紹介していただき忘れかけていた遠い記憶がよみがえってきました。夜の紋別で飲み歩く。最高っすね!今夜は沖縄の泡盛「まさひろ」のロックで動画を楽しませていただきました。ありがとうございます!
なるほど〜新鮮な魚が獲れるのに蒲鉾が名物なのは冬は漁に出れないからなんですねー😮
ガリンコ号ワクワクしますねー❗️もっと流氷ガリガリとやって欲しいとこですが、ここもまた温暖化のせいもあるのかな😅
それにしても、はまなす通りのムラサキのネオン看板、いいもん見させてもらいました(笑)
ガリンコ2号、乗ってみたい!今回も楽しませて頂きました。それにしても、健啖家ですな~。俺、一軒目で満腹ですw
道東在住の私にとって大変ありがたい動画です!
いつもありがとうございます😊
いつも動画の方拝見させていただいています。
できうるならこの動画内でのBGMの曲名を教えていただけないでしょうか。
一緒に旅をしているような気分になります。
いつも素敵な動画をありがとうございます。
ガリンコ号は名前までもが完成された男の子の憧れ!