今回は秋田県能代市にやって来ました!
ちょうど旬ハタハタなどの海の幸と、
白神山地の綺麗な水で出来た日本酒をたらふく頂きました。
そして私の理想の居酒屋にも出会えた。
前回、秋田県広範囲のグルメを回った動画!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【日本グルメ旅】秋田のご当地グルメを食べ尽くす!
<おすすめのお店&行ってみたかった有名店>
◆自己紹介◆
日本全国旅行をして、ご当地の美味しいものを食べることに
何よりも幸せを感じる人間です。
このチャンネルでは各都道府県の地方都市を中心に訪れ、
そこに行かないと味わえない地元メシや、
地元民に長年愛されるご当地グルメ等を紹介しています。
こんな時だからこそ日本の地方を元気にしたい!
◆今回、伺ったお店◆
柳麺 多むら 能代店
ラーメン屋が多い能代でも人気のお店!
東京大塚の「鳴龍」出身の店主が作るラーメンは絶品♪
https://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5009789/
酒どこ べらぼう
郷土料理や季節料理が頂ける、理想の居酒屋。
また気軽に「ただいま」と訪れたいお店。
https://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5000294/
ミキ寿司
地元に根付く、ザ・街場寿司屋。
地産地消に拘ったネタの寿司は街場寿司と侮るなかれ!
https://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5001487/
さくら亭
馬肉を食べる文化が昔からある能代。
そんな能代で牧場直営の新鮮な馬肉が頂けるお店!
https://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5002423/
前回、大館市のグルメを食べた動画!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【日本グルメ旅】秋田県大館市のご当地グルメを食べ尽くす!【一人旅、食べ歩き、観光、酒場放浪記】
◆能代市や秋田県のグルメなどを紹介されている他のYouTuberさんの動画◆
たそがれもーどさん
秋田 能代 酒どこべらぼう|能代のアイコン|哀愁おっさんひとり旅 Vol.06|Noshiro Akita Japan(東北・秋田・能代市・太田和彦・日本百名居酒屋・さくら亭馬肉)
トラベルスキル向上委員会さん
【秋田絶品グルメ】秋田に来たらこれを食べろ!幻の日本酒「No.6」に酔いしれる2泊3日のご当地グルメ旅が最高過ぎた!(秋田/男鹿)
ゆあちゅーぶ【旅するOL日記】さん
【秋田】地元民に聞いたおすすめスポットを巡る秋田旅行1日目!日本酒とご当地グルメで優勝する SP!(稲庭うどん/いぶりがっこ/秋田おでん/生グソ/新政No.6)
TGグルメ編集長さん
秋田市絶品ラーメンBEST20!!令和4年編。
【秋田】大館・能代・鹿角・北秋田絶品ラーメンBEST20!!
#秋田 #秋田グルメ #秋田観光 #秋田ラーメン #能代 #能代グルメ #能代ラーメン #能代観光 #はたはた寿し #比内地鶏 #酒場放浪記 #孤独のグルメ #食べ歩き #一人旅
19 Comments
鱈の卵、とんぶり、プチプチ食感楽しそうです😁
土産にもらった、いぶりがっこポリポリしながら拝見しましたw
この前の寿司屋さんといい!全てが美味しそう🙇
馬肉は意外でした。
街場寿司、大好きです。筋子の細巻きは旨いですよね!
さくら亭は馬刺定食、さくら丼、馬トロ丼が1番だと思います。何より、ご飯が美味しい。炊き加減が最高です!勿論、馬肉も美味しいです🤩
トンブリは、箒草の実です!鱈の卵??真鱈の卵は、煮付けで食べますが、スーパー等で売っているのは介党鱈の卵です、鱈の卵は、滅多に市場に出回りませんけど!
天麩羅屋さん、もう無いのかな。
地元民として嬉しい限りです!
能代市なんてただ通過するだけでしたが、なかなか魅力の有る街なんですね。
べらぼうはラズウェル細木の酒の細道にも出てるくらい飲兵衛には堪らない店だゎw
地元なんですがお酒飲めないし海鮮類も超とつくほど嫌いなので🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮行きません。馬肉ラーメン食べた〜〜い!🎵🎵🎵。二ツ井のあの食堂へ行くのは時間の関係でちょっとキツい🤨😓。
昔免許合宿で能代に行ったことを思い出しました。あの時焼肉屋で食べた豚なんこつは本当に美味しかったなあ…
まず人が居ないですね~能代工業高等学校で有名になったバスケの街ももう能代工業高等学校がないですよね~せめて能代工業高等学校は残すべきでしたね~寂しい街ですよね~😮💨
飯食う場所はやたらとある。
24時間営業とかは少ないけど。
是非またいらっしゃってください!尾張屋や、ラーメン水木(スマホ禁止なので恐らく撮影禁止かも?)見て回るところはありませんが美味しい物が食べれるお店はたくさんあります!
とんぶりは大館市名産です。
田舎すぎて都会に行きたいなあなんで思ってるけど能代民でとても良かったです
べらぼうをチョイスするのはなかなかだと思う
きれいな街角、静かな佇まい、美しい松林、心温かい地元の人たち、いい街です。
ただし、産業がないのです、職場がないのです、でも最近はやっと大手スーパーができました。
多むらは色々あって秋田のラーメン業界から干されてるので微妙ですよ。もっとオススメできるラーメン屋たくさんあります