2019年10月4日
夏休み日本一周の旅 56日目
全ての動画一覧→https://www.youtube.com/playlist?list=PL5iby-DCjd3zuM4v7eyvu1Q9y5B9qfy8r

初めてご視聴の方は、以下をすべてお読みいただけると幸いです。
この動画は、視聴者の再生数に応じて予算を決定し、2019年8月1日出発、北海道稚内市を起点として日本一周をするというもので、期間の定めは特にありませんが、主に大学の夏休み期間を利用しています。
詳細は初回の動画をご覧ください。
→https://youtu.be/k-O-x-OOFzg

基本的に1日1本の動画を投稿し、翌日10時までの再生数に応じて予算を決定します。基礎交通費2000円+再生数×0.1円をその額とし、3万再生であれば1日の予算は5000円となります。この5000円で、宿泊費、交通費、食費、観光地見学にかかる費用等を全て支出することになります。ただし、医療費・寄付金等は除外します。最低限度の生活に必要な資金(最低限の食事代、飲料水代、洗濯代等)も予算から除外する方針ですが、再生数が低迷しまともに生活できなくなった時に備えた非常の措置とし、現在のところ全ての食費、通信に係る費用、文房具代等も予算から支出しています。今後、ルール変更があった場合は、悪しからずご了承ください。
応援していただける方は、【翌朝10時まで】に再生して頂けると大変助かります。

スーツ公式サイト
http://www.su-tudouga.com

スーツブログ(執筆は私でない場合があります)
https://suit-travel-blog.com/

情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

27 Comments

  1. 釧路は、なごやか亭と、まつりやがオススメ。地元の人に聞くと、6対4くらいのわりで、「まつりや」を薦められます。

  2. 釧路の回転寿司「まつりや」もおすすめです。時間の余裕があれば駅の北口からバスで行けますよ。

  3. スーツさんのコメント参考になり楽しかったです。ありがとうございます😊😊😊👍👍👍夏行きたいと思います。

  4. 12:00 甲殻類アレルギー? 古本屋、よくご存じで。釧路の回転寿司はまつりやも有名。

  5. 北海道周遊券使って20代の頃に旅した時の事を思い出しました。真っ赤なサンゴ草やハマナスの花が可憐だった。あの頃はインターネットなんてなくって、どうやって旅してたんだろうかと思います。携帯電話とデジカメで旅したなぁ。

  6. この回、旅行チャンネルでの最高傑作だと思ってる
    スーツくんは「天気が悪くて、、、」と何度も残念がっているけど、雨空の湿原を行く釧網本線
    車窓から秋に差し掛かった道東の風景の引きのショット、北浜駅で荒れた海沿いを走る車両を見送るのも映画みたいだね

  7. 確かに和商市場の勝手丼は高いかも知れないが、
    好きなものをチョイスしてカスタマイズするのが楽しいのに・・・。
    穴場的に駅ナカのおにぎり屋さんは良いかも。

  8. 中国人は他人のこと全然気にしませんからね〜(*_*;。スーツさんは日本人でも礼儀正しい方なので余計気になったかな?

  9. なぜYou Tubeの年収2000万あるのに、お金ないからごはんと味噌汁だけとかいう芝居をするのか

  10. さんご草地元民です
    マジ草生えるほどクソですよー
    あまり期待して来ないでください。卯原内…。
    超村…。何もない。ほかに日本には絶景と呼べるいい景色がたくさんあります!こんなとこ来る必要ないですよw

    ちょっと盛り過ぎ…
    辞めてください😢

    臭いしねww
    能取湖きたねーからww
    卯原内住民の生活用水たらし投げだからwww
    だから一度さんご草全滅して。汚染され過ぎてww

    でも卯原内の人たちが頑張ってここまで戻した

    それは凄いと思うけどー

    でもそこまでって感じ

    なのでもし気が向いたらでいいので暇だったら見てやるかくらいでお越し頂けたら幸いでございます

  11. 厚岸草のシーンになった途端、なんでしゃべり方がインド人衣裳の時代に戻ったのか?

  12. 昔の動画を見ずにこのシリーズを見て、そしてラストを見た感想……「声もろもろ若い!」

  13. 釧路は私の地元なので嬉しいです泉屋のスパカツがお薦めです。

  14. 偏差値80の優秀なサンゴ草と神にお褒め預りビックリwww

  15. 懐かしい座席。あれに何時間も座っていると、腰が痛くて辛かった。それも懐かしい思い出。

  16. 上士幌にある鉄道資料館行かれましたか?
    近くに糠平温泉があり、旭川からホテルにバスが出ているようですので是非

Write A Comment