
青森県東通村の尻屋崎は本州の最果てや本州最生涯の地などと呼ばれる下北半島の北東端の岬で下北半島国定公園に指定されており、東は太平洋、北は津軽海峡、天気が良ければ北海道が見え、潮の変わり目でもあります。
白亜の灯台として有名な尻屋崎灯台は日本の灯台50選にも選ばれ、レンガ造りの灯台としては日本一の高さを誇り、全国に16しかない“のぼれる灯台”の一つでバルコニーからは360°の景色を堪能でき、イギリス人が起工した東北最古の洋式灯台としても知られています。
また、このあたりでは寒立馬(かんだちめ)という馬が数十頭放牧されており、尻屋崎周辺道路(日本百名道にも選出)の「尻屋崎道路」では車よりも“馬が優先”となっております。
寒立馬の先祖は“田名部馬”と呼ばれ、比較的小柄で寒さや粗食に耐え、持久力に富んだ馬で、その田名部馬は“南部馬”を先祖に持つそうです。
冬は灯台周辺が閉鎖される為“アタカ”と呼ばれる放牧地で雪に埋まった草を掘って食べており、風の強い日は林の中に隠れている事が多いです。
☆尻屋崎ゲート開放時間
8時~15時45分(4月1日~4月30日)
7時~16時45分(5月1日~11月上旬)
☆灯台参観寄付金
中学生以上 300円
☆灯台詳細
地上から構造物の頂部まで 33メートル
平均水面上から灯火まで 47メートル
地上から灯火まで 28メートル
点灯年月日 明治9年10月20日
訪れた時期:2020年10月
【関連動画】
※灯台にのぼったシーンあり。
【青森県】青森県一周 ゆるり一筆書き【制覇】その4 4K60P

※寒立馬と触れ合うシーンあり。
【青森県】青森県一周 一筆書きしてみた【制覇】前編

【寒立馬】尻屋崎 風雪に耐える勇姿【青森県東通村】4K60P

ゆきと支配人です(・∀・)
当チャンネルは週に1、2回ほど動画をアップしています!
ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています!
☆ゆきと支配人のBlog
http://yukitomanager.blog.jp/
☆チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ
☆Twitter
☆Facebook
☆Instagram
https://www.instagram.com/yukitomanager/
使用カメラ・・・Panasonic LUMIX GH5 https://amzn.to/2T0EsFX
GH5S https://amzn.to/2WogXsk
サムネイル・・・Panasonic LUMIX GX8 https://amzn.to/3fHGt3v
ジンバル ・・・Zhiyun Crane3 LAB https://amzn.to/2WnAtW0
マイク ・・・ZOOM H2n Handy Recorder https://amzn.to/2zsuCps
ドローン ・・・DJI PHANTOM4 Advanced https://amzn.to/2yGG0Ol
編集ソフト・・・PowerDirector19 365 https://amzn.to/2WN2FQZ
#尻屋崎 #尻屋崎灯台 #寒立馬
14 Comments
本州最果ての白亜の灯台と寒立馬はいつ見ても画になります(*´ω`*)
2こめw
ちっちゃい時行った記憶ある。
何年か前に行ってきました。ポケモンGOやってましたここで(°▽°)めっちゃ綺麗です~。
こんにちは
以前にも見せて頂きましたが本当に素晴らしい所ですね。
10月ですと気候も良いし美味しい空気を感じます。
お馬さんももう暫くで訪れる冬を思うと切なくなります。
今はしっかり肥えて元気そうで、長生きして欲しいものです。
海の色もエメラルド?コバルト?ブルーで、透明で綺麗ですね。
時間を気にせず佇みたい場所ですね。有り難う御座います。
去年のお盆休みに行きました🎵天気がいいと津軽海峡と太平洋の海の違いが一目でわかりますよね。水色、エメラルドグリーン、、太平洋の紺色
寒立馬🐴には癒されます☺️
いいね
ゴールドコーストかと思った。
いつか行ってみたいと思っている灯台です。
青森県の動画を楽しみにしています
最近行った動画ですか??
前じぶんが行ったときには夕方でした。夕方も絶景でしたがお昼もこんなにきれいなんですね
昔よく行ったな、こうして見ると絶景だったんですね。岬の手前はトロッコが走ってたような記憶があります。
ダクソ2のマデューラに似てる気がする
3年前に亡くなった旦那さんの実家の近くです。初めて連れてってもらったときは、海の青さと、そこにいるポニーに感動しました。夢中で写真とりまくってつい馬の後ろに回ろうとした時に、旦那さんに、危ない❗蹴られるぞ❗絶対 後ろに回ったら駄目と、言われて、焦りました、懐かしいです