【函館グルメ】屋台村から海鮮居酒屋まで厳選した居酒屋をご紹介【函館観光】
[音楽] どうもカトです。さあ、僕は現在どこに いるかと言いますと、そうです。歴史の ある同南の中心都市函館市に来ております 。函館といえば五良客公園や函館山からの 夜景、函館朝一など魅力あるスポットが 天在するエリアですよね。本日はそんな 函館の夜を楽しめる居酒屋を巡っていき たいと思います。北海道でも指折りの人気 エリアである函館は居酒屋だけでもかなり の数のお店があるんです。そのため観光で 行った際にどこのお店に行けばいいか迷っ てしまいますよね。本日はそんなあなたの ために厳選した3件の函館居酒屋を紹介し たいと思います。それではもう早速喉が カラカラでございますので函館居酒屋旅に 出発しましょう。 [音楽] [音楽] まずは量子待ちらしいド派手な看板の 居酒屋が並ぶ公園線にあるこちらをご紹介 しましょう。そうです。函館草谷や大門店 です。店頭には水槽が完備されていて鮮度 のいい回線をいただけること間違いなし です。こちらの天手の方が大阪の名天 ふさやさんで修行を積みの連れ分けをされ たことでこの函館屋が誕生したんだとか 今回はこちらのカウンター席で宴といき ましょう。席についてまず驚いたのが メニューのラインナップの豊富さ。回線を 中心に気になるメニューがあり手書きなの もワクワクしますよね。ということで、 まずはビールで乾杯といきましょう。 ちなみにお通しはおでんとお進行。お通し におでんなんてありがたすぎます。お酒の 種類も豊富なのでまずはお通といっぱい やる。最高です。走行しているうちにやっ てまいりました。こちらを外すことはでき ません。トキビの天ぷらでございます。 天ぷらもいくつか種類があったんですが、 あると選ばずにはいられませんよね。 おっと、やってきましたよ。こちら僕の 大好物カワハぎの刺身。しかも函館さんと 来たらもう頼まずにはいられませんでした 。肝がついているのでこちらを醤油に混ぜ ていただくんだそうです。川ハぎといえば 海のホワグラとも呼ばれていて刺身自体は フグに限りなく近く食感をコリコリとして たまらない。そしてなんと言ってもこちら の肝が絶品なんです。僕以前釧でこの カワハぎを食べて感動したことを忘れませ ん。それ以来居酒屋などでカハぎがあっ たら必ず注文します。食べ方としてはこの ようにアンキモと一緒にいただくアンキモ が全然乗ってなかったですね。ちょっと 難しいんですが、このようにたっぷり 乗せると本当に美味しい。カワハぎがあっ たら是非注文して欲しいです。いや、お 刺身との天ぷらで最高の夜になっちゃい ましたね。ただ函館てといえば絶対に外す ことができないメニューがあります。はい 。ドーン。 美しすぎる担し。見てください。この輝き よだれが止まりませんよね。お皿に乗っ てる全てのVをいただけるとのことで、 まずはゲそから頂いていきましょう。 プリプリ感やばいですね。もう我慢でき ないのでガッサー 贅沢にまとめて口の中に入れてしまい ましょう。うーん、美味しい。たまりませ ん。続いて名物のトントン焼きがやって まいりました。こちら山芋だけで作った 名物の創作お好み焼きなんだとか回線だけ ではなくこのようにこっちりとした メニューをいただけるのも嬉しいですね。 中を見てみるとお肉もたっぷり入っていて もう美味しいのは確定しております。続い て居酒屋に来たら外せないザギのハーフ。 こちらのザンギなんとジギス館のタレを 使用しているとのことでこちらも北海道 らしく味も濃くてビールが止まりません。 続いて担の内臓部分頂いていきましょう。 おそらくこちらが炭袋なんですかね。 ちょっと苦みがあるんですが濃厚で 美味しい。続いてもはやもうどこの部か 分からないところ食べていきましょうか。 真ん中に光ってる筋みたいのがあって ちょっと気になりますよね。実際に食べて みるとコリっとした食感いい感じです。 ちなみに担は品な切れの可能性もあるので 入点前に店頭の張り紙などで確認すること をお勧めします。続いてやってまりました 。こちら函館さんの金キの刺身。いやあ、 美味しぞ。僕金キを刺身で食べるのは 初めてだと思います。身はつやっとしてい てかなり上品な見た目なんですが結構身が 白いんですね。それでは高級魚キの刺身 いただきます。いや、身がふわっとしてる のに食感もあり、なんだか不思議な感じ。 これはお酒に合うこと間違いなしです。 なんと言ってもこの高級感のある見た目。 なかなか近畿の刺身なんて食べれる機会は ないので今回思い切って注文してみて 良かったです。他にも気になる地元さんの お刺身の種類が豊富だったので季節を変え てまた訪れたいと思います。そして最後は なんとサービスのあ汁で締めといき ましょう。函館旅行の際に回線を居酒屋で 食べたい時。こちらのふさやさんおすめ です。 続いてJR函館駅前の大通りに面した こちら遊魚線をご紹介していきましょう。 なんとも雰囲気と清潔感のある店内そして 市場から仕入れた新鮮な海線をふ断に使用 した料理が人気のお店。まずはド民の水で 乾杯と行きましょう。くう。やはりこの 札幌クラッシが僕は1番好きです。そして やってまいりました。お刺身の盛り合わせ ではなく、なんとこちらお通しでござい ます。山盛の差し盛りがお通しだなんて なんとも函館らしいですよね。まずは最近 のマイブーム締めサバを頂いていき ましょう。通しといえど味付けもしっかり していて、鮮度も抜群。こちらのお通し だけでビール何杯でも行けちゃうじゃない ですか。本当にお刺身が山盛になっている ので下にもネタがまだまだ入ってるんです 。そしてお刺身の種類も光物から葉ちに 至るまでどれも大きめのサイズで市場から 直走とのことでもちろん鮮度も保証付き。 今回は2人で行ったのでこのサイズなん ですが大人数で行くと人数に合わせてこの お通しがどんどんどんどんでかくなるので 正直お通しだけでお腹いっぱいになっ ちゃいます。ただお腹いっぱいになるまで 函館でお刺身を食べまくれる。そんな幸せ なことってないですよね。もちろんネタの 種類は時期により異なりますが、 オーソドックスなネタが中心なので生が 苦手でなければ誰でも楽しめると思います 。かなりのネタの種類がありましたが、 個人的にはこのアジがめちゃくちゃ乗って いて、とても美味しかったです。ちなみに こちら平日でも常に満席なので事前に電話 で予約をしていくことをお勧めします。 いや、それにしてもお通しのお刺身がどれ だけ食べても終わりません。なんという 贅沢な悩みなんでしょう。焼き物など他に も気になるメニューがいくつかあったん ですが、そろそろお腹がいっぱいになって きました。ただせっかくなので注文しまし たよ。まずはカニクリームコロッケ。 こちらも結構大ブりですよね。重さも しっかりと感じ。かなりボリュームがあり そうです。まずは2つに切って中を覗いて みましょう。うわあ。中身もしっかり 詰まっていて、めちゃくちゃ美味しそう ですね。カニクリームコロッケが大好物の 近マ。テンション上がっていました。 クリーミーさの中にしっかりとカを感じる 絶品です。一方、その頃僕はお通しの カツおいいているところです。オと クラッシ最高の組み合わせなんですが、 そろそろカニクリームコロッケが食べたい 。猫舌の近間はカニクリームコロッケを 細かくしてじっくりと味わっています。 せっかく函館に来たならカニクリーム コロッケは是非とも食べたいですよね。 一方、その頃僕はお通しのサーモンを頂い ているところです。このサーモンサイズも 大きく油も乗っていて最高でした。続いて やってきました。こちらが大人気の イカメタイチーズ焼き。いや、かなりの メシテロですよね。なんと言ってもこちら チーズがたっぷりでイカを持ち上げると チーズがトローン とするんです。も柔らかく明太子が アクセントになっていてたっぷりの濃厚な チーズが口の中に広がり最高です。お刺身 ももちろんいいですがあっさりしているの でこれくらいこっちりしたメニューを食べ たくなりますよね。もちろん僕もカニ クリームコロッケを頂いたんですが、 サクサクの衣とたっぷりのカニとホワイト ソースのバランス最高でした。いや、 まだまだ食べたいメニューが他にも たくさんあったので、次回は大人数で ワイワイといろんなメニューを楽しみたい と思います。いや、それにしてもお通しの 刺身最高すぎました。ごちそう様でした。 続いて個人とした飲食店や居酒屋が並ぶ 函館光の屋台大門横町にやってまいりまし た。こちらの大門横町には26もの店舗が 出展していて東北遺北最大規模の屋台村な んです。そして本日お邪魔するのはこちら ワイドのおでんでございます。こちらLの カウンター席のみの店内はおでんと鉄板 焼きを楽しめるなんとも屋体らしいお店な んです。まずはおでんの盛り合わせを注文 してしっぽりと行きましょうか。おでんの 量もかなりあって自信が伺えます。 だんだんと寒くなってきたこの時期に函館 で屋台でおでんをいただけるなんて最高 じゃありませんか?走行してるうちにやっ てまいりました。かなりグダさですね。 辛しをキュッとして完成です。見るからに 味がしみしみのおでんを食べたいんですが 、まずは乾杯とましょう。まずはおでんの 主役と言っても過言ではない大根箸に力を 加えなくてもすっと消える感じ。いやあ、 これは美いしいに決まってますよね。また 寒い夜にこの湯気が溜まりませんね。どの 具材も函館の昆布を使用した出汁が シミっしみ。1つ1つの具材も大きくて 食べ応えもばっちりです。おでんをいい てる間に注文した次のメニューを天使の方 が作ってくれてますね。もうすでにいい 匂いが屋台の中に広がってるんです。 いやあ、楽しみだ。そして僕おでんで意外 と半が好きなんです。半はあまり出汁が 染み込まないので辛しをたっぷりつけて いただきます。いや、それにしてもおでん とこの輪がし相性良すぎますよね。そして やってまいりました。先ほどからいい匂い を放っていたアスパラガスの塩焼き。お皿 をよく見ると柄ではなく岩塩が振られてる んですね。いや、なんともおしゃれで屋台 であることを忘れてしまいそう。肝心の アスパラは水みしくてホックホク色 のような味付けがいい感じです。大門横丁 は屋体村と言われていますが、実際には 室内なので、真冬ゆでも安心していけるの が嬉しいですよね。いや、それにしても このガモきも味がしみしみ。そして鉄板に 目をやると注文したお肉を焼いてくれてる ではありませんか。うわあ。なんとも豪快 なフランベ。天手の方がちゃんと撮影でき たか確認してくれて何とも優しい。帯ひの 屋台もそうですが、店員さんそして他のお 客さんと会話をしながら食事を楽しめるの も屋台の魅力ですよね。特に1人旅の際は こういったカウンターのみのお店に 立ち寄ると旅の思い出ができていいと思い ます。天手の方が仕上げをしていよいよ やってまいりました。同産牛の牛フィレ ステーキです。おっされ。いや、もう 気づけば屋台ではなくホテルのレストラン に来たかのような雰囲気。フランベまでさ れたこちらのお肉。まずはそのまま頂いて みましょう。いや、赤身の旨味が口の中に 広がる。何もつけずにそのまま食べても 十分美味しいですが、こちらもお皿に盛ら れた塩やソースをちょっとつけていただく とさらに美味しいと思います。焼き加減は ミディアムぐらいでしょうか。車体で おでんをいただくのももちろん不勢があっ ていいですが、動産牛のステーキを いただけるなんてありがたい限りです。 JR函館駅周辺にはたくさんの飲食店が 密集しているので、函館駅近くにホテルを 取れば気軽にはしござけができちゃいます 。 本日は最後までご視聴いただき本当に ありがとうございます。このチャンネルで は北海道各地のグルメや絶景はもちろん気 になるホテルや観光スポットなど皆さんの 旅行に役立つコンテンツをアップロードし ておりますので是非チャンネル登録の上 一緒に北海道旅行に出かけましょう。また 動画へのコメント、高評価、ハイプも よろしくお願いします。それではまた次回 の旅でお会いしましょう。ボーイズビ トラベラーズ。 [音楽] [拍手] Iwaswaituntilthesky isfallingonmybreath everysingle mymindIneversawit coming.AndIthinkyou mewithakiss.Like thereuntiltheskyis fallingonmybreath andeverysingle mymind.Ineversawit coming. Ithinkyoumewithakis like
ご視聴と概要欄をご覧いただきありがとうございます!!
カント個人チャンネルの登録も宜しくお願いします
https://youtube.com/@KantoBase
千葉県から北海道に移住したカントと道産子で北海道観光マスターの資格を持つチカマッが北海道各地を旅して北海道の魅力をお届けするチャンネルです。
はじめましての方は是非以下の人気動画をご覧ください
***************************
【関連動画】
旭川グルメ総集編
札幌グルメ総集編
札幌二条市場グルメ巡り
札幌場外市場グルメ巡り
***************************
はじめてご覧いただく方も含め、このチャンネルの視聴者様はノースターとお呼びしてます!
またメンバーシップ「プレミアムノースター」を運営しています!
毎月メンバー限定ライブ配信や本当は教えたくない行きつけのお店情報や、訳あって公開できない動画を限定公開しています!
他にも北海道観光マスターによるかなりディープな北海道情報等々盛りだくさんです!
ぜひご興味ある方はこの機会にご参加ください!
メンバーシップはこちら
https://www.youtube.com/northjapantube/join
***************************
【カント公式HP】
https://lit.link/northjapantube
【カント公式LINE】
https://line.me/R/ti/p/@oxp6241f
【Instagram】
https://www.instagram.com/Northjapantube
【Twitter】
Tweets by NorthJapanTube
【メンバーシップ】
https://www.youtube.com/channel/northjapantube/join
—————————————————————
—————————————————————
#ポケットホッカイドウ
#NorthJapanTube
#函館
5 Comments
現地で食べたわけではないですが、東京駅の駅弁屋さんでも買えるみがき鰊弁当がとんでもなく美味しかったです。
数の子、にしんの甘露煮、茎わかめ?のシンプルな内容なのにご飯が止まらない!駅弁でこの美味しさなら現地の海鮮を食べたらどうなってしまうんでしょうか?カントさんのナレーションのテンションの高さが美味しさを物語っています!
函館グルメは定番の五島軒、ラッピ、美鈴珈琲辺りかなぁと計画してましたがこんなにたくさんあると日数も胃袋も足りない。1軒目のとうきび天が気になります。食べ歩き目的で1泊増やそうかw
今度は道東へ旅行します。本場の釧路ザンギや阿寒湖のアイヌコタン、網走の道の駅にあるという貝柱ラーメンが楽しみ!
あん肝・・・・?
声、テオ君と思ってた😅
今回も楽しく拝見しました!居酒屋紹介大好きですwめちゃくちゃ参考にしてます
前回の函館旅行では居酒屋魚さんこに行きましたが、海鮮レベルが高すぎて驚きでした。動画観たらまた函館に行きたくなりましたー
イカ🦑のキモですよ。墨袋ではなく、それこそ醤油に混ぜ混ぜして食べます。私は、キモが苦手なので、食べませが、皆んな美味しいって食べてます😊