【利尻島で利尻山を登山】利尻富士は往復6時間で登れる百名山 -Climbing Rishiri mountain- 【日本一周バイク旅 “北海道放浪編”#27】 CRF250Lで北海道ツーリング

続きはこちら→https://youtu.be/w3lmDIWN34c

利尻島観光の目玉は利尻山を登山する事だ。
通称「利尻富士」と呼ばれる利尻山は、富士山の様な美しい稜線を描く山。

遠くから眺めるのも美しいが、実際に登って見上げる利尻山も圧巻の一言。

登山初心者でも体力があれば往復6時間で登る事が出来る。
日帰りで楽しみながらも、しっかりと楽しめる日本最北端の百名山の登山記録。

サブチャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCUmUh58YurW3_h09KwY-7gA

お問い合わせはTwitterかInstagramのDMへどうぞ。フォローも大歓迎!
■Instagram→ https://www.instagram.com/directed_by_aato/?hl=ja
■Twitter→ https://mobile.twitter.com/Directed_byAATO

【チャンネル紹介&AATO(アアト)って何者?】

◆チャンネル紹介◆
チャンネルのコンセプトは「視るエッセイ」です。
旅した時に感じた自分の心情や考えを映像で表現しています。

1986年5月に発売された紀行小説、「深夜特急」から非常に強いインスピレーションを受けています。
深夜特急が好きな方はきっと私のチャンネルを気に入ってくださると信じています。

YouTubeで主流の、BGMガンガンで効果音使いまくりの動画が苦手な方、ようこそ当チャンネルへ。
当チャンネルでは余計な効果音、BGM一切無し、なるべく現地の音、人、風景をありのまま映し出すように心がけて制作しています。

旅人兼映画監督のAATOが旅した時に感じた心情。想い。考えを通して、視聴者の方に旅の追体験をしていただく事が当チャンネルの最大の目的です。

もし私の感性が気に入って頂けたらチャンネル登録して貰えると嬉しいです。
週一本は確実更新。毎週土曜日20時30分に新作をUPしています。調子が良い時は週2、3本上げる時もたまに。

視聴者の方からの動画の感想を読むのが、YouTube活動をしている上で1番モチベーションが上がる出来事です。
感想、質問には100%返信しておりますので、当チャンネルの動画を見てくださった方からの沢山のコメントをお待ちしています!

◆AATOって何者?◆
自称ドキュメンタリー監督。たまにストーリー映画も撮ります。

16歳の時に北海道の稚内から新宿までヒッチハイクで縦断した旅を皮切りに、国内外問わず様々な土地を旅してきました。
主に国内旅ではバイクで。海外ではバックパッカーとして旅しています。
今まで訪れた国の数は現時点で17カ国。暫定で1番好きな国はキューバです。国内では北海道がダントツでお気に入りです。
ソウルカラーは赤色。
持ち物は基本全て赤色で統一する位、赤色を身に付けています。

〜旅の履歴書〜
16歳 稚内→新宿ヒッチハイク縦断旅
17歳 夏の北海道一周ヒッチハイク旅
17歳 冬の北海道一周列車旅
18歳 免許取って1週間で北海道一周レンタカー旅
18歳 単身カナダで半年間働きながら暮らす旅(正直人生で1番辛かった旅)
19歳 カナダで疲弊した心を癒すキューバ旅
19歳 ラテンの魅力にハマったメキシコ旅
19歳 東京から北海道までヒッチハイクで縦断&2週間北海道放浪旅(札幌で短編映画制作)
20歳 南中国&東南アジア7ヵ国回遊旅
20歳 バイク買って1週間で北海道ツーリング旅
21歳 インドネパールパキスタン回遊旅(この旅からYouTube投稿開始)
21歳 日本一周バイク旅(北海道で全予算を使い果たしたため途中一時中断)

今後も旅をメインにドキュメンタリー映像をUPしていきますので、チャンネル登録よろしくお願いします!

#利尻島#利尻山#利尻富士

3 Comments

  1. 利尻島は利尻山を登山してこそ価値があります。
    山を登る過程は長旅の道程と似ていて、登山中は自分の日本一周旅と重ね合わせる事もありました。
    元来仏教の修行に登山は付き物で、登山という行為は自身の心身を鍛える行動なのでしょう。

    北海道旅も残りわずかとなりました。
    次回は利尻島から夕陽を眺めながら利尻ウニを食らう回です。お楽しみに!

    〜AATOからのお願い〜
    この動画をご視聴なられた方の感想が知りたいです。
    是非あなたの感想をコメントに残して下さい!返信率100%!
    チャンネル登録もよろしくお願いします🤲

  2. 羨ましいですね。快晴の利尻富士(^^♪
    自然の美しい処は、晴れてこそその価値を理解できますからね。
    「雨の○○も、いいもんです」なんて聞きますが、そんなやせ我慢なコメントは要りませんね。自然は、晴れてこそなんぼの世界ですからね(^^♪
    次回の絶叫を楽しみにしています(^^♪

  3. まるで自分も歩いているかの様に
    登山の雰囲気を楽しませて
    もらいました。
    景色も素晴らしいですね!
    あ、ポジティブな人に晴れ男が
    多いらしいですよ😉

Write A Comment

Exit mobile version