三重県鈴鹿【御在所岳】に登ろうとしましたが、あえなく撤退しました😓#御在所岳#国見岳#ハライド
え、今日は久しぶりに山登りに来ました。 約1ヶ月ぶりですね。えっとですね、ここ はですね、三重県鈴鹿 浅場 場ですね。私がよく利用させてもらう駐車 場です。でですね、ここからですね、今日 は 誤在、秋の誤在を登りたいと思います。え 、誤在は中道表が、え、おバレイ岩か なんかが崩れて通行禁止みたいな感じなん で、え、こちらの 裏側から 登ってみたいと思いますね。 え、6時40分。まだ浅 数台止めれる感じですね。多分表の割の 駐車場はもうすごい中車だと思っますけど ね。 え、今日の予定はここからまずハドに登っ て国ミ そっから午称で最後は根のひの方に降りて こようかと思ってます。え、ということで 、え、準備できて行ってきます。よし。 [音楽] justescap to youtogetinthefight the Ijusttrtobegood youtakeitout Youwantspeakur ifyouwanttheworld dreamfindoutwhat tellme tellme [音楽] thatyounevertoaskme whyIcyoutellme youtell [音楽] to [音楽] tellme tellme butyounevertoaskme whyI tell [音楽] [拍手] [音楽] え、準備できたので出発していきますね。 ああ、だいぶ 色づいてきてますね。今日が紅葉1番いい んじゃないかなと思ってきたんですけど、 明日が天気悪いんで多分みんな今日来るん ですよね。う、ですから今日は来るかな。 で、駐車場すぐ出て ここですね。ハライド登山口左側 え、こちらに行きますね。根のひ峠はこの まま行きますけどね。 よし、こっから行きますね。 しばらくは アスファルト道路行きます。 え、駐車場出て10分ですね。この辺り から 登山道になってくのかな。うん。登山口と いう表記はなかったですけど。よいしょ。 あ、あった、あった。ハライド登山口。 こっからですね。えー、ここから 登っていきます。 え、現状こちらん来る人誰もいないな。 ま、いつもの1人ぼっちか。まあいいや。 行こう。気をつけていきます。こ まあまあ 明料な登山道ですね。 あと昨今ちょっとクが怖いんで、今までの 100均のクをやめて ちょっといいクマスを手に入れました。 ちょっとね、怖いすよね、本当に。 あとですね、念のために、え、クマ スプレーも購入しました。こんな小さいの で3900円もするんだもんね。 に吹いて見るわけにいかんし。 え、一応誤材を目標にしてますけど、何せ 1ヶ月 運動もせずダラダラしてたんで、 もしかして誤在所に届かず国ミー あたりで撤退かもしれませんし、下手する と腹色で終わりってこともありますね。ま 、無理せずに行きたいと思います。 え、前方に熊すつけた人発見。ああ、 良かった。やっぱね、登山者さんいると 安心しますね。 ゆっくりと後ろついてこう。 先週末ね、ちょっとまた喉を痛めしちゃっ て マスクなしだと喉がカラカラになっちゃう んですよね。 山の空気を吸えば治るかなと期待してるん ですけど、もうすでに喉がカラカラだな。 喋ってる場合じゃないや。 おお、 いいね。 回ざれば怖いです。滑るもんね。そういえばごも先週ぐらい事故があったのかな。下段時の事故だったみたいらしいんで、私も気をつけたいと思います。これ滑るよね。 [音楽] [音楽] おお、 いいね。 ただね、ちょっと喉が いてえな。 まずいかな?よいしょ。あ あ、いいね。よいしょ。怖ええ。 もう少しで払えというところで結構急な 登りを登ってきてますね。 で、後ろはシャンガかな。 できてる。 え、登り始めてちょうど1時間5分ですね 。 到着しました。 すごい。え、無事ハライド到着しました。え、 1 時間ぐらいですね。ものすごい風ですね。あとね、ちょっと濃度がね、まずいな。痛い。あ、ちょっと考えますね。山頂からの防は意外といいですよ。 [音楽] こんな感じで 多分ね、これがね、国ミだと思うんです けどね。 ちょっと今日は行けんか。 ああ。え、すごい風ですけど、今もうこの ままピストンで帰ろうかと思ったんです けど、え、今通った人がまで行くらしくて 、そんなには登らないよとは言ってたんで 、 ちょっとピストンじゃつまらないんで、 もうちょっと進んでみますわ。 今ちょっとウィインゼリを飲んだら喉が ちょっと楽になりましたね。よし。 ちょっともうちょっと進んでいきますね。 ハド。ここを降りていきます。 よし、行こう。 あ、山頂降りると何?風止むじゃん。なん だ。 よし。え、ちょっと怖そうなんで安全大地 で降りていきます。 え、こちらからね、花色から。 これ花戸ですもんね。こっから降りてくる の結構怖かったな。 ああ。ああ、 紅葉も綺麗だ。 ごまでは行かなくても ジったな。 ええ。 あ、あれが 最初か。 ああ、気をつけよう。うん。取っとる場合 じゃないな。 いや、このザレバも滑り台みたい。 怖ええ。 ああ、もうこんだけ 紅葉堪能すればいいや。 お、こっから見る。 腹場 綺麗だね。 こっから登り返しですね。よし、頑張ろう 。 まもなく。 あ、がいいとこじゃないですか。 あ、意外とちょっと分かりにくいけど、 ここにピンクのテープ、 の方にピンクのテープがあるんで、ここも 当ってきたな。はい。 この辺りもね、落ち滑って落ちると危ない ですよね。 え、 え、この辺りもちょっと 道が分かりにくいですね。ま、ピンクの テープを見ながら登っていきましょう。 ああ、これ登るか。よし、こう。 ああ、この辺はちょっとね、なれかたです ね。ここは 3月か。え、これ左側行くとあの東内の方 行くんですね。え、 とりあえずまっすぐキノコ岩方面ですね。 うー、どうしよっかな。 先ほどまでは ブシ水、もう少し行くとブ水というところ を下ってく分岐が来るんですけど、 そこを降りて根の平峠に行くか。 もうちょっと頑張って国見ぐらい行くか。 喉もだいぶ良くなってきたな。ゼリーいい な。 薬よりいいじゃんか。 この辺全然数がない。 遮切られとるのかな? 暑いぐらいになってきた。 結構 高い に出て ああ、 これが 組で、え、こっちがご最初かな。ああ。 もう後はね、そんなにアップダウンないん だけど どうしよっかな。 え、ここに分岐ですね。 これを 下に降りていけれると ブシ水 結構雰囲気のいいところなんですけど、 そっから 朝木渓いてるんですけど、 えー、喉の状態が なんか良くなってきたんで、もうちょっと 進んでみよう。の恋は 、え、国際は方にね、塗ってみますね。 ここに分岐があってキノコ。 ああ、キノコ岩。あ、もう来た。キノコ岩 に 久しぶり。キノコ岩。誰もいないな。 大体ここまでがね、2 時間ぐらいですね。よいしょった。やあ、ああ、いいじゃないすか。ああ、 4年ぶりですね。 4年ぶりにのコいわ。あ、最高。 [音楽] え、無事木の岩は到着ですね。喉がね、 治ってきましたね。 ということはもうせめてクニミーワまで 行こっかな。5はね、こちらから登るとね 、ちょっと紅葉があまりよく見えないすね 。はい。 よし、じゃあとりあえず 青だ。青だけ通って国ミ岩かな?もう ちょっと進んでみますね。無理しない程度 に。よし、行きます。 えっと、 青だけ。 ああ、こんなとこだったかな。 うわ、泡だけですね。 はあ。 風がなくなってきましたね。なんか最初。 そう、そうですね。どちらから食らいました? えっと、 花戸から。 そう、そう、そう。 あ、ああ。さっき、あ、あ、 あ、会いましたね。 あ、おかげで来れました。 来れました。 あん時もう撤退しようと思ってたんだ。 ええ。 あ、そっか。払い道めちゃ強かったもんね。 そう、そう、そう。もうあれで帰ろうと思ったらそんなに登らないやっていうアドバイスもらったもんで。 ええ。あ、そうでした。ごめんなさい。 [音楽] はく だけ 。 [音楽] よいしょ。あの、こちもご 見えてますね。すぐそこです。うま え。国だけ大体2時間40分ぐらいですね 。無事登場しました。お疲れ様。 で、もう目と鼻の先にご雑しがあるんです けど、え、この喉の状態であまり人み行き たくないんで、今日はここまでにしようか と思ってます。これで今目の低下を 、え、下ますね。うん。お疲れ様です。 無理はし、え、先ほどの 国山山頂ですね。もうあそこまで行くとね 、やっぱね、人が多いですからね。え、 もうそこで落ちてきました。 で、が青竹ですね。青だけを少し超えるとキのコがあるんで、え、そこから、え、根のひ原に降りていく気があります。で、そっから降りていきますね。うん。今日は良かったな。 [音楽] こっからの眺めいね。 ふーん。これなんだろう?これこういるか とか言わんかな。 ま、 体調もだいぶ良くなってきましたね。 絶好調になってきた。ちょ、ちょっと喉が やっぱまずいな。やっぱ人みには行きたく ないんで。え、苦手な誤材はまたどんどん します。ということで降りていきますね。 まだまだ根の平峠から行くんで見所1杯 たくさんありますけどね。よし、降り てこう。 え、 ここがキノコ岩の分岐ですね。先ほどは こちらから来てそこがキノコ岩ですね。で 、もうこちらに行くと根の峠に降りて いけれるんで降りていきます。まあ、 ブラし水はまたにしよう。 うん。また体調戻ってからね。よし、 ということでいつもの根のひ当ていきます ね。 ああ、 やっぱりね、午所行くよりはこっちのが いいわ。ものすごく静かで。 景色が綺麗。お、 [音楽] いいね。おお。 お、これ何?登山道はどこにある? え、この石の間通る? え 、ちょっと待って。 あ、こっちあるな。 こっち。あ、ここも通れんことはないけど 、こっちにちゃんと登山道があった。 びっくりした。これは気をつけないと。活落案件だな。よいしょ。お、ここもあんまり調子いいてると活。 スリオ [音楽] 静かで 気持ちがいいですね 。 ようやく 根のひに来ましたね。ちょっとね、ここで中継していきますわ。今日全然止まってないや。今考えたらね。 はあ。 ここが目のひ峠で、この峠を左に行くと 鈴鹿の上地、もしくはイですね。も行って 1年半も経つんですよね。すごい久しぶり 。え、旭ま ここをまた置いてきますね。で、本当は ここを登って水晶だけ、水晶だけ行って 中峠から帰ろうかと思ったんですけど、 ちょっとね、下山中にね、また右膝が痛く なっちゃって、ちょっとこの根のひ峠で 休憩してゆっくりしてから帰ります。もう あっちこっち行ったい。困っちゃう。 え、目のひ峠すごい人になってきましたね 。え、降りていきます。は、ザックの中 尻尾がないかなと思ったけどなかった。 ああ、 ちょっとマッサージしたらだいぶ良くなっ たけど膝が痛いな。 まあでもあと下りだけだからなんとか降り ていきます。ああ、このちさ峠、街道か。 紅葉がまた 綺麗だよね。 うん。 ああ、 いいね。 今が11時ですけど、だいぶ登ってかれる 方がいますね。今日はテパかな。 よいしょ。 やっぱ鈴はいいですね。 ただ膝がいて も出る。うん。なんだこれま、ボロボロだ な。おっさん てえ。 根の平から浅までの地海道は すごく いいんですけどね。 この橋本がね、ゴロゴロく ずっと石の上を歩いてるんでね、もう右膝 が痛く。 あ、 [音楽] また支えられてるんだね。支えなきゃ。 よいしょ。 ちっちゃいけどさ入れとくからね。 よし、 ようやく 下に降りてきました。もう右膝が限界。 もうよちよち 歩きで降りてきました。 ああ、 素晴らしいね。 安やかだね。うわ、すごいね、ここ。え、朝入ってったとこですね。ようやく駐車場で戻ってきました。はい。あ、やあ、こっちの奥までやっぱ詰めちゃうんだね。すごいね。 [音楽] 超満員。 さすが紅葉の鈴鹿。今日はですね、累積が 821、え、参考距離が 8.32 で参考時間が4時間50 分ですね。あ、なんとか無事に帰ってこれました。ちょっと下山が。あ、ちょっといかんな。 あ、あ、足が痛い。 あ、帰ってきました。お疲れ様でした。 よし。 え、なんとか頑張って帰りましょう。ああ 、ちょっと誤在までは行けなかったです けど、ま、ほぼご在 の面の前まで行ったんでいいですね。 ということで帰りまし。お疲れ様でした。
朝明渓谷から御在所登りましたが体調不良で国見岳で撤退しました
5 Comments
こんばんは〜ハライド行かれたんですね😊あそこの爆風はヒドイですよね💦
青岳への稜線も千種街道もすばらしい紅葉ですね。体調不良お大事にしてください。お疲れ様でした!
such a wonderful scenery
こんばんは🥰紅葉とっても綺麗で、見惚れてしまいました🍁✨喉お大事にしてください😭BGMもナレーションもとっても勉強させて頂きました🤗✨
私も先日ハライド行ってきました。
といってもハライドが目的地ですぐに下山しましたが。(^-^;
もうちょっと体力つけたらせめてキノコ岩までは行きたいかもです。
朝明から南側は行った事なかったのです。冬場は陽当たりが良さそうで風さえ強くなければ行きたいです。ハライドってRPGにでてくる名前みたいですが祓戸だそうですね。いろんな悪いことが祓えそうで尚行きたくなりました。😁