【丹後・南丹で墳活】与謝野町、京丹後市、南丹市で墳活空撮三昧【風と雨と霧で難儀な旅レポ!】

皆さん粉活楽しんでますか?先週はですね 、田ぼ半島と南市の方に行ってまいりまし た。ドローンでも空殺目的で行ってきたん ですけど、結構駆け足でいつも駆け足なん ですけど巡ってきた次第です。今流れて いる映像は南市の黒田コの方に向かう峠道 なんですけど、本来もっと安全な道がある はずなのに、わざわざ大変な峠の道を超え ていくことになっちゃったりとかしたん ですけど、なんとか言ってきました。今回 はダイジェスト版で旅地をごく簡単にご 紹介したいと思います。個別の古墳につい ての楽しむ解説の方はまた改めてと思い ます。 まずはですね、霧の峠道を進んで橋古墳 より古いと言われる黒田古墳についたこと はついたんですが、もうめちゃめちゃ霧が すごくてですね、一旦ドローンを上げてみ たんですが、こんな感じで全然話になら ないということで、この霧りがとにかく 上がるのを待つしかないなっていうことに なったんです。ただいつりが晴れるかって いうのもよくわかんないので待ってても 時間がもったいないのでうろうろすること にしました。で、せっかくなんでっていう ことで黒田古墳に隣接する会社の方に教え てもらったんですけど雲部車塚古墳。これ ちょっと離れてるんですけどね。兵庫県の 方まで行ってきました。この辺りで1番 大きな古墳だということです。ただここも やっぱり霧は晴れてなくてタン波切りを 舐めてました。ちょっと遠めでドローン を上げてみたんですけど全然見えないって いう感じです。時刻はまだくじちょっと前 ぐらいですかね。仕方がないので南端私立 文化博物館で勉強することにしました。9 時半から会館ということで会館と同時に 入りこの地方の古墳の予習をたっぷりして きました。幸いというか先に行ってよかっ たなって思うほど充実した内容でした。 南端子の歴史が細かく展示されてて勉強に なりました。博物館を出たのが大体10時 半ぐらいですかね。博物館と黒田分は そんなに離れていないのでもう1回戻って みたら霧はすっかり晴れてようやく空殺が できました。この写真撮る時には太陽機械 工業さんのご許可というか敷地内には入っ ちゃいけないのでこの点は黒田コ墳の動画 を後日アップする際にしっかり記載の予定 です。南端子で人仕事を終えた後は良さの 町へ向かいました。ここでもドローンの 撮影許可をもらっていたのでガラス釧を 楽しみにしつつたっぷりлич殺してき ました。本当にここは自由にというか時間 許す限り撮影させていただきました。 ありがとうございます。その後はすぐ近く にある方針を見ておきたくひを川かし ふ母分行きました。現在は埋め立てられ 遺跡を確認することはできませんがどんな ところか1回現地に行ってみたかったん です。これで大体今日の粉活は終わりと いう感じなんですけど、最後ホテルに 向かう前に赤坂舞に立ち寄りました。ここ はもう夕方で薄暗くなりつつありましたが 、どうしてもどんな状況かというのを見 たかったので、上空から最後ドローンで ちらっとだけですけどね。見た感じです。 赤酒マボを上から見る機会ってなかなか ないと思うので、結構貴重な映像じゃない かなと思います。1日目は終了してシティ ホテル山さんに宿泊しました。この辺り 食べるものがあんまりなくてですね。 ラーメン食べてリール軽く飲んですぐ寝て 次の日に備えました。次の日は天気が良い と予報ではなっていたので今回の旅の本命 の1つ網の調子山古墳の空殺を予定して ました。ただですね こんな感じ。めちゃめちゃ雨が土しゃぶり でした。どうしようかなと思いつつ、雨が 止むまで共産を探索しながら復元を開地暴 というのを見たりとかこんなことをし ながら雨が止むのを待ってました。3時間 くらい待機していると雨は止んできて撮影 できるかなと思ったんですけどとにかく風 が強い。共団子語ってこんなに風が強いの かとびっくり。残念もと諦めかけたんです けど、なんとか飛ばすことができました。 網の調子山古墳の空殺は何年でしょうか? 数年前から取りたかったんですけど、工事 もやっていたのでなかなかタイミングが 合わず今回ご許可をありがたくいただき まして撮影が実現できました。風が強かっ たんですけど本当に取れて良かったです。 網の調子山古墳の撮影の後はバッテリーも 全部切れたし、これでドローンの撮影は 終了したのであとは普通に噴活をしようと 思いまして共端市内を巡ることにしました 。まずは高野神社へ。そしてこの神社の隣 に190mを誇る新山古墳があり、こちら に向かいました。ここは看護の3大古墳の 1つなんですけど、今回の旅で網の調子山 古墳、恵比寿古墳、新山古墳と3大古墳 コンプリート。これも大事なやりたかった ことで達成できました。あとは看護古代の サト感で改めてこの土地のすごさを実感し たという感じです。駆け足で回り、これで 終了でも良かったんですけど時間の許す 限りということで単語不きに記述のある ナグ神社へ向かってさらに単後の大型古墳 ということになる黒部調子山古墳を見てき ました。何か所見たか数えてませんがこれ で終わりです。旅を通してたっぷり資料も 書き集めてきました。ここからどこまで 楽しむ解説に落とせるかと言うと怪しい 部分はありますけど駆け足の看護南タの旅 はこれで終わりです。スケジュールに参考 になるところがあれば幸いです。ご視聴 ありがとうございました。

一泊二日の墳活レポです。たっぷりドローンでの空撮もしてきました。今回は駆け足ダイジェスト版ということで、速報レポとしてお送りします。本当に興味が尽きない古墳ばかりでした。丹後・南丹恐るべし!

#古墳 #弥生 #墳丘墓 #京丹後 #与謝野町 #南丹市 #古代史 #謎解き
****使用許諾****
以下を使わせていただいております!ありがとうございます。
〇ナレーション VOICEVOX 春日部つむぎ(ノーマル)
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/
〇キャラクター VRoidStudioにて作成
〇BGM shimtoneさん『 Melodi』』

Write A Comment