鶴市傘鉾神事 ( 鶴市花傘鉾大祭 ) 令和7年 (2025) その5 8月24日 全町揃って 行宮所(仮宮)から御発ち 花火大会 川渡り 練込 御年92歳 高橋宮司 が 御神輿 に乗る!【 4K 】
大分県中津市 鶴市神社
大分県指定無形民俗文化財「鶴市傘鉾神事」(鶴市花傘鉾大祭)
令和7年(2025)8月24日(日)
2年ぶりに三口の行宮所(仮宮)に集まった19台すべての傘鉾が集まりました。
花火大会の後、練り込み等を行いながら、行宮所(仮宮)を発ちました。
その後、御神輿の川渡りが行われ、鶴市神社へと還御しました。
今年も、御年92歳になられる高橋宮司が御神輿に乗り、大きな拍手が沸き起こりました。
00:00 仮宮の様子・花火大会
03:36 永添
04:11 相原・三口
05:07 万田
06:18 高瀬
10:55 南高瀬
12:10 湯屋
12:29 御神輿
14:34 上池永
15:11 下池永
15:41 金手沖代
17:50 一ツ松
18:18 下宮永
19:17 上宮永
21:15 中殿
21:44 島田
22:29 大塚
22:50 蛎瀬
23:23 東浜
24:37 宮夫
24:56 牛神
26:22 御神輿 川渡り
30:48 鶴市神社 境内練り込み
40:22 各地区帰還
◎その1(8月23日 相原付近)
◎その2(8月23日 金手付近)
◎その3(8月23日 仮宮)
◎その4(8月24日 囃子競演会)
◎その5(8月25日 仮宮御発ち・練込)
++++++++++++++++ 鶴市傘鉾神事について ++++++++++++++++
人柱になった母子の霊を慰め、五穀豊穣を願うお祭りです。
色鮮やかなたくさんの花傘鉾が長い行列となって進みます。
今から約880年前に、「鶴」と「市太郎」の母子がこの井堰を完成させるために人柱になったという伝承が残っています。
この母子の霊を慰めるとともに五穀豊穣を願い、8月の第4土・日曜日に行われます。
鶴市傘鉾神事では色鮮やかに飾られた沢山の花傘鉾が行列となって進みます。その距離は30km~40km、日本一長い距離を歩くお祭りとも言われています。
青田の中を花傘鉾が巡行する風景は中津の夏の風物詩となっています。
=======================================================================
【折屋根の祇園車を面白い!と思った方は、チャンネル登録をお願いしますm(_ _)m】
https://www.youtube.com/channel/UCov7jzZAzrZZe3t4TeoaCYA?sub_confirmation=1
#鶴市花傘鉾
#傘鉾
#中津市
1 Comment
00:00 仮宮の様子・花火大会
03:36 永添
04:11 相原・三口
05:07 万田
06:18 高瀬
10:55 南高瀬
12:10 湯屋
12:29 御神輿
14:34 上池永
15:11 下池永
15:41 金手沖代
17:50 一ツ松
18:18 下宮永
19:17 上宮永
21:15 中殿
21:44 島田
22:29 大塚
22:50 蛎瀬
23:23 東浜
24:37 宮夫
24:56 牛神
26:22 御神輿 川渡り
30:48 鶴市神社 境内練り込み
40:22 各地区帰還