【俺はまだ東北を知らない!】乳頭温泉郷の隣?八幡平はどんな感じ 【大人の休日倶楽部パス】2日目/ 盛岡市内で鮭の遡上を観察?/八幡平は温泉郷?

はい、おはようございます。現在はですね 、6時12分ですね。えっと、今ホテルを 出てきました。チェックアウトしたわけ じゃないんですけれども、盛岡のね、駅前 あたりをですね、ちょっとフラフラっと 歩いてみたいと思います。はい。正面に 見える黄色いビルが森岡駅。今回は逆側の 方、火炎橋方向へ向かいます。 今僕が渡っていますのは北上にかかる橋と いう橋になります。雨上がりのせいなん ですかね。水に綺麗とは言えない。来た 神川です。あ、でもね、空気は美味しいわ 。 海運橋の歴史と書かれた説明パネルがある んですけれども、初代の海運橋は1897 年、2代目の海運橋は1917年。そして 今の海運橋3代目になるそうです。 1953年に作られた足ということになり ます。で、1番下に面白いことが書かれて まして、2度鳴き。海運橋は別面二度鳴き と呼ばれています。盛岡へ転勤してきた人 が海運橋を渡りながら遠く離れたところ まで来てしまったと涙を流し、再び目を 受けて森岡を離れる際には今度は去りがく て海運橋の田元から岩手さんを見上げて涙 を流すというものだそうです。それだけ 森岡がいいところということなのでしょう ね。そして1番上にはですね、宮沢健二の 何でしょう?これ単価ですね。空青く 海運橋の瀬戸物のラプム床式冬をもたらす 。こちらはですね、酒が素上する青龍、北 上川を守りますと書かれていまして、酒が 素上登ってくるような綺麗な水だったん ですね、北上川。でもですね、旧松尾山 から流れ出た共賛成水によって濁り魚が 攻めない時代があったということです。 足道動産みたいなものだったんでしょうか ね。 こちら北上川中津川三マップと書かれてい ます。川沿を歩いて楽しむ町岡。そうです ね。この北上川が観光名所いやいや人々の 遺恋の場になっているのでしょうか。 こちら酒の訴上について書かれてまして、 毎年9から10月にかけて中津川の至る ところで見ることができるそうです。至る ところで見ることができる。今日はですね 、10月の1日なんですよ。至るところで 見ることができると言われたらば行ってみ たくなりますよね。あ、誰かの真似になっ ちゃいましたね。はい。何度か借りたこと のあるですね、レンタル自転車午前6時 からやってました。今現在時間はですね、 午前6時39分なんですけれども、 バッテリーのね、残量少ないんですけど、 ちょっとこれでですね、酒の上 見に行きたいと思います。今日はいるん でしょうか? はい。今時間はですね、6時50分なん ですけれども、中津川の下橋というところ に来ています。9月から10月にかけて酒 が素上すると言われてる場所なんです けれども、至るところで見られるという酒 見られるのでしょうか?ちょっと見てみ たいと思います。はい。えー、 酒がですね、素上する姿見えませんね。 ちなみに遠くには森岡城後の石垣が見え ますね。かつてはこの上に お城天があったのでしょうか。もう少し ですね、え、火流の方に行ってみたいと 思います。酒がですね、侵入してくる経路 素上ですから火流の方から上流に向かう はずですんでね。僕と同じなのでしょうか ?鮭を狙っているのでしょうか?あれって 釣るかな? 詐欺には見えないんだよな。 下っていうところからちょっとだけですね 、こちら火流に来たんですけれども、鮭 いや、鮭がですね、魚すら見えないですね 。はい。 今上の橋というところまで来てみました。 上の橋は木星でできてまして、歴史を感じ させるですね、重向きのあるいい橋ですね 。上から見ていると酒の姿は見えません。 いやいや、酒がですね、魚の姿すら見え ませんね。川の水は北上に比べると綺麗 ですね。残念ですけど帰ります。戻ります 。 当初寄り予定ではなかったんですが、 こちら岩手銀行ですね。いや、立派ですよ 、これ。写真とかね、動画で見るよりも 実物はね、すごい立派です。そしてこちら カメラ好きにはたまらないでしょう。朝日 ペンタクス 下の多元に戻ってきたんですけれども、 宮沢健二がですね、昔この下の田元に下宿 をしていたということだそうです。今は ですね、その家はもうなくなってしまった んですけれども、井戸だけが残っていると いうことです。ちなみにこちらはですね、 ちゃがちゃが馬子というですね、宮沢健二 が書いた市ですかねがこちらに刻まれてい ます。でですね、その井戸がですね、この 駐車場の中にあるみたいなんですけど、 多分ね、看板が立ってるんで入ってもいい んでしょうね。ちょっと入ってみましょう か。あれだと思うんですよ。 これですね。 この井戸から引いてきた水がこちらという ことで、なんと飲めるそうです。ちょっと でも僕はですね、怖いんでやめときます。 宮沢健二の井戸、そのすぐ近くにはですね 、二部、稲、生誕の地というのがあります ね。かっこいいですよ。 うん。かっこいい。 音聞こえないと思うんですけれども、なん かね、小型飛行機の音がするんですよ。 なんかこういうね、歴史館溢れる場所に来 て小型飛行機って言うと戦争で空なのか なって感じてしまうんですが、おそらく 近くの花巻空港に離着陸する小型の プロペラの音だと思いますね。そう、 プロペラ機の音だと思います。 こちらは森岡城後の石垣です。森岡城跡は 現在公園になっておりまして、天手がある わけではありませんので、立ち寄らずに ホテルへ戻ることにします。 はい、時間はですね、8時30分です けれども、チェックアウトしてきました。 これからですね、駅前でタイムズのカ車林 で車りまして、え、あるところへ向かい ます。はい。 今日はですね、曇ってて午後からですね、雨のになってますね。 地下へ入り、西口方向という案内版に従って歩いていきます。 地下で繋がってるんですね。 西口地上へ出てまいりました。 向こう側だからどっち側って表現なんだろう?これ西口って表現なのかな?現在 8時43分ですけれども、そちらの車 9時から予約してます。15分前にですね 、改造することができます。えっと、鍵を 開けることができるんでね、あと23分し たらあの車に乗ってですね、移動したいと 思います。はい。今ですね、車の中 乗り込みましてエンジンかけました。で、 これからですね、八万平というところへ 向かいたいと思います。東京のですね、 岩手県の観光案内場の方に温泉地どっか ないですかってことをお尋ねしたんですよ 。で、花巻温泉行ったことありますよ みたいな話をしましたらば、じゃあ8万台 はどうですかと。ニュート温泉局がね、僕 がすごかったって話をしたらば、その近く にある8万台の温泉っていうことをご紹介 いただきました。そこはですね、向かって みます。 盛岡の道も朝は込むようですね。あ、でも ね、紅葉がそろそろね、色づいてきて綺麗 かもしれない。今森岡市内なんですけれど も、外気温はですね、20°って出てます ね。 9時17分ですけれども、あと 27.6kmですね。8 万ダイラルの温泉付近までは27.6km あります。雨が降ってきましたね。 [音楽] 信号の少ない1 本道が続きます。交通量は比較的やっぱり多いですね。 [音楽] 8万台らしに入りました。 右側なんだろう?道の駅かな? 道の駅ですね。西根っていうところです。 熊とか猿とかが出てきそうな道になってきました。そして山道になってきました。ど々に三路入り口みたいに書かれた看板があるんですけれども、ま、ちょっと怖いですよね。落場は増えてきましたね。 [音楽] 今のところ猿も熊も鹿も見ていません。 正面に山が開けてきました。 窓の外。これトウモルコシですかね? 8万リゾートって書いてますね。 とりあえず目的地着ですね。今時間はです ね、9時47分です。 ちょっとこの辺りをですね、ブラっと してみたいと思います。雨が降ってきたん でね、車の中からの絵になるかと思います が、普通のね、光原って感じですね。温泉 外っていう感じではなく、光原にできた ホテル、そこに、えっと、温泉があります 。た、ま、レジャー施設ですよね。そう いったものがある 場所のようですね。 うわ、でもね、山にね、雲かかってて かっこいいわ、これ。 うん。 これこっちなのかな。 [音楽] で、正面に見えるのが岩手県バスで、これ が森岡の駅とかね、盛岡の方のバス センタっていうところから、え、こちらの 方にですね、向かってくるバスになります ね。本数がね、あまり多くなかったんで、 今回ですね、タイムズのカーシェリングを 利用させていただいております。 よいしょ。 [音楽] いや、これね、 都会の幻層に疲れた時に来るにはいい場所 だと思いますよ、ここ。うん。 なるほどね。 ちょっと右行ってみますね。 別荘値にもなってるんですかね。結構 それっぽいですね。作りの建物も目に入り ます。左手ちょっともう誰も使ってないの かな?右手は使ってるがありますね。 そうですね。8万平ラ 別荘があったり、保用所があったりホテル があったりというような場所ですね。 光原の非地といった雰囲気を感じ取ること ができます。 そしてお馴染みの、え、ソーラーパネル ですね。あ、これまっすぐ来たソーラー パネルだ。入っちゃいけないみたいです。 よし、戻ります。ちょっとそしたら昨日 電話でね、確認したところの方に行ってみ ましょうかね。およそ600先方向 です。日帰り温泉を入れる場所を探。で、 昨日電話確認しまして10時半から被害 道なりです。これから向かいます。 これですね。日帰り入浴歓迎。 8 万台の配ツは標1613m。 北東北で最も星に近いと言われる山岳光高光原の 8 万台に位置します。いい感じですね。雨降ってますね。でもこの作りはかっこいいっすね。これで空が晴れていたらば背景が青になるんですよ。前傾の屋根がですね、赤色って表現がいいのかな。 大々色って表現がいいのか分かりませんけれども、その後方に真っさな空が広がり、少しだけ雲が滲んでいる姿想像するだけでワクワクしますね。 日帰り温泉入浴中です。 はい、今温泉出てきました。ハですね、 4.4とかですね、5とか6 とかぐらいなんですよ。で、やっぱりね、フロントの人に聞いたらば、その時、その時によって数字が変わるんですって。 で、厳も50°から60°後半ぐらいの間 で、え、過音とか稼ぎとかね、循環とかも してるとなので当然消毒なんかもね、し てるみたいです。はい。なので正直この 温泉に入るためだけにここまで来 るっていうのは僕はあんまりお勧めしませ んね。ただね、光原で気候がいいんで 止まって朝の景色とか夜の景色とかそして 楽しんで温泉に入るはおすめだと思います 。続いて向かうはドラゴンアイですね。 ドラゴンアイっていうのは最近つけられた 名前みたいですね。ホテルのフロントの方 曰ですけどね。 で、この辺りの温泉はですね、マグマの湯 っていうことで厳線を引いてきてタンクで 1回貯めてそっからいろんなえっとホテル とかねペンションとかそういったところに 分けてるっていう温泉だそうです。はい。 だからドラゴンアイとマグマの湯は全く 関係ない人です。 まあ、今の話聞いて関係ないって分かると 思うんですけどね。はい。すいません。 なんかこういう光原とか秘書に来るって要 は非日常を味わうために来るわけじゃない ですか。 で、僕らYouTubeとかでね、ま、 こういった旅行系の動画とかで旅先の景色 ってよく見るじゃないですか。で、そう するとYouTubeの中で見ている景色 ってもう日常になっちゃってるんですよね 。でも実際にね、やっぱ来ると違いますね 。うん。実際に来るとね、やっぱ楽しいし 感動がいっぱいありますよ。 こういうね、YouTubeの動画とか ネットの中でね、え、ブログとかで書かれ てる文章だとか見てその場所に興味を持っ たらば訪れるっていうことをお勧めします ね。うん。 やっぱり実際に 体験すると裸感が違いますね。肌で感じる 部分とか、それから互感で感じる部分とか ね。違います。 この辺りは結構スノーシェルターってあり ますね。雪がすごいんでしょうね。 これ10月の中旬ぐらいから通行止めに なれとかならないとかなんかそんな話を 聞いたことがあるんですけどどうなん だろう。ま、東京のですね、観光案内所の 方から聞いたんですけど、ま、僕の ちょっと記憶違いかもしれませんけど、 さっきの温泉、あの なんだろう、宿泊している人なのかな。 結構ね、いましたね。温泉に入ってる人で 靴じゃなくてスリッパーで来てる人がいる んですよ。僕らはね、外で、えっと、 日帰りで来た人はですね、僕ら日帰りで来 た人は普通の靴履いてきてるんですけど、 宿泊してる人って中だとそのスリッパー 履いてるじゃないですか。 [音楽] スリッパーでね、温泉のところ来てる人い ましたね。 うわ、すごい。上の方なんか黙々と煙出 てるぞ。あれなんだろう。 じゃないっすよね。なんだろう。工場かなんかあんのか。温泉かな?何の指が出てるんだろう?火山活動じゃないっすよね。家事でもなさそうです。なんだろう。すごいよ。 黙々と何が黙々と煙が出てんの?これ なんて書いてある? 地熱発電所だ。すげえ。これね、地熱発電 なんですって。こんな55落としててもっ て出るもんなのかな。地熱発電の説明。 英語、中国語、韓国語、様々な言語で書か れています。熱発電初めて見ました。うん 。あとね、向こうの方ね、少しだけね、 山々が赤く色づき出していて綺麗です。 この右側のパイプラインみたいなやつ。 ここを なんだろう?すごいすごい。すごい。太い ものと細いもの2つのパイプラインが並行 して走っていることが確認できます。これ は上気と熱水を別々に分けて位だそうです 。いや、こんなのも初めて見ましたよ。 すごい。すごい。煙、煙がすごい出てる。 分かります?正面 すごいっす。 すげえ。すげえ。すげ、すげえ。すげえ。 怖え。怖え。怖え。怖え。怖ええ。 なんじゃこれ怖えと言いながら喜んでい ます。結構ね、色づいてますよ、もう。 うん。 これはね、こういう綺麗だわ。 途中の展望場からの景色です。遠くの方は ね、晴れ間見えてるんですけど、この辺 結構ね、雨降ってますね。 これ画面だと伝わりにくいかもしれません けれども絶景ですよ。 あっちの方なんかね、すごい 絶景です。分かりづらいかもしれません けれども、本当素晴らしい景色ですよ、 これ。 このね、下の景色も綺麗。 緑色の絨毯の上に赤色の刃を灯した。 樹目が大いしげっていたりだとか、もう歯 を落としてしまった 木、これ楽用樹じゃなくて、 もうすでに息てしまった木でしょうね。 うん。そうですね。うん。もうすでに枯れ てしまってる木。多彩な地が8万台の秋を 彩取ります。なんか時々ですね。獣の 鳴き声みたいなの聞こえるんですよ。 ちょっと怖いんでね、車の中戻ります。 さっきのところからですね、300m ぐらいかな、え、秋田方面に移動してきた ところにですね、大福深沢展望台ってのが ありますね。こっからの景色もね、 なかなかいいです。 ここでイク浅く色気を競う空腹原 へ向かうため最寄りの駐車場に車を止め ました。こちらのですね、鏡沼っていう ところがいわゆるドラゴンアイの場所 らしいんですけれども、どれぐらいかかる んだろ?これだとね、20分って書いて あるんですよ。でもGoogleマッだと ね、7分なんですよね。どっちが合るん でしょうか?静岡の大人へ行った時も Googleマップップに やられましたからね。 とりあえずですね、7分だけ歩いてみたい と思います。熊に注意しなから なんか二股に分かれんのかな? ちょっと地図で確認しましょうか。 現在値ここだ。 Googleマップにはですね、また騙さ れました。もうすでに到着しましたって なってるんですけど、うん、全然ですね。 なのでやめます。ちょっと時間的な問題も あるんでね、やめときます。はい。1回 駐車場で戻りますわ。 一応ですね、熊として今回持ってきてるの これです。分かります。えっとね、 ライトなんですけど、LEDのね、強烈の 光でとりあえず目つぶしして脅かすとこと 考えてます。はい。さっきまで風が強かっ たんですが、今はね、一気に風ね、止んで ますね。 あの、どうしたんだろう。なんかそれは それでちょっと不気味ですよね。あれだけ 強い風が吹いてて風速系で測ったら 5.6mぐらいかな最大であったんで、 それがですね、今はですね、全然吹いて ないんですよ。ガシアリング、車の返却 時間の関係がありますので、森岡駅へ戻り ます。 はい、ただいま14時36分ですけど、 森岡駅前でタイムズ返してきました。車 返してきました。はい。ちょっとね、駅の 方に向かってこの後どうするか考えます。 はい。うんとね、中途半端な時間なんです よね。はい。前日を閉じれたキムチナ納豆 ラーメンのお店の並びでジャジメ食べまし た。そしてチータンタも食べました。はい 。今ですね、ジャーメン食べてきました。 730円でしたね。で、美味しかったです ね。ジャーメンンってね、僕ね、食べたの 2回目か3回目ぐらいなんです。こんな味 だったのかなっていうのですね、ちょっと 思い出しましたね。結構ね、僕のね、好き なタイプのですね、味でしたね。で、追加 でですね、チータンタンっていうのをです ね、頼みました。スープなんですけれども 、卵とですね、スープを食べ終わった ジャジーの器の中、ま、実際には一口だけ 面を残しといてって言われたんで、1口 だけ面を残しといたんですけれどもで、 その中に卵とスープを入れて飲むっていう ものだったんですが、これもね、あの、 割と美味しかったです。えっと、追加でね 、味噌とかあとね、ちょっとニンニク っぽいのがあったんで、それも入れてです ね、スープ最後飲み干しましたけど、これ もね、美味しかったですね。うん。俺は まだ東北を知らない盛岡8万台ら辺は以上 になります。 これは知らなかったな。 いや、民間で持っている土地に生えている 樹、それが線路の方に倒れてきてしまう。 そして電車が止まってしまうってことがあ るっていうことなんですね。ここでお 知らせです。この度弊車では東北6件プラ の計7件限定でとあるサービスを開始させ ていただきます。そのサービスとは レンタル説明する人です。どのような サービスかと申しますと、東京で行われる 観光地のイベントなどで各行政の方や観光 協会の方のサポート的に観光地の魅力を 説明させていただくアテンダーとして駅務 につかせていただくサービスとなります。 東京や関東近郊の人にどのように地元の 魅力を伝えていいのか分からない。東北6 や新潟の方いらっしゃいませんか?口べで 人見りするので初対名の人にうまく説明 できない。そんな方いらっしゃいませんか ?私通称本さん2022年9月から 2025年10月までの約3 年間の間に東六県と新潟の観光地計50回 以上計50回以上訪れております。 地元の方が気づかない観光地の魅力を身っ て体験したこの本旅さんが関東出身で東京 在住の人間として責任を持ってお手伝いさ せていただきます。 もちろん出点周りのお手伝いをさせて いただくことも可能です。本業はイベント 屋ですから詳しくは説明欄をご覧ください 。

2025年10月1日 撮影
撮影カメラ GOPRO HERO 9 JVC GZ-E 235-R Google pixel7a. DJI mini3 pro

大人の休日倶楽部パス今年2回目の旅行です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【レンタル説明する人】   <サービス開始のお知らせ>
<ドラフトです>

 弊社では2025年10月より、これまでYouTube動画撮影で訪れた観光地への知見を生かした
【レンタル説明する人】サービスを開始させていただきます。

期間:2025年10月14日〜2026年3月31日(予定)
対象観光地:青森県・秋田県・岩手県・山形県・福島県・宮城県。新潟県  
勤務地域 :東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県
内 容  :関東圏内で観光誘致のために行われるイベント会場などで、地域の魅力を来場者に伝えるアテンダー
   (説明員)業務を請け負います。

弊社【本旅さん】アテンダー起用のメリット
⚫️東北6県と新潟県の観光地にある程度の知識を持ち合わせている。
・2022年9月〜2025年10月までの間に50ヶ所以上の東北6県と新潟の観光地を訪れている。
※後延資料参照
⚫️チャンネル登録者780人(2025年10月8日時点)なので、単なる説明員として役務に就ける
・インフルエンサーというわけではありませんので、【本旅さん】目当てのファンやアンチはいません。
・本旅さんはゲストではないので、警備や特別な待遇は不要です。
⚫️本業で量販店の販売促進の経験もあり
・20歳代中盤〜30歳代中盤、また最近も時々商業施設での集客イベントに携わっているので、接客業には慣れています。
⚫️半世紀以上生きているので観光客の層と近い視線で案内ができる
・観光に訪れる年代は子育てがひと段落した年齢層が多いことかと思います、同年代の方の目線で説明ができますので、イベントコンパニオンを起用した場合と違った効果が期待できます。
⚫️関東近郊の民度をある程度理解している
・関東近郊の人に、東北や新潟の魅力を関東人として説明ができる。

料金
⚫️1日:33,000円(消費税込み) オンラインミーティング1回分(1時間程度)含む
※東京23区内は交通費は無料です。他は実費を頂戴します。
※アテンダー(説明員)以外の業務(事前準備等)発生する場合は別途お見積りさせていただきます。
例:備品・リース品手配。映像制作・ナレーション原稿作成・運営マニュアル作成  等

こんな団体様へオススメです。
・地元のナマリが気になって、関東の人と話すのが恥ずかしい。
・東京のアンテナショップなどの駐在員が出役できず、人数が足りない。
・1日だけのために東京までの出張費がもったいない
・関東の人に地元の何を紹介したらいいのかわからない。
・東京のイベント会場に不慣れなので、精通した人と行動したい。

過去に訪れた観光地(東北6県と新潟)
2021年9月
・福島県 会津若松市 喜多方市 

2022年9月
・山形県 銀山温泉 ・青森県 青森市内
2022年12月
・秋田県 乳頭温泉 秋田市内 男鹿市内 ・宮城県 仙台市 松島町 
・岩手県 盛岡市 ・山形県 蔵王温泉
・宮城県 石巻市 ・宮城県 女川市

2023年7月
・新潟県 新発田市 月岡温泉 新潟市内 ・青森県 八戸市
・岩手県 盛岡市 花巻市
2023年9月
・新潟県 越後湯沢 ・新潟市 清津峡
・秋田県 玉川温泉
2023年12月
・宮城県 仙台市 石巻市 ・秋田県 角館市 乳頭温泉郷
・青森県 弘前市 ・新潟県 新潟市 村上市
・福島県 須賀川市

2024年6月
・新潟県 苗場  上越市 直江津市 ・福島県 白河市
・山形県 米沢市
2024年12月
・新潟県 越後湯沢 阿賀野市 ・青森県 津軽 不老不死温泉
・福島県 飯坂温泉

2025年3月
・宮城県 鳴子温泉郷
2025年6月
・山形県 最上町 ・山形県 新庄市 ・新潟県 糸魚川 ・青森県 津軽
2025年9月
・岩手県 遠野市 ・岩手県 盛岡市 ・岩手県 八幡平市 ・山形県 山形市
・福島県 福島市 ・新潟県 弥彦村 ・新潟県 新潟市 ・山形県 酒田市

【発注までの流れ】
⚫️問い合わせ
・実施日 ・実施場所(県名・市名・会場名) ・どのような依頼内容(アテンダーのみ又は他の業務も) ・担当者名と連絡先
上記を弊社ホームページの【お問い合わせ欄】からご連絡ください。
⚫️打ち合わせ
・基本はオンラインでのお打ち合わせを1時間程度させていただきます。
※内容は訴求ポイントや当日の作業内容
⚫️見積書と発注書発行
・お打ち合わせの内容で見積書と発注書を発行させていただきます。発注書へサインをしていただき返信していただきます。
⚫️アテンダー(説明員)として勤務
・イベント本番時アテンダーとして勤務させていただきます。
⚫️請求書発行
・発注内容と齟齬がなければ、請求書を発行させていただきます。
【留意点】
◯勤務時の服装
・特に指定がなければ、スーツ又はポロシャツなど状況に合わせてコーディネイトさせていただきます。
◯勤務時間
・基本は10時間以内の拘束で内休憩時間は2時間となります。
◯昼食や控室
・他の職員様に準ずるとさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・
⚫️連絡先
まずはXからDMでご連絡ください。

https://x.com/motokazutaka
・・・・・・・・

#岩手県
#大人の休日倶楽部パス
#八幡平
#日帰り温泉
#熊
#ドラゴンアイ
#高原
#鮭
#中津川
#盛岡城趾
#じゃじゃめん
#東北新幹線
#絶景
#旅行
#タイムズカーシェアリング
#大人の休日倶楽部パス
#東北
#Googleマップ
#盛岡シティーホテル
#1泊2日

(順不同)
等。

を勝手にご紹介しています。

Write A Comment