【奄美大島】南の果て、瀬戸内町の魅力に迫る|ホノホシ海岸・ヤドリ浜で出会える感動【奄美旅行Vlog#5】
[音楽] [拍手] [音楽] [拍手] おおお。 何これ? おお。すごいすごいすごいすごいすごいすごい。 [音楽] う。 [音楽] おはようございます。おはようございます 。5日目の朝です。え、本日はなぜから スタートします。今日から奄美後半戦に なるんですけれども、え、ここから午後 友人と合流して瀬戸内町の方に 下がっていきます。 え、こっから先はまた動画少し飛び飛びにこっから先はもしかするとダイジェストのような状態になるかもしれませんがご了承会からお知ます。 [音楽] 今から朝ごはご飯。ここのサンドイッチ屋さんに行ってきます。これはアウトです。 [音楽] [音楽] お願いします。 白身味身魚とかも美味しそうだよ。 美味しそうだね。ロセックも美味しそう。にしようか。 こっちなもあるよ。伝のソースカレーだったよ。すごい。すごい。いい塩かけて。美味しいね。 [音楽] [音楽] グリーン ストア。ここお弁当がすごい安い。なぜに来るとこのお店あちこちで見かけることができると思います。 そう、このお店は24 時間なんだよね。大きいね。 ちなみにお土産とかも安く買えるのがポイント。うん。 サン太郎の里やってきました。 なぜからマングローブに入るちょっと手前にある道の駅みたいなところかな。 観光交流施設という提定義されてる場所ですね。 アイスクリームとか食べられそうなんで行ってみます。 可愛い。 あ、すごい。 赤瓶タオル うん。かけタオルもある。甘みの黒うサギタオルもあるし、沖縄のタオルもある。 [音楽] うん。 大島松のネクタイだ。 すごい素敵。 [音楽] こうやって飾るんだ。 うん。可愛いね。 うん。あれない。 [音楽] あれかやったら短ンカンソフト [音楽] 溶けちゃうね。 うん。すごい。 やばいじゃん。 食べていい? あ、食べちゃいな。食べちゃいな。 あ、溶けてる。溶け始めてる。溶け始めてる。 うん。 うん。めっちゃうまい。 [音楽] あ、うん。カすごい。 これうめ。 美味しいね。 うん。かき氷と違った美味しさだね。 うん。 かき氷り編はこちらの動画でご覧ください。 美味しい。 美味しい。本日はこのまま南して瀬戸町の方へ向かっていきます。続いての目的地はこちらです。 [音楽] 道の駅美大島 [音楽] 到着しました。 お疲れ様でした。ここの道の駅と言えば美島世界遺産センター。世界遺産について色々学習することができる施設です。入間無料で [音楽] 9時から17 時までフリーバを完備されてます。 [音楽] かな?うん。可愛い。黒うさぎにいた。ルリカス。 [音楽] [音楽] 15 分ごとに昼の様子と夜の様子が入れ替わって、 今昼だね。 うん。 白星やレプリカがこの中では飾られていて、この実際に生物たちがどのように暮らしているかというのが学習できます。 この ように解説動画もご覧になることができます。 これが甘みの黒うさぎです。 犬みたいに泣いてる。 気持ち悪い。 んだよ。え、もうこは楽しい。 楽しいね。 うん。なのにめちゃめちゃ そう。あの生き物何だっけなみたいなのを時々見かけるから。 うん。うん。 ここで色々見てみるのはすごいいいかもしんない。 楽しい。 うん。楽しい。 こちらのマングローブ館では奥に レストランが併設されています。さあ、 せっかくなんでマングローブ館の方にも 行ってみます。 こちらがレストラン食べ ていきます。 [音楽] 今日もマグロ食べます。 半もおすすめメニュー。 少量の半ボールもあります。 自魚のフライも美味しそう。 美味しそう。 普通に道の駅の定食屋さんっていうよりも結構ちゃんとした料理が出てくる。 [音楽] うん。 おすすめのレストランです。 マグロ丼ンパイヤの漬け物ついてきました。そしてモずクの天ぷラーセットでついてくるやつです。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] うん。 美味しい。 美味しい。 うん。ハンボールです。 [音楽] タパイヤと非のつ 綺麗。 [音楽] スープどんな感じかな? スープがね、ちょっとあっさり目。 あ、サだ。下目だけど美味しい。ハボールというかこいのが来るかと思うけど普通にどん [音楽] 1杯分ぐらいの量がした。 [音楽] はあ。お腹いっぱい。美味しかったね。 [音楽] 美味しかった。 なんかハさ、食べるところによって味やっぱ違うけどする食べれちゃうからなんか食べれないかもって思ってたのに食べた ね。 うん。 先ほどの道の駅から、え、数百mほど車を 走らせますと、マングローブの原輪、 こちらを見ることができます。今の時間は 超位が引いてるからかなり 砂の部分が見えてるの分かるかな?この 辺り。このマングローブ原の中をカヌーを 使って中を回れるツアがあります。 の道の駅からも、え、利用できるカヌのツアであったり、マングローオブジャイアから出発してカヌに乗れるところがあったり、いくつかそういったサービスが提供されています。 引いてるとマングローブの木の根っことかが本当色々こう見えるから、それもまた面白い。 うん。 [音楽] 干長時はね、あの、無理くり通るために 1回カヌから降りて 引っ張って引っ張ってじゃないと超えられないようなところもあったりして うん。 結構大変でした。ちなみに日本で [音楽] 1 番大きいマングローブ原林のある場所は表島です。奄美のマングローブ原星輪は日本で 2 番目に大きなマングローブ原林となっています。 [音楽] マングローブ 原を超えるとは、え、ニアの方に向かって山を抜けていく感じになります。 [音楽] 網のこトンネル。奄美で 1番長いトンネル4000m オーバーです。もう [音楽] 1 超えたら瀬戸内町のニアの町になります。 [音楽] 高知山信じられないぐらいずっと登り軽自動車が唸り声をあげている。 [音楽] 高知山展望台着きました。展望所まで歩いていきます。 え、展望所行ける場所は2箇所あって、 手前側にこのように280mと書かれた 場所があるんですが、奥の青色看板、 こちらの青色看板の方が近いので、こちら から向かっていくのをお勧めします。 今日もバリンシューズが大活躍。 [音楽] 小かげに入ると涼しい。 うん。 ふう。あ、 あ、ついた。 あ、ついた、ついた。 宮崎より行ける、行ける。 宮崎歩いたことを考えると全然近い。 全然行けた。虫オッケスプレイはしてきた方がいいね。きっとね。 [音楽] 展望。 こちらの展望台は夕日のスポットとしても有名な場所みたいなので、どんな景色が見られるか楽しみです。わあ、これすごい。 ただこれを登ってくんだよね。またね。 いいね。これ 海見えるかな? わあ。よし、天台持ってこう。さあ、ぐるぐるぐるぐる回って。 [音楽] おお。 おお。なんか、 おお。期待ができそうだ。 いい景色の匂いがしてきた。 [音楽] [拍手] おお。 何これ? おお。 すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい。 完全に宮の街に見えるんだ。 お、すごいね。 ああ、すごいじゃん。この奥に見えるのがけロマの南部に位置する島です。このロマ島には小ニア港からフェリーが出て行くことができます。 [音楽] ここら辺から出てこここら辺かな。かけの 港が基本的にレンタカーは島から出すこと できないので竹の前行ってからレンタを 借りるという必要があります。前予約し ないと基本的には借りれません。 以前かキロマで来てエンタカーが借りれず 哪方にくれてるお姉さんたちがいてる。 で、これがし物大きいやつ間近に見ることができます。 [音楽] マグロの養殖じゃないかな。イケスになって。 正町といえばマグロの養殖が有名な街になります。 鬼には大きなマグロのオブジェが設置され てます。うう、 いい眺め。 [音楽] 以上、こちら手台でした。さあ、この街入っていきます。 [音楽] ただいま。 [音楽] この山を下ると現れる今夜の町。 ああ、帰ってきたよ。 さあ、来た、来た、来た、来た。 これが小屋の町です。 浜大島南に位置する瀬戸内町です。さあ、 先ほどの展望台から見えた 八条の橋です。 [音楽] 本日のおやつ南国白く。 いっぱい入ってるアイス。鹿児島といえばこの白くマ うん。おは うん。冷凍庫から出してすぐに食べると商品が口に張り付くことがありますのでご注意ください。 [音楽] あ、こかてもう方向が熱すぎて。 今日からしばらくは世話しなくものんびりした感じで過ごしていきます。うん。 [音楽] 真面展望場やっていきました。 いいね。目の前に広がるのが仮鉄の海です。 [音楽] 甘み星空。星空フグ すごいよね。 うん。 この形作るんだから砂を吐いて ええ、 最後は散卵を促すためにおメスの頬を噛む。 うん。うん。 破天候です。 10か30 ぐらいの深さにこのサークルを作るっていうのを聞いて一生懸命先ほどの仮鉄の海かなり深いところまでね行ったんだよね。サップ乗って。 [音楽] うん。 見つかんなかったけど。 そう。見つかんなかったんだよね。あん時はね。 回転まで見えるぐらい。 そう、そう、そう。 海が綺麗だから。 ちょうどあの本当あの色薄いところは海底まで全然見えるね。 [音楽] [拍手] 見える。さあ、もうちょっと、え、ニアから西の方に向かってほ海岸へ向かっていきます。ここら辺が仮鉄の集落になります。先ほど展望台から見えた海の周りにある集落です。 [音楽] [音楽] 以前こちらのリゾネチャビラさんにお世話になったこともあります。こちらでサップ借りました。トレーラーハウスに宿泊するところなんだよね。 うん。ミキッチンとかね、こうついてて、私たち行った時はオープンしてすぐ行ったんだけどトレーラーハズ 2台止まっててね。うん。 なんかウッドデッキんところにお風呂作りたいんだよねってさんたち言ってたのが出来上がったみたいで五衛モンブロだったりあったかな。 のんびりとリゾート感を味わいたいならとてもいい場所です。概要欄にリンク貼っときます。参考にしてください。 [音楽] 鹿児島ロマン街道ハートが見える風景ちょっと立ち寄ってみます。 さあ、景色はどうでしょうか?どう見えるかは皆さん次第です。 [音楽] どう見えるかしら?これなの? [音楽] こうじゃないの? [音楽] めだ。うん。綺麗。 [音楽] え、可能性。 うん。市海岸の丸い石は持ち出しできません。お気をつけください。 こういうとこも道の真ん中を歩けって教わったね。 そう。そっちの草むの方に行かないように気をつけてと。 [音楽] 離れて歩けって 景色がすごい。 海岸に行かずとも山がすごい [音楽] でけだね。うっ。さてさてさて。来た。そう。この丸い石が特徴なほ。じゃーん。 [音楽] [音楽] 全部まん丸るなんだよね。聞こえるかな?波の音。 [拍手] 本当このこの星海岸は特別だよ。他の海岸では体験できない。この感覚な んだっけな。なんか言い伝えがあるんだよ。 [音楽] [拍手] [拍手] この勢いよくある波のおかげで石がまん丸くなってしまったと。まん丸るだもん、本当に。あつ、あ、 すごいよね、これ。自然にできたトンネルだよ、これ。 めちゃめちゃ雰囲気あるよ。 今の時間塩が効いてるんで、 この下くぐっていくことができます。 [拍手] [音楽] [音楽] さすがにこの放射海岸熱々だったので ちょっとク フールタイムを設けさせていただきます。後半戦初日でありながらある日メインベントの 1 つとも言える宿り浜海水浴上へ向かっていきます。 レッツエ。 ここが宿り浜です。 [音楽] 宿り浜。 右側が多分駐車場でシャワールームがあるけれど。 ブリ浜はおすごい。今日めっちゃ止まってる。 止まってるね。 駐車場に止めるか。 うん。 宿り浜に着きました。この看板の右手にお手洗いとシャワルームがあります。シャワールームかなりの個数があります。え、カーテン式切りになりますが個室になっておりますので着替えることも可能です。 [音楽] 駐車場こんな感じで皆さん止めている状況 です。ここの海もめちゃめちゃ綺麗。行っ てきます。 [音楽] 綺麗。 めちゃめちゃ綺麗。 [音楽] あれ?あれ?あれ? 急に止まるな。え? [音楽] めっちゃ泳いできたのにめっちゃ綺麗。 すごい。単語やばい。 タゴやばいの。亀探そう。頑張って ね。 [音楽] [拍手] お、まだ腰、腰酒。海首やばかったね。 海首でかかったね。海 [音楽] [拍手] [音楽] [笑い] [音楽] [音楽] お [拍手] [音楽] [音楽] [笑い] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] めちゃめちゃ気持ちいいでした。 [音楽] 神さん3 匹もいたね。ね、宿り浜に来ると高角率で神に会えるという話を言ってから宿り浜発 100中1 回の旅行で何回か来るもんね。 うん。 もうほと10 分でいいから行きたいって言ってね。 もうちょっとね、あの左の奥の方行くとさ、サゴの塊りがあるよね。 うん。 海の達人と一緒に来ないとちょっと怖くていけないです。友達がね、海ちゃんと詳しい上級者だから一緒に連れてっても。 [音楽] いやあ、今日も1日楽しかった。 で、もしかしたらここら辺で美味ぶツンと動画切れるかもしれないんで、 念のため皆さんお元気で。え、というわけでご視聴ありがとうございました。次回また日本のどこかに旅行しに行きますので是非皆さんチャンネル登録してお待ちいただけると幸いです。また高評価ボタンを押していただけるとハグになりますので是非そちらも応援よろしくお願いいたします。 [音楽] そんなわけで また次回の動画でお会いしましょう。 NJとぐでした。 バイバイ。 レツエ。さあ、出てけよ。勝に任せて。地球が遊びばさ。 [音楽] 社長も知らない町も全部宝物になるよ。 ほら旅に出よう。
一番南まで行くと何があるんだろう?奄美の旅5日目は、奄美大島最南端の町、瀬戸内町を目指します。
高知山展望台から望む大島海峡と奄美群島。荒波で玉石と化した、ホノホシ海岸の石たち。そして抜群の透明度と綺麗なサンゴ礁に囲まれた、ヤドリ浜でのウミガメとの出会い。
古仁屋、嘉鉄、蘇刈。素敵な瀬戸内町での1日をご覧ください!
▼ ここまでの動画
1日目 https://youtu.be/Z41j9wkNTWE
2日目 https://youtu.be/Jbgdv0zCC7s
3日目 https://youtu.be/EKZCxOtqItY
4日目 https://youtu.be/uno8V8hHHbg
▼ 参考サイト
奄美大島世界遺産センター https://amami-whcc.jp/
▼ 私たちが使ってるマリングッズ
マリンシューズ https://a.r10.to/hkMlzz
シュノーケル https://amzn.to/3VvYbx7
フィン大 https://a.r10.to/hk1hGY
フィン小 https://a.r10.to/hPCDWI
ドライバッグ https://amzn.to/46mxukz
メッシュバッグ https://amzn.to/3VARqds
▼ 奄美でお世話になっているレンタカー
・ 奄美レンタカー https://a.r10.to/heIzAC
▼ 嘉鉄のおすすめ宿
・リゾネッチャヴィラ in 嘉鉄 https://a.r10.to/hkPP5Q
——————————
0:00 ダイジェスト
1:17 サンドイッチカフェ奄美
2:40 三太郎の里たんかんソフト
4:32 奄美唯一の道の駅、奄美大島住用
4:57 奄美大島世界遺産センター
6:38 マングローブ館でお昼ご飯
9:15 マングローブ原生林カヌー体験について
11:19 高知山展望台・瀬戸内町の絶景
16:15 マネン崎展望広場・嘉鉄ブルー
18:14 ハートが見える風景?!
19:02 神秘的なホノホシ海岸
22:25 ウミガメと泳げるヤドリ浜
27:29 次はあるのか?!次回予告(Let’s えぬじぇいテーマ曲)
——————————
▼ 撮影機材
📷 https://amzn.to/3VbP2KB
📷 https://amzn.to/3D70P6F
🎤 https://amzn.to/3UUgBqx
#奄美大島 #瀬戸内町 #ヤドリ浜 #グルメ旅 #島旅
▼ SNS
Instagram https://www.instagram.com/letsnj/
X https://twitter.com/LetsNJ
▼BGM
DOVA-SYNDROME
一部の楽曲は Udio(https://www.udio.com)で生成
2 Comments
私たちが初めて奄美大島に訪れた時から、ずっとお世話になっている瀬戸内町。繁華街である名瀬とは違って、街全体がのんびりとしているところが、私たち夫婦にとってもお気に入りです。
この瀬戸内町の周辺は、個人経営の民宿が点在しています。ネット予約できる宿、電話等での直接予約のみしか行われていない宿、様々な形態で運営されています。宿の情報は Googleマップ等で調べると便利です。瀬戸内町の方まで行かれる際は、ぜひお調べになってみてください!
去年の5月と今年の5月に、奄美大島加計呂麻島に行っていますが、今はレンタカーでも加計呂麻島にフェリーで行けますよ😊