【驚異的大工事】京急品川地平化北品川高架化現在の進捗をチェック!史上最大級の難工事の2025年10月の状況は如何に⁉︎

いい [音楽] です。 北島は新降り口は [音楽] ご注意ください。あ、いよ。 [音楽] ちゃん、足。 まずは寺から経品川までの全面展望をお楽しみただきました。当チャンネルでも何回か取り扱っている 京急品川駅の工事の様子。 先日の動画では熱中症になるんじゃねえか とハラハラしながら撮影していたので回り きれてない部分もありました。え、今回は その保管をする意味でもちょっと短い スパンにはなりましたが、え、動画を撮影 してきたので、え、ご覧いただければと 思います。 では、え、早速別の列車で北川駅まで行っ てみましょう。いつも品川駅から歩いてた んですけど、今回はね、北川まで先に行っ てそっから戻ってくるような感じで、え、 動画作ってみようかなって思った次第です 。 え、早速ですね、京急名物のマジでキス する5秒前みたいな、え、そんな感覚の、 え、列車感覚を見ることができました。 普通に列車ホームにいましたからね。にも 関わらず次の列車がこの位置に来ている 所店みたいなもんですよね。そして現在の 八山橋鉄橋を渡っていきます。 非常にカーブが急で厳しい制限速度が設置 されています。このせいで、え、列車の スピードが遅くなり、この踏切りが閉まっ ている時間も当然長くなってしまうという 、え、負のループができてしまっている わけです。 モナコのトンネルに入る前のあのヘアピン カーブくらい、え、列車がゆっくり通過し ているような気がします。 え、そしてさっきもすれ違ったのにもう次 の列車とすれ違いました。この北品川まで の間に2本の列車とすれ違うという、え、 極めて感覚が詰まった、え、列車運行頻度 になっています。え、列車の中も通勤客で 牛詰めなら列車も線路の上で牛詰めに運転 されている。それが京急戦なのかもしれ ません。 こっち側のホーム降りたの初めてなんです けど、めちゃくちゃ狭くなっていますね。 工事のためにカリホームになっている部分 もあるとは思うんですけれども、にし たってちょっと狭すぎしませんか?怖い ですよね。大江戸線の車両くらい狭いよう な、え、そんな印象を持ちました。 北品川駅の工事の様子を見ていきましょう 。え、ご覧のように防音壁が数々設置され ておりまして、え、付近への音の配慮がさ れているのが分かります。 この線路は全て効果化される予定です。 そしておそらくここが、え、仮の地下通路 になるものだと思われます。なんか板で 敷ってあるし、あそこから上に上がって くるんだろうなっていう穴がありますよね 。高架会機が完成するまでの間の仮の地下 通路としてここが機能するんじゃないかな と思います。 多分おそらくメイビー [音楽] 駅内を歩いているとちょっと物騒な注意 書きを見かけました。え、ここら辺の都営 住宅とかもありますので、こういった、え 、詐欺が横行しているのかもしれないです ね。 この辺を歩いていると、ま、すれ違う方の ですね、4割から5割くらいが 恒例の方だったので、こういった注意書き が置いてあるのは理解できるところです。 ま、この古選鏡も効果会機になった際には 撤去されるでしょう。 ただ今の注意書きは降化された駅にも掲示 されそうな気がします。 もはやいつものと言ってしまっても良い。 え、歩道鏡からの眺めです。 今は、え、こっから新番駅までコードを 上げていくのですが、工事が完成した際に はここら辺の地上を走る線路は全て効果化 されます。 その工事に要する、え、工事用地も確保さ れているのがしっかり見ることができまし たね。 効果の概要を分かりやすく説明してくれる お知らせの看板がありました。 右下にはさっき申し上げた仮の地下通路の 様子も写真が掲載されていました。 そのうちこの地下通路もを使うことになる のでしょうね。 それにしてもすごいですよね、この工事。 品川駅は逆に地閉化して、そしてその 地閉化したところから広果化した北川まで 一気に高度を上げて列車を通すというの ですから、そんな発想出てこないでしょう 。普通っていう感じですね。 で、ここら辺までちょっとこの前はあの 熱中症になりそうで怖くて歩いてこれ なかったんですけど、ま、ご存知のように 秋が来ましてかなり過ごしやすいというか 、あの、絶対令和ちゃんが調節のレバーを 壊しただろっていうくらい寒くなってきた ので、ま、ここら辺を歩くのも容易になっ たわけです。 本当に令和になってからね、気温調節の ネジが1つ2つ外れてますよね。暑いか 寒いかの2択ですもん。極端と極端しか ないですもんね。 で、ここら辺は以前はなんかあの地面から 植物が生えていて力強いなって思った ところなんですが、え、再び工事の重機が 入りまして、え、ご覧のように何らかの ものを釣り上げてですね、え、作業を続け ている様子が確認できました。 あのサイズの鉄の棒というかコンクリーノ との物体でも我々人間にあたったら致名症 でしょうね。 最新の注意を払って作業されているん だろうなと思います。 では歩いてきて新しい八山橋鉄橋の トラの先端の部分を乗っけるであろう台が 建設されているところまでやってきました 。ここに今品川駅側に建造されている トラス教が来るというのですからすごい ことになりそうですよね。隣のビルを使っ てる方は怖いんじゃないでしょうか。品川 駅側にある台座と比べてこちら側の台座は どうしてもコンパクトなものに見えて しまいますね。ま、土地のスペースもない からでしょうけど。それであの大きな構造 物を受け止めきれるのか、もしくはその 前方のあそこら辺を解体する作業はできる のかちょっと心配になりますけれども、 そこら辺はま、折り込み済みでしょうから 、え、この後の進捗がどうなるか見て みようという感じですかね。 ここもいつもの場所なんですけれども、 品川駅にて建設されている新しい八山橋 鉄橋のそのトラの様子をバチっと見ること ができます。 あの前方トラはね、解体されるって言うん だからね、すごいお金のというかもったい ねえなと思ってしまうくらいですよね。 ただそれは必要なことですから、ま、作っ て解体するんでしょうけど、ま、確かに下 にこの東海道線とか新幹線とか山手線が 通っている以上、このような送り出し候補 しか新しい橋をかけることはできないです からね。 そして今京急線の列車が通ってはいます けれども、今はあの高さにいますけれども 、もっと高い位置をこの今作ってる橋を 通って通過していくということになるん でしょうね。 別の角度から見てみましょう。 29年度末には、え、ここに新しい八山橋 撤がかかりまして、そこを今通っている 京急戦の列車が通過していくことになり ます。 今かかっているこの古い八山橋撤はどう なるのでしょうか? 解体作業をするにしてもそれはそれで下を 走っているJR線を支障してしまうのでは ないかと心配になります。 ただ駆け続けておくわけにもいかない でしょうから、何らかの工事はするんじゃ ないですかね。ま、あまりそこら辺調べ ないで僕の憶測だけで言ってますけれども 、ま、それもどうなるか見てみようという 感じになるでしょうか。ま、こうやって 間近で京急戦の車両が、ま、ゆっくり通過 していくのを見るのもあと4年ということ になりますと、若干寂しいものがあります ね。ま、これは北走線の列車ですけど、 8両編成の列車が羽田空港へ向けて スピードを上げていきます。高化された時 にはそれこそあの向えのビルンに入ってる テナントの利用者の方しかまともに京急の 列車を見ることはできなくなるのではない でしょうか。 あ、いい家ですね。これ伸びているトラス 教とそれと同じような角度で過ぎ去って いく京急線の車両。 統一感があって美しいですね。A型の血が 騒ぎます。前回の撮影の時からこのトラは 伸びてはいないんじゃないかなと思います 。 品川駅の近くまで戻ってきました。 え、ご覧のように 大きなクレー車もあり、また周りには工事 の作業に必要な、え、重機等が揃えられて おりまして、現在進行形で大規模工事が 進められているのが見て取れます。 ま、さらに行ってしまえばあの赤い車両は 多分前の車両が発射するのを待っているん でしょうね。見事なまでに詰まっています 。 で、こちら側も前はなんか品川なんちゃ らっていう施設があったみたいなんです けれども、ま、ここもね、大きなビルが再 開発で建てられて、将来的にはあのトヨタ の本社とかが入るような高層ビルになる みたいですね。 南北線も品川に延伸されますし、また リニア中央新幹線の駅も品川駅に設置され ます。品川駅付近の、え、開発はですね、 すっげえ勢いで進んでますよね。本当に 将来が楽しみです。 やっぱり近くで見るとね、迫力と力強さが 違いますよね。 細かいところまで中止することもできるし 。 この後はどうするんですかね?もう1回前 の方に少しずつずらしてから、え、後ろの 部分を作っていくのか。そうしないともう 作業台のスペースがないですよね。ま、 ここら辺もどうするのか注目です。またね 、品川駅に何回でも足を運んで動画にして いこうと思います。もうなんか伸びる伸び ないってね、透明の苗を観察しているのに 近いですよね。なんかたまにあるあの スーパーの野菜を買ってきてそれを育て たらこんなになりましたみたいな チャンネルあると思うんですけれども、 もはやそれと同じような感覚で、え、この 京急品川駅に来て工事の様子を取っている 気がします。え、ただそれが楽しいですし 、皆さん、え、見てくれて反応もいただき ますのでこれからも続けていこうかなと 思います。 ま、次は大きな進捗があった時に来ようか なと思います。 では、この動画はここまでご視聴ありがとうございました。 次の動画もチャンネル登録してお待ちください。よろしくお願いします。 yourattt

こんにちは、鉄道好きの皆さん!今回は京急本線の品川駅と北品川駅付近で進む大規模な連続立体交差事業(高架化工事)と周辺再開発の様子を、地上からの詳細撮影でお届けします。2025年10月現在の最新状況を、歩きながらじっくりレポート!

🚧 工事の詳細ポイント:
– 品川駅エリア: 高架化に向けた線路切り替え工事の進捗が目立つ!新ホーム基礎工事や仮設ホームの設置状況、周辺の仮囲い内の重機作業を間近で撮影。品川再開発との連動で、駅舎拡張とバリアフリー化(エレベーター・エスカレーター新設)の兆しも。
– 北品川駅エリア: 駅舎改修工事本格化中。旧駅舎の一部解体と新築工事の様子、周辺道路の拡幅・歩道整備、踏切除却に向けた準備作業。騒音・振動対策の防音壁やシートがしっかり設置されていました。
– 全体の背景と影響: この工事は京急本線の渋滞緩和と都市再生を目指したもの。2025年時点で約70%進捗(公式情報に基づく)。電車運行への影響として、夜間工事のダイヤ調整や迂回バスの運行も解説。作業員さんの安全対策や環境配慮(粉塵防止散水など)も注目!

撮影日:2025年10月上旬。現地の活気ある音や作業の臨場感をそのままお伝えします。京急線の未来形がどうなるか、鉄道ファンなら必見です!工事の歴史的背景として、2010年代から始まった計画の最新フェーズですよ。

👍 いいね・コメント・チャンネル登録で応援お願いします!「この工事の完成予想はどう思う?」や「次はどの路線の工事動画が欲しい?」など、皆さんの意見待ってます

#京急 #品川駅 #北品川 #鉄道工事 #高架化 #再開発 #京急本線 #連続立体交差事業

3 Comments

  1. 京急品川駅立体化による島式2面4線化と併せて東急大井町線品川延伸と南北線直通を並行すれば品川駅はリニアなくても十分に発展できる。
    リニアは神奈川県衰退を誘発する負の影響が強いから大井町線品川延伸、田園都市線海老名延伸すればよいのは確か。

  2. 泉岳寺トンネル部分はアップされる方が少ないので、今回その部分もしっかりレポートしていただきありがたいです!

Write A Comment