与那国島で過ごす最高の1日!日本最西端で感じた静かな島時間【Day3】
おはようございます。正弘です。米国市 一番の旅3日目の朝です。今日も早く起き て今から朝日を見に行ってきます。昨日は ね、雲でちょっと微妙な、え、朝日では あったんですが、果たして今日は綺麗な 朝日見れるんでしょうか。今からですね、 東の東台の方に、え、向かいます。 結こう雲立ち込めてはいるんですけども、 ものすごく綺麗な朝やけです。 もうね、あっちの方まですごく幻想的な色 してます。オレンジじゃなくてちょっと ピンクっぽい色もしてますよね。 すごい綺麗です。 まだ日の出の時間まで15分ぐらいあるん ですが、ものすごく綺麗な朝やけです。 すごくないですか?朝日を見に何人かの人 が見に来られてるんですが、この辺り一体 本当静かで虫の鳴き声と波の音がただただ 聞こえるだけです。 ものすごく幻想的な朝です。 この雰囲気伝わりますでしょうか?いや、 なんかここ日本じゃないというか、もう どこなのかっていう感じですよね。本当に 別世界、異世界な空気感漂ってます。 あっちの東台の方には、え、馬が報北され てますので、さらに奥の方に、え、行って みたいなと思います。 え、足元はですね、え、いろんなものが 落ちておりますので、こういう風に、え、 靴カバー自賛できた方がいいかなと思い ます。 今日も大馬さんがこっちのこと気に止めず 、ただひたすら黙々と草を食べてます。 この米国馬と背景の東台。これぞ米国島と いった風景じゃないでしょうか。 あちらが上がり東台でしてもこちら側海の 、え、こっちの方行ってみるともう崖です 。崖。もうあの子とかね、下落ちないから 心配になっちゃうぐらいのこの下段階絶壁 です。 え、危ないよ、危ないよ。気をつけてねと 言いつつ僕も気をつけないといけないん ですけども、やっぱね、あっちの方が たくさん草があるからね。みんなこっちの 方食べまくってるから。はい。たくさん ある。あっちの方食べに行ってますけども 、気をつけて欲しいですね。まさかね、馬 がね、あの竹の下に落ちるっていうことは 僕聞いたことないんで、多分大丈夫 でしょうけども、ものすごい高さですも、 これ以上進むと危ないので僕はちょっと やめときます。この段外絶壁の風景も 米国市島ならではだと思います。波も非常 に荒ら々しくて迫力のある音が聞こえてき ます。 ちょっと夜国馬に夢中になりすぎて朝日の ことを忘れてました。え、もうすっかり火 が登ってますね。あっちの方です。 ちょっと行ってきます。 若干雲に隠れてはいるんですが、雲の 切れ間から黄金色の光が膨れてて、海面を キラッキラと照らしてます。雲が シルエットになってて、オレンジから グレーに変わるグラデーション。とっても 綺麗です。 塩の香りと遠くで打ち寄せる波の音も とっても心地がいいです。心が整っていく 感覚になります。 柔らかい光が丘と空を優しく染め上げて ます。この風景はこの島ならではだと思い ます。 大自然と共に迎える技朝。いやあ、最高 です。ものすごくエネルギーもらってる 感覚になれます。米国時間が流れる朝贅沢 な一時です。 いやあ、最高。 最高。 やばい。 幸せです。 今日この3日間の旅で1番天気がいいかも しれません。雲1つない改正ってわけじゃ なくて、珍しいニュ道雲が立ち込める天気 ではあるんですが、え、今日1日あの 晴れ間は多分続くんじゃないかなと思うの で、米国ブルーを見たり、米国島のね、大 自然を満喫する1日にしたいと思ってます 。 ここは初日にも来ました。備港です。昨日 より天気がいいので今日の方が海水がより 輝いて見えます。 エメラルドグリーンからコバルトブルーへ 変化する海のグラデーション。この透明度 の高さはまさに米国ブルーを対現してるん じゃないでしょうか。港には漁選が低泊し てて静かな時間が流れています。あちらが 備内集落で備内集落の北側に備湖があり ます。そして光から少し歩いたこちらに 三城ビーチっていうビーチがありますので 、今から覗いてこようと思います。 三城ビーチはその名の通り個人マりとした ビーチなんだそうですが、ま、3条では なくてね、もうちょっと広いとは思うん ですけども、こんな感じで個人マりとした ビーチです。わあ、綺麗ですね。ここは 白砂が広がるビーチというよりこんな感じ で岩場が広がってますね。 ゴツゴツした琉球切開観が足場を 追い尽くしてます。そしてあちらに目を やりますと 米が広がってます。わあ、綺麗です。 結構荒めの波でね、岩にね、波がドカドカ とぶつかる音が迫力ある音が聞こえます。 わあ、ここも青のグラデーション ものすごく綺麗ですね。 ああ、美しいです。 ここもあの境界線、あそこから急に海の色 が濃くなって波も激しくなってると思い ます。ていうかね、ここはね、手前も結構 激しめの波なので、シュノケリングとかは ね、絶対しない方がいいと思います。リ岸 に巻き込まれたらもう大変どころじゃ済ま ないですからね。 この足元のね、岩の穴にね、塩が溜まって まして、小さな魚とかも泳いでるのが見れ たりするんですよね。面白いです。見え ないですかね。ちっちゃい魚がね、 ちょこちょこ泳ぎ回ってるんですけども。 うわあ、すごい。この辺のね、ポツポツし たね、岩の穴もすごい形ですね。ちょっと 転ばないように本当注意が必要です。この 水溜まりの中です。こん中にね、魚、 小さな魚たくさんいるの分かります でしょうか?ここで魚たちが暮らしてる みたいです。 もいなくてしけさと自然を満喫できる秘密 のビーチって感じです。 本当に僕以外誰もいません。いや、 めっちゃ楽しい。最高。 はい。あちらがさっきまで僕がいた三城 ビーチです。あの辺に僕は先ほどまでいた わけなんですが、三城ビーチ見終わった後 、あの素通りせずにこっちまで来てみて ください。あのね、もう山城ビーチから すぐこっちの岩場をね、歩いてくると こちら側にものすごくまたビーチとは違っ た美しい回数を見れるスポットがあるん です。こちらです。 めちゃくちゃ綺麗じゃないですか。 わあ、綺麗。すごいな。 ああ、美しいです。綺麗。 三条ビーチのすぐ隣にあるこの場所は花と 呼ばれる場所だそうです。透明度抜群の エメラルドグリーンの海と静かな港の 雰囲気が素敵です。もう水中の岩とか砂ち までくっきり見えるほど住んでます。港に は小型線とか車両が並んでて地元の暮らし の気配も感じられますね。あと周囲は緑の お丘や空の大きな雲に囲まれてて自然と人 が共存する独特の景観かと思います。 こちらが花で後ろを見返せば三城ビーチ ですね。皆さんはどちらの米国ブルーがお 好みでしょうか?あ、もうここ最高。両方 の違ったヨナグブルーを同時に見ることが できる贅沢なスポットです。いや、これは たまらんわ。 最高。 で、備湖と花と、え、三城ビーチですね。 ここの3つのスポットは、え、まとめてね 、欠かすことなくめくるのがおすめです。 で、あそこをね、こうちょっと突き出て道 になってるじゃないですか。ちょっと行け そうなので、あそこまでちょっと行ってみ たいなと。と思います。 足元には綺麗な花も咲いてます。 よいしょ。よいしょ。 うわあ、すごいな。 綺麗。 見てください。この透明度ね。そこが くっきりはっきりと見えるのが分かるかと 思います。 このエメラルドグリーンのグラデーション 見てください。いや、もう感動的ですよ。 すごい。 くう。 たまりません。 ちょっとね、あんな感じで時折りね、 分厚い雲で太陽が最ぎられると全然輝き 度合がまた変わってきますね。あの雲ね、 ちょっとね、どいて欲しいんですけども。 太陽がちょっと顔覗かせてくれました。今 のうちに撮影進めたいなと思います。 あのね、さっきはその辺で止まったんです けどもね、先端まで行ってみたいなと思い ます。 うお、綺麗。よいしょ。 おいし。 おりゃ。よし、来れました。 見てください。はあ。感動的。いやあ、 綺麗。最高。 わあ、 ゆっくりとした時間が流れてます。 この花なりはそこの大きなドガンとした 琉球切開癌と大きなテトラポットでなんか 隔離されたような場所になってるのでご覧 のように波がすごく穏やかなんですね。 なんか天然のプールみたいな感じなので ここだと泳いでも問題なさそうかなとは 思うんですが港なので漁選のコ路でもある と思うんですね。なので遊はおそらく禁止 されてるかなと思います。てもね、この 透明の見ると泳いでみたくなりますよね。 わあ、入りたい。 日差しがかなり強くなってきましたので、 サングラスにこの日焼けガードを顔に装着 させていただきながらお送りしたいなと 思います。ちょっとこれ以上被外線を 浴びると危険だと思うので、あの、これで 行かしていただきます。3ビーチからもう すぐ近くですね。あっちからずっと遠付に 乗ってここまでやってきました。今度は ビーチよりもさらに個人りとした2ビー チっていうのがあるみたいなので2 やってきました。 おお、飛行機がすごいすごい。真上を飛ん でいきます。 おお、 いいの取れました。 こちらですね。確かに小じまりと下で、今 はの時間でしょうか。え、かなり水が 日上がっててもね、だいぶ向こうまで浅せ になってます。シュケリングされてる人と かね、魚をね、取られてる方も、え、おら れますね。お、もうね、この段階でこの 地点ですに魚たくさん、え、見ることが できます。ちょっと進んでいきたいと思い ます。 この辺はまだ足首が浸るぐらいの浅です。 ここも相変わらず透明度半端ないです。 このね、見てください。巨大って トラポット すごいですね。なんかもうモア像みたいに ドドドドンと向こうまで成列してます。 ここはシュノケリング適してるんじゃない でしょうか。 この辺はちょっと僕水着じゃないのでこれ 以上行けないんですけどもね。もう膝下 ぐらいまで水の深さになってきてます。あ 、もうちょっとあっちまで行きたいな。 伝わりますでしょうか?この透明度。 いやあ、ものすごく綺麗です。 続いては余上半です。ブヒティ浜とも呼ば れるピーチです。見てください。 ものすごく綺麗です。 何人かしのけるされてる方おられますね。 わあ、気持ち良さそう。 とってつもなく綺麗です。ここも。 わあ、すごいな。 余上半と呼ばれるだけ竹あって、ここも 小島りとした隠れビーチといった感じです 。空まで続く青のグラデーション。 とっても綺麗です。いやあ、綺麗すぎませ んか。 もう海水綺麗すぎて飲みたくなってしまい ます。 左右にそび立ってる岩肌をマ近で楽しめる というのもこのビーチの特徴かなと思い ます。岩のそばは日陰になってるのでこの 日陰ちょっと涼しくて助かります。 僕の方の波は結構激しめですが、左右が岩 で囲まれてるので、手前の方は比較的 穏やかな波です。なので、今実際に泳がれ てる方いますけど、手前の方は泳いでも 大丈夫かなといった感じです。あそこの 大きな岩が目印かなと思います。あの岩 より向こう行ってしまうともう急に波が、 え、激しくなるポイントだと思うので、 もうもこれ持ってかれますね。なるべく 泳ぐならこっちの方ですね。 はい。今日もやってきました。北ビーチ です。ここは初日にも来たんですが、相 変わらずものすごく綺麗です。米国島の ビーチ全て回ったわけではないんですが、 ここがナンバーワンじゃないでしょうか。 うん。 ピ 夜国は大満喫しました。今日めちゃくちゃ 天気良くて最終日最高でした。え、もう すぐ帰る時間なので、え、ですが、まだ ちょっと時間ありますので米国空港、ま、 ちっちゃな空港ですけども、ちょっと中の 様子散索しようかなと思います。こんな 感じでかなり小さな空港でして、売店が何 店舗か並んでます。次回のオフ会参加者へ のお土産選びもしようかなと思ってます。 もあるでしょうか?米国島クッキー。調明 層のチンスコもあります。あと米国島 ストラップに米国島国かチップスも並んで ます。 こちらは貝殻クリップと書かれてます。隣 のキーホルダーは米国島折りと書かれて まして、米国折りで作られたキーホルダー です。こちら上側は米国島手ぬい。下には 米国島Tシャツが並べてあります。島T シャツいいですね。なんと青森ゼリーが 置いてあります。運転手はお控えくださ いって書いてあるのでアルコールの入った ゼリーということですね。他にもいろんな 夜国Tシャツや帽子、あとタンブラーとか ハカチとか色々と米国グッズ揃ってます。 やっぱり観光した後だと欲しくなっちゃい ます。お酒も売ってあります。照明層のお 酒や泡盛。この6種類入ったセットのやつ お得ですね。 視聴者さんにプレゼントするような米国島 お土産購入してきました。あとこっちのは 、え、自分に買ってきました。米国島さん の国。あの、めちゃくちゃ美味しくてです ね、滞在もね、食べたんですけども、今日 もね、暑さでかなりバててますので、疲れ てる時にこれ食べると、え、めちゃくちゃ 回復するので、米国島三国と買ってきまし た。こちらのね、米国島お土産も、え、皆 さん是非楽しみにしててください。 ちょっと見てください。この日焼けやばく ないですか?足はこのね、出してた部分 サンダル焼けしちゃってますし。手の部分 はね、このラッシュガードしてなかった 手首から上ですね。上下ともこうやってね 、あのラッシュガード来てたのでほんの ちょっとだけなんですけどね、焼けた部分 はそれでもね、これだけ目立ちますし、 やっぱり紫外線のダメージっていうのは 怖いので、南国に行く場合皆さん紫外線 対策はばっちりしてた方がいいかなと思い ます。はい、ということで僕はこれから 石垣島に向かう瓶に乗って今日は石垣島で 、え、1泊して、明日の朝ので関西まで 買えるという流れですね。なので米国島の 旅はこれにて終了です。の南島皆さん いかがだったでしょうか?ダイナミックな 地形とのんびりとした島。そして聖地 ドクターこと診療所の巡る旅。個人的には もう最高でした。時より曇ったり雨が降っ たりしたんですけども、もうほとんどの 時間で特に最終日はもうめちゃくちゃいい 天気になってくれて最高の米国ブルーも 担当することができました。個人的には もし米国島に行く場合は、え、あらかじめ ドクターこと診療所のドラマと映画絶対見 ておいた方がいいかなと思います。ね、 この島に来た時の興奮といる時のあの 考え深さがあの1段と回しますので是非ね ドクターと診療所見てから夜国島に来て もらいたいんですが、ま、ドラマ見てなく ても12分に楽しめる魅力がある島だと 思います。皆さんも夜国島是非 行ってみて欲しいです。それではここまで ご視聴いただきありがとうございました。 また次回の動画でお会いしましょう。はご覧ください。 皆様本日もご登場いただき誠にありがとうございました。こまで暑いが続きます。今度の水分補を全にお過ごしください。 また機内で終わりにきますことも乗務一度楽しみにお待ちしております。 今日も YouTubeをご利用くださいましてありがとうございました。 do we Wedoersdoers Watch よいしょ。
日本の最西端・与那国島を原付で巡る旅、いよいよ最終日。
東崎の朝日から始まり、果てしない与那国ブルー、静かに草を食む馬たち、そして島を包む穏やかな風。
どこまでも続く青と静けさの中で、旅の終わりを感じながら島の景色を心に刻みました。
2泊3日の与那国島ひとり旅のラストを、ぜひ一緒に感じてください。
——————————-
【利用した飛行機】
9/18
MM233 関空7:20→石垣9:55
RAC743 石垣12:35→与那国13:05
9/21
RAC746 与那国16:50→石垣17:20
MM232 石垣10:35→関空13:05
——————————-
【与那国島の旅】
日本最西端の島へ!Dr.コトーの舞台“与那国島”を巡る旅【Day1】
【与那国島】Dr.コトー診療所のロケ地へ!日本最西端の島で過ごす感動の1日!【Day2】
——————————-
☆各種SNSのフォローもお願いします☆
Instagram→https://instagram.com/masahiro_free.life
X→https://twitter.com/masatravel55
——————————-
【オリジナルグッズ〜MASAHIRO TRAVEL SHOP〜】
https://masatravel.official.ec
——————————-
着用していた白衣
https://amzn.to/4qmqUmc
シューズカバー
https://amzn.to/4nX1NVj
⚫️使用してるリュック
Evoon トラベルバックパック2.0
https://www.evoon.store/products/trav…
【リバーフライヤー(ショルダーバッグ)】
https://a.r10.to/h5kOIn
【使用している機材】
カメラ📸DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
https://amzn.to/3YzkCUK
DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/4gTR5MN
TELESIN ネックレスマウント
https://amzn.to/478H22V
HOVERAir X1 Smart AI飛行カメラ
https://amzn.to/46SDbWi
#与那国島 #yonaguni
23 Comments
最終日は旅の終わりを感じながら島の景色を心に刻みました✨
最後のおまけ動画もぜひ見てくださいね〜😊
海しかない、本当に見える場所は美しい海だけ。
そんな観光もいいのではないでしょうか。
ドクターコトーの撮影中は、この島も撮影陣でごった返していたようですね。
コトー先生の診療所の近辺に撮影機材がたくさん並んでいたのを見た記憶があります。
こんなに美しい海を見ることができるなんて、日本もまだまだ素晴らしいところがたくさんあるんですね。
それにしても日焼けが恐ろしいことになっていますね、びっくりでした。
一人での撮影、ご苦労様です。
そんな努力で私たちはこんなに素敵な動画を見ることが出くているんですね(^^)
お疲れ様です😊
宝石💎のような海でしたね❤
また、何度も🏍️や🚲で走る💨シーンがあったので、回収しているんだろうなーとは、思っていたのですが(笑)😊
リュック🎒の見切りまでこだわっていたとは(笑)
これからも、まさひろさんのこだわり作品🎥楽しみにしてます😊🎉
今日はゆっくりのんびりした時間が流れる落ち着いたテイストでしたね🏝️やはり海水の色に魅入ってしまいます。もう1泊したいと思うのは同感です👍予定がなく、変更ができるマイル航空券を使っている時は延長しちゃいます。
あれ!マサヒローン登場した?🚁
次回は石垣TRANSITの様子ですか?それとも次の旅シリーズがスタート?どちらにせよ楽しみに待ってます♪
追伸:セリフ以外のNGシーンってあるんですね😮普段の旅行で動画は撮らないんですが、スマホでの写真撮影はこだわっちゃいます!端っこが切れたとか、変なものが入りこんだとか、撮影角度とか?ラーメンの湯気の量や流れも気にしちゃいます🍜
3日間、素敵な滞在でしたね
与那国の朝焼け、海の透明度、努力のつまったおまけ動画、すべてが感動でした👏
まさひろさん、こんにちは。朝焼けや海の美しさに感動しました。まさひろさんの撮影技術スキルがどんどん上がっていますね。次回も楽しみにしています🌊
まさひろさん動画アップ有難うございます😊あっという間の与那国島、最終動画!寂しいです。ゆっくりとした時間、透き通った海の色、与那国馬、コトー本当に素敵でした。おまけの撮影の裏側、すごくこだわって何度もテイクを重ね努力されているからこそ、1本の動画が素晴らしくなっていて👏これからも楽しみにしてます😊
与那国島動画とても楽しかったぁ( *>ω<*)/✨
Day1Day2.娘とも見たし、母とも見たし、もちろん1人でも何度も見たし🥹
まさひろさんのたくさんの試行錯誤、良い映像を取る為のこだわり、素敵な映像を届けたいと言う思いが心に響き癒しとワクワク感でいっぱいになるんだと思います😊
そして東崎の映像もそれぞれのビーチの美しさも心から癒されました🥹
『私も行きたい!』って改めて思いましたぁ(>ᴗ<)
早く行きたいなぁ😊✨
いつも楽しませていただき本当にありがとうございます❀.(*´▽`*)❀.
まさひろさん、最終日の天気最高でしたね!
本気の与那国ブルー見せて頂きました。
まさひろさんの「最高!幸せ!」の言葉にこちらまで幸せ頂きました😆
バイクで走り去るシーンとかは、これ後で回収するんだよね?とか、盗難大丈夫かな?とか思っていましたが、おまけ動画見て納得しました。笑
海外では考えられないし、人が少ない離島ならではですね。
NGシーン見てても、観光時間が減っちゃうよ〜といつも心配してましたが、いつも動画制作のために努力してくださり、ありがとうございます😊
次回は宮古島ですねー!
おはようございます😃
9日振りの休日です。
今日は溜まりに溜まったお掃除を朝から色々してひと段落して見てました。
素晴らしい景色に心❤が洗われますね😢
癒やしをありがとうございました😭
また次の休みまでがんばれそうです(*´ω`*)
まさひろサン、こんにちは☺️
与那国編①②③とたっぷりと堪能させて頂きした✨与那国ならではのスケール感と壮大な景色には、画面越しからも感動が伝わり、見ている私もどこを切り取っても美しい光景に烏肌が立ちました🥹✨サンセットが見られなかったのは残念でしたけど、仰っている通り『また与那国に来い』と呼ばれているのかもしれませんね、お天気に左右されるのが旅先での辛いところですが、それでも見ている側は、十部に与那国の言葉にならない絶景に心を揺さぶられましたよ、来年、私も絶対行きたい!ってなりました、行きますよー😆白衣もとってもお似合いで素敵でした(自転車漕いでの撮影裏側にはご苦労があるのですね😅)私ももう一度ドラマ見直してみようと思います😉
どなん島 魅力たっぷりの風景でしたね。海の色は天気次第で変わってくるので何通りもの色があるってことですよね。沖縄は島によってそれぞれの顔があるので訪れるのは楽しいですよね。多良間島にもいかれたようですが、今度は大東諸島なんてどうでしょうか? 私も未開の地なんですが訪れたい場所の1つです。
パネスのクッキーをお土産に買いました!日焼け具合で天気の良さ、紫外線の強さがよくわかりますね。
私は水曜日から与論島行ってきます!
与那国島の動画、最高でした!
あの島は、沖縄でも日本でもない別世界ですよね、すごくよく分かります。
東崎で、最高、最高、幸せって言うコメントを頷きながら聞いてました😊
靴カバーは必須ですが、あの大自然は他の島では見れないですよね🐎🐂
ライセンスをお持ちなので、次は海の中も撮ってきて頂きたいです!
(ライセンス取得おめでとうございます🎉)
八重干瀬とはまた違う、ダイナミックな与那国ブルーは本当に素晴らしいのでオススメです!
いつかどこかの島でお会いできたら嬉しいですー😊
また次の動画も楽しみにしています!
あの暑さの中での地道な努力w⋯😅
大変お疲れさまでした。
動画アップお疲れさまです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )!
馬と海と朝日のコラボ素敵です〜
ハナリから見える3つの与那国ブルスポットすごく良い!
宮古島もそうですけど、太陽出てると陰っているで全然海の表情が違いますね〜
最後の日焼けやばぁぁぁいww
おまけシーン、
以前に宮古島にてたまたま遠くから撮影タイムを覗かせていただいていた身からすると、この努力してる姿めちゃくちゃ存じてますw
(でもシーンのみ切り取るとクソおもろいw )
次回も楽しみです☆
こんなピンクの綺麗な朝焼けが見れる世界があるなんて✨️画面越しでもすごく伝わりました😊
灯台と与那国馬と海と空、まさに与那国島って感じがします( ˶˙ᵕ˙˶ )与那国島の海もとても綺麗でいつか行ってみたいなぁと思いました✈️✨️
日焼けがくっきりとすごいですね😳
ラッシュガードの偉大さを実感しますね!
この日焼けのくっきりは治るんですか?😮
お1人での撮影の裏側、細部までこだわりがあってこのようなクオリティの高い動画が出来上がるんですね😊 説明やBGMやまさひろサンのボイスも含め、癒されながら見ています🤗 改めてありがとうございます😊🍀*゜
まさひろさん!!
与那国は本当に素敵な島ですね🏝️
不便さすら素敵に思えるし、海を見たら癒されて、本当に素敵です。
次回の動画も楽しみにしています😊
マジックアワーの言葉で表せない色にうっとり
普通に馬たちがそこにいる昔からの景色もあいまってずーっと見ていたくなりました
何もないことが贅沢に感じる島だなと思いました
波照間島で同じように紫外線の洗礼を受けたことを思い出しました😂
与那国島3部作終了ですね😱とても良い動画でした。3部とも鬼リピ確定です👀。
与那国島の朝夕の静けさ好きです。
ビーチ綺麗ですよね、海が真っ青で素敵な島です。
いつ見ても、一緒に行ってる様にしか見えん😊
まさひろさん❗️動画撮影しますよ(笑)
一人旅の弱点ですが、楽しい編集に仕上がって、見ていて飽きません👍カ
次の動画も楽しませて下さい、待ってま〜す。
動画アップありがとうございます。
素敵ですね🌊
何月の景色ですか?
まさひろさんこんばんは😊
与那国島動画最終話アップありがとうございます😊
心にぐっとくる与那国編でした🥹
朝焼けが🌅🐴、綺麗すぎて何度も見てしまいました✨
画面越しでこんなキレイですから生で見たら、もっと感動的なんだろうな🥹と…
3畳ビーチからのハナリも綺麗すぎて🌊🥹
島の良さが伝わってくるのも、まさひろさんの撮影の苦労があってこそですね🙇
大変だと思いますが、頑張ってくださいね😊
次回の動画も楽しみにしています😊
いつも楽しみに観ています。
与那国良いですね😊
美しい景色と人が居ないのは 島旅ならではですよね。
ご苦労された分以上に 心が温かくなり
涙が出るほどに美しい景色見れました。
いつも ありがとうございます😊
私の島旅リストに入れました♪
最期のシーンでジーンとして、おまけでくすっと笑った後になぜか感動しました。いつも素晴らしい映像を本当にありがとうございます。いつも楽しく拝見させていただいております。次も楽しみにしております。最近台湾の映像も見返しています。
Reply