マイタウンあさひかわ「紅葉の秋!神居古潭ジオツアー」2025年10月26日放送
[音楽] おはようございます。伊藤彩です。さあ、 旭川市のカい子たにやってきました。今回 のテーマはこちらジオツアです。 と言ってもこの言葉あまり耳馴染みじゃないという方も多いかと思いますので、詳しい方に教えてもらいながらジオツアーでかいことのミルクを探っていきます。 ジオツアーとは地質や地形を元にそのエリアの自然と文化に触れる旅を見る タイムスリップしたも ありますね。 いいですね。 知ら れる伝説や歴史が残る場所。古くからの継承いコタンで秋を満喫。 10月は工業の秋い子タジオツアー。 [音楽] よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 今回の案内役はカナダ出身のサザーランド アレクサンダーさんです。ニックネームは さん。 今年から旭川市地域協力隊のジオパーク 専門員として活動しています。 [音楽] の伝説とか文化とか学ぶ学べる場所もあるので色々合わせていろんなこと勉強できる場所で観光地もなってるのですごくいいところだと思います。 紅葉の名所でもある秋の軽い子タンさんと一緒に歩いて絶景や歴史を体感します。 カコタ楽しんできます。 行ってきます。 行こう。 [音楽] 険しい国を流れる石川。川にかかる的な釣り橋い大橋を渡ります。 残さんの最初の注目ポイントは岩。 [音楽] 岩がゴツゴツとあって。 あ、そうです。岩はもう結構特徴的な 形がそうですね。 あるのでこの辺りの岩はほとんどの基礎が成眼なので [音楽] これが見られるんですか? これはい、見られます。 この辺りのなんかぐにゃぐにゃしてるのとええ、 この気装が曲がってる 場所とかも ええええ、 見えると思うんですけど。 分かります。分かります。 地球の成立ちの一部を見ることができるようなもの。 そう。 え、すごいじゃないですか。 はい。 実はここいこタもエリアの 1 つになっているあるプロジェクトが進められているんです。それは大切山カイミンタラジオパーク構想。ジオパークとは岩第一地の公園。 [音楽] 地形地支出に基づいた自然や文化を生かしながら大切断エリアを活性化させようとに協議会が設立されました。 [音楽] エリア地域的にはあの旭川市と周辺の町 一市7兆のその中の地域で大切山が もたらす豊かな大地と人々の物語という テーマを持って構成しています。 で、なおかつですね、このテーマをあの紐解く 4つのストーリーがありまして はい。 ま、大切山、上川ぼチ、え、軽井タアヌいこの大切なあの地域資源を、ま、守ってなおかつ活用していきましょうという取り組みです。 協議会では日本ジオパークの認定を目指して現地調査や関係機関の連携など準備を進めています。 [音楽] ジオパークになるともちろんそのジオパークというブランドを生かしても元地域のことを知ってもらったりだとかあの多くの人に来てもらったりすることがより多くできる。 [音楽] [音楽] またこのジオパーク構想にちんだスタンプ ラリージオクエストが11月24日まで 実施中です。エリア内の各スポットにある QRコードを読み込んでスタンプをゲット 。抽選で素敵な商品が当たります。 囲まれてる。 さてさて、秋の寒いコタンを体感するツアーコンとか見ればちょっと 橋を渡った先にあるのがこちらの建物。 駅舎 その通りです。 ここに 昔 列車が走ってたと。 そう。で、これは かいこタの駅なんですけど はい。 旧上駅です。 1969年函館本線の切り替えに伴い廃止 されました。現在は休憩所として利用され ています。 かつて線路だった場所には3両の上気機関 車が残され、当時の様子を今に伝えてい ます。 で、今残るんですね。はい。 タイムスリップした感じもありますね。 はい。いいですね。 ええ。 で、ここの下はちょっとレールが残ってるんですけど。 あ、本当だ。 この、 そうですね、 こっちも昔の橋っていうか部分がはい。残ってます。 へえ。 このトンネルは トンネルを抜けると 残産おすめの絶景スポットが見えてきます。 ここ出て 左の方の辺りから はい。ここ わあ。 この橋の姿がよくわかる。 うわ、すごい。 Uポイント ね。本当に。うわあ、綺麗ですね。 で、特にこの紅葉が深くなるとその山のちょっとモザイクっていうか、 あの色が すごくいい感じになるんですけど。 うわあ、またも今日は穏やかだから美しいですね。 はい。 皮がキラキラしてる。 ザン酸の注目ポイント。続いては川です。 [音楽] とかちょっとぐらい なんかう巻いたりとかそれが地形の複雑な形してる岩が流れを ああ、変え変えるというか はい。石川のここの部分がすごく深いです。 深い。 はい。深くての辺りで 分かりやすい。8m ぐらいの深さがあってはい。 キリが 縦にが3 と そうです。 へえ。え、そんなに深いんですか? 結構深くてアヌ語で神のいる集落という意味のここ寒いこタン。険しい国は船を使って移動していたアイヌの人たちにとって交通の難所でした。 [音楽] [音楽] そもそものアイヌの人たちが川の方のえっと丸き舟を使って 移動してたの。 そうです。 結構流れがね、激しい。 はい。危ないからこそ魔人が住んでるよみたいな伝説が残ってて、この場所は危険ですよっていう安全に通るために 様に あのはい。 お願いして、これは昔からやってて、今でも毎年 9月にやってます。うん。 その寒いコタンに伝わる魔人伝説をご紹介しましょう。 昔かいこたんには三かいという魔人が住み いつも暴れていました。 ある日魔人は人々を苦しめるため巨大な岩 で川を塞いで上流の村を沈めようとしまし た。 そこへ現れたのが英雄の神サマイクル。 岩を蹴飛ばし戦いを挑みます。壮絶な戦いの末に魔人が逃げ出そうとしたその時。 [音楽] 不にも魔人はぬるみに足を取られました。その隙にサマイクルが一気に切りつけると魔人の体はバラバラに散らばり岩になってしまいました。 [音楽] [音楽] というこの伝説にまつわる岩が カいコタの至るところに点在しています。 例えば ここは2箇所が2 箇所 はい。 見れます。 石側の向こうに 1 つのポイントがあるんですけど魔人の頭があります。 この頭、 頭があります。 あ、もしかしてあの大きな岩? そうです。 そしてもう1 つが対岸にある巨大な岩で魔人の胴体と呼ばれています。ユニークな岩が生み出す風景を見て回るのもおすめです。 [音楽] [音楽] 多様な地形と自然の中に伝承や歴史が刻み込まれたいコタ。大切断エリアにはここならではのストーリーがあると協議会の真ど正美さんは話します。 そうなんです。この地域の人だったら必ず 絶対は目にしてるあの大切断の山まそれが あのどういう風にできたのかだとかまた そこから流れてくるたくさんの川が流れて いてその川によってまぼンチができてて あのひな土地によってま米が作られていて でその川が今度ハムイコタのあの強国あの 景色を作っていてでなおかつその川の近く に愛ぬ文化だとか愛の伝承ってすごく残っ てるんですよね。ま、山から水の流れに 沿ったあのストーリーが面白いなと気づい たところなので景色を見るだけじゃなくて そういったなんかこうストーリーがあるん だなっていうところをこう知ってもらえ たらいいなと思ってます。 マタクイズ。 それではクイズです。カムイコタによる 釣り橋の名前とはさて何だったでしょう? 1番井大橋、2番針金橋。この2つの中 から選んでください。正解者の中から抽選 で3名様に大切山カ井ミンタラジオパーク 構想推進協議会のトートバックを プレゼントします。応募はきフックス メールの他ご覧のQRコードの応募 フォームで答えと必要事項を記入の上旭川 市役所の後報係かりまでお送りください。 締め切りは11月7日の化員有効です。 先月のクイズは2番のレンが正解でした。 [音楽]
番組ホームページも、ぜひご覧ください。
https://www.hbc.co.jp/tv/mytown/
■HBC旭川放送局 ホームページ
https://www.hbc.co.jp/asahikawa/
