奥日光紅葉とセットで「霧降高原道路」大笹牧場~六方沢橋(六方沢駐車場)~キスゲ平園地~霧降の滝

さあ、それでは切り振り高原道路に行き たいと思います。 こんにちは。お出かけぽコです。いつもご 視聴ありがとうございます。今回はこの 動画とこの動画の続き。 10月23日の紅葉ツーリングは湯の子で 切り振り光原の紅用が良かったですよと 教えていただいたご視聴者様の情報から今 峠を引き返し 三納林道を走って川湖ジ王の滝まで来た わけですが今峠を生き返したのが大体お昼 の12時本なら坂 を下り世界遺産前を通過して切り振り攻原 に向かうのが距離的には最短ルートなん ですが、 シーズンの奥日光の恐ろしいところはこの 新の放差点なんですよね。 過去の経験上、大体お昼頃から色を下る車 が多くなり始め、そして新境でどんどん 詰まり出してこんな風になっちゃうんです よね。 しばらくこの映像です。この恐ろしさを目 に焼きつけといてください。 距離的にはこのルートなんですけれども、 このようにね、もし渋滞していたら時間的 にもね、そして並んでイライラするよりは こっちのルートの方が精神的にも良いので 三納林道ルートを選んだわけです。 この渋滞の過去映像は実は切り振り光原の 帰りを撮影した映像なんですよね。はね、 奥日光と世界遺産を観光した車が午後から 新周辺で合流するからすごいことに毎年 なりますよね。 ということで10月23日時点ですが キリフリ光原の紅用の様子をご覧ください ませ。 [音楽] [拍手] 大さ牧場です。長めいいですね。まだね、この辺は紅葉が始まってはいませんね。 [音楽] [音楽] [音楽] それでは切り振り高原道路 紅葉具合を見てみましょう。 ちょっとね、あの久保が 怖いなあ。 今標高が10007m なんですよね。この辺はまだ紅用じゃない ですけど、緑色でも気持ちいいっすね。 やっぱ木装がね、こう緑っていうのは やっぱり気持ちいいもんですね。 いやあ、ここは何度走っても気持ちいい。 うわ、最高じゃないですかねえ。 ちょっと曇もっちゃいましたけど、でも上 の方はいい色に色付いてる感じがしますね 。 [音楽] 僕はこの景色が好きなんですよね。 この道路とね、景色バーンがある。 [音楽] 標行は1260 です。もうここまで来ると 青から黄緑黄色になってきましたね。 だから大さ牧場もあともうちょっとなん でしょうね。色が変わってくのは もう十分紅葉ロード楽しめますね。 今日早さんの女将さんが言ってたけど バイクが今日少ないのよて。いや、本当 少ないんすよ。今日 車は多いんですけどね。 でもさすがにね、もう3時近くになると車 さえも走ってませんね。 ああ、太陽が出てればすごいいい感じだと 思うんですけど。 いやあ、気持ちいいですね。おお。 もうここまで来ると 紅葉ロードもかなり良くなってきましたね 。 標高が1357m なんですね。もういい色ですよ。 いやあ、これはこれで気持ちいいな。 天気が天気が 紅葉の名所六方橋です。 ああ、来てますね。 [音楽] 切り振り高原道路のね、紅葉の名称 六沢橋は見頃ですね。ちょっとね、日が 立ってないが残念ですけど。赤、黄色、 黄緑、オレンジ。色です。 はい。それでは六方の駐車場ですね。よく 日の出を取ってるところです。 あ、こっからでも紅葉綺麗ですね。 いだね。やっぱりここじゃダめですね。 [音楽] [音楽] いやあ、 気が出てませんが、ものすごくいい色に なってます。 うわあ、素晴らしいね。 ああ、これはいいよ。気持ちいいよ。 標高1400mもある部分はちょうど見頃 だからいいっすね。 キスダイラの方もああ、いい色になってる 。 [音楽] もう時間が3時なんでね、ちょっと散索し ている時間はもうないんで 帰りますけど、キダイラもいい感じ。 ちょっと写真スポットリフル [音楽] 光原もも こう見頃に入ってますね。 おお、 最高だね。切り振り光原はやっぱり 本当気持ちいいわ、この道は。1年中いつ 走っても 標行はね1170m になりましたね。 今日時点だとね、強行が、ま、ここまで 下がっちゃうとだんだんと緑が 多くなっていきますね。ちょっとね、 曇っちゃったのが残念ですが、 もう切り振り光原は こよロドです。切リフリ高原道路はね、手 バーンもあるから僕は大好きです。標行は ね、大体1000まで下ってきました。ま 、色がね、変わりつつあるっていう感じ ですね。ま、でもそれでも紅葉は楽しめ ますね。強行差があるからね。この道路は 走ってればどこかが紅葉のビゴになります からね。 キリフル光原 最大かな。 紅葉スポット切り振りの滝の駐車場ですね 。 歩きません。というかここね、標が 753m なんですよ。曇ってるのと歩きたくないの と時間がないが重なってます。24日には 竹の周りの木々が色づいて見頃時期に入っ たそうです。この動画をね、公開してるの は29日なので、この写真ほどね、公用し てるかは定かではありませんが、見頃時期 に入ってると思われます。ま、もうね、 紅葉ロードが終わってしまいましたが、 切り振の滝もこのようにですね、紅葉が 楽しめる道になってます。奥肉とセットで 楽しんでみてください。最後までご視聴 どうもありがとうございました。 にゃんにゃん。ただいま。 [音楽]

2025年10月23日、奥日光近くの「霧降高原道路」を走って大笹牧場から六方沢橋・六方沢駐車場・キスゲ平園地・霧降の滝までの紅葉具合や道の様子をレポートした内容を収録

#紅葉
#紅葉ツーリング
#紅葉ドライブ
#紅葉の名所
#紅葉スポット
#紅葉狩り
#絶景
#絶景スポット
#絶景ツーリング
#日光市
#日光紅葉
#紅葉日光
#奥日光
#奥日光紅葉
#栃木県
#栃木県日光市
#霧降高原
#霧降滝
#キスゲ平
#大笹牧場

4 Comments

  1. おでかけポコさんこんばんは。いつも動画ありがとうございます。奥日光方面の紅葉はやはり素晴らしいですね、自宅のこたつからも十分鑑賞できました。次の動画も楽しみにしていますので、ご安全に。

  2. ポコさんこんにちはいつの楽しい動画有難うございます。
    今日霧降高原行ってきました10時から
    11時ぐらいの滞在でしたが六方沢橋のあたりまだまだキレイでしたよ

  3. お疲れ様です、若い時、日光の渋滞で光徳牧場~神橋まで5時間かかり紅葉時期は二度と通らないぞ誓いました、PM3:00過ぎの霧降穴場ですね!

Write A Comment