【夫婦登山】三斗小屋温泉に泊まる紅葉の那須岳|栃木県日本百名山
今回は栃木県へ向かっています。 木曜日の夜家を出発して 仮眠をしながら約8時間高速道路を走って きました。 剣王道も渋滞なく通過して 東北自動車道ナスインターを降ります。 目指すだけは日本100名山の1つで 今回は紅葉を楽しみに来ました。 ナスインターからNスロープウェイの駐車 場までは約35分。 間に合いました。私の公評 ナスロープウェイに向かう車中から公山が見えて期待が高まります。楽しみ。駐車場に両方乗り場の駐車場に止めようと思ってて [音楽] [音楽] [音楽] うん。 登山用の人はさ、峠の茶屋の方に行か なきゃいけないんだけど [音楽] すごいわすごい。 あれ?朝日だけかな? あそこの駐車場 で そこかない。 持ってない。開いてるよ。開いてるよ。 行かないのかな?ロープウェイ乗り場のすぐ前の駐車場に止めれました。いやあ、綺麗。 楽しみ、楽しみ。 はい。いいですか?おはようございます。今日は栃木県に来ています。 1泊2 日歩いてしか行けないサンド小屋に泊まるナスだけ登山を楽しみます。 最高の紅葉のタイミングで来れてめっちゃ嬉しい。楽しみです。行ってきます。 はい。 ロープ上に乗って乗れる乗り物は乗って 行けます。 ロープ上乗らずに向こうの方から歩いて 1 時間ちょっとで行けるんだけど私たちは乗り物に乗りたいと思います。 では大 よし。 じゃあロープウェに乗っていこう。 チケットはもうネットで買っといたので 私たちはもう行っちゃいます。私並 えっとね一になりましたを持ちまして [音楽] 8時10分発開発を終了いたします。 17分からります。お待ちください。 乗車券 前の方のグループ前の方ではい、グループってください。 はい。グループは揃っててください。いいします。あ、 [音楽] 20分です。 ご乗車でお客様は乗車券をお買い求のお間違いお待ちください。どうです?そうればはい。入場 [音楽] あのジラのチケット出せばいいと思います。 ログインしてください。 また来ますね。 はい。 なんとネットがつがらずジャランのチケットを 提示できないというハプニング。 はい。発します。 [音楽] ほら。 うん。 き、 すごい。 すごいね。 こっちもすごいし。 がすごいな。 すいかの形を変えながら 現は 怖い。怖い。 いや、怖い。 ありがとうございました。 を出ましてお [音楽] この辺ストーブケアル今日ねここのローブウェイ乗り場の前の駐車場に止めて [音楽] ローブウェイで登ってきて 紅の綺麗なもう全然チャウだけさ行かな で うん。 ここの牛を通ってこのバイラのこの瓢端池からこう見て うん。 で、こっから出没 こっからこう行って さごせに うん。俺も今見ててそうかなと。 そう風がとにかく違うから。 うん。 ちょっと最初はこういってこして うん。 こういてこう行こうかなと思ってたんだけど、今日はちょっと風が強いからちょっと山頂は昼 過ぎぐらいにならないと厳しいんじゃないかなと思って。 うん。 ま、明日 そう。そうすると天気がよくなってくる。 うん。ま、とりあえずこっちに行ってみようかなと。ま、戻ってきてもいいし。 うん。 1 時間35分。 行って帰ってきて 温泉のチェックイン1 時からだからでこっから登ってこう最初は本当こっち行こうかなと思ってたんだけど うん ここが風がものすごい多分強いから うん まちょっと両線出てみていけそうかどうかとにかくこっちいて見ましょう はい は はい。こんな感じ。お、いいんじゃない? じゃあ、レッツゴー。 楽しみ。 じゃあまずまず 30分牛が首まで だけど青い空がすごいね。 うん。 綺麗。 嬉しい。ナスだけさ。 うん。 風が強いことで有名だけどさ。 うん。 見事にね。 見事に風が強い。 見事に風が強い。天クらしいの風です。 12mぐらいの やばい。 ロープウェるかもしれないって言ってたね 。 いやあ。 いやあ。 風が強いんだけど。マジで。 ああ、分岐山 山頂方面と。あ、いやや。 だけど石垣の分岐こっち行きます。 やっぱり巻き道風がないなくていいね。 いいね。 あっちで受け止めてる 風を ねえ、 あの、あの山頂がチャウスだけの山頂が風を受け止めてるでしょう。だからこっちはそんなに風がさ、 そうね。まだ強くないけど。 うん。 多分山頂は偉いことになっています。な、あそこの上は風が強いけど。 うん。 その代わり雲1つない。最高の天気だね。 そうだね。 めちゃ綺麗。 あの、おめというか はあの女方。 へえ。 右が男で左が女から。 なるほど。つばさん。 つばさん。 へえ。 ありがとうございます。 残念なことにつくばさんと言われてピンとこない。私たち 100名山でしょうか? 怒られちゃう。 怒られちゃう。 あ、 関東から北の山全然知らないもんね、私たち。 確かに ね。 うん。 行きたいなと思ってる山はたくさんあるけど うん。 遠いからなかなかね。 なかなかなかね。 今回もうい消してきたよね。 そう。 本当は3 連休先週大国屋さんに泊まるなスだけの予定だったけどさ。 うん。 雨だからキャンセルして、その雨だった時のために翌習も一応行けるようにって金曜日に有休さ正解だったね。 うん。 で、前日までね、どこ行くか悩みに悩んで そしたらラッキーなことに タバコや旅館スポットの天気予報を見て 天気ずっとニラめっこして金曜日だけ高気圧に追われてたから よしもうじゃあ無理して行こうって言って 行くしかないと 夜徹夜で走って仮眠 3時間ですけに着きましたが 来てよかったね。 うん。 渋滞もなかったしね。 そう。 でも夜中はもうすごい土砂りだったね。 すごかった。 すごかった。もう怖い。前が見えないぐらいの土砂りだったけど 本当に明日晴れるんかって感じ ね。 でもこんなにいい露天気で雨が降ったから空も綺麗でて うん。 よかった。よかった。雨降って字固まるじゃん。めっちゃ綺麗なんだけど。わあ。 ああ、すごい。 映るかな?この赤が。 うん。この赤が映りますでしょうか? ちょっとね、動画では無理だ。 すごい綺麗だけど。 目に混さるシャターなしだから。 目にまさるシャッターなし。 そう。しょうがない。 キン 焼きつけてこう。この綺麗な景色をね。 素晴らしい。 本当すごいんだけどなあ。 から沢とさ。 うん。 繰り込ま山がさ。 うん。10 年に1 度の当たり女子っていうのをいっぱい見てさ。 うん。 むちゃくちゃ羨ましかったよね。 [笑い] めっちゃじリじリした。 もう今年はもう紅葉なしで終わっちゃうかと思ったけど滑り込みセーフね。 2 年連続当たり年来ないのかなって言ってたもんね。 それお父さんでしょ。 輝いてる。 うん。 2式の紅葉。ああ。 いいね。あ、ここ降りてくと接勝に行けるんだ。地獄だ。 うん。 いいじゃあこっちって。 うん。 じゃあ本当はこっちだけどこう行っていけるみたいだから。 はい。 こう行きます。 めっちゃ綺麗だけど、ちょっと急なんだよな。 うん。 は。 ここが牛学かな? はい。牛学。 はい。 風がああ、綺麗。 紅葉が牛が首はい。ほらはい。す、あそこ降りてくんだ、今から。 ああ。 あ、いっぱい人がいるじゃん。そこ 本当 ここ行くと無限地獄通ってあっちの県が神峰の方にここが分岐だ。ああ、もう異様だよ。ほら。 ああ、本当だ。 地獄が始まっています。 私たちこっからね、降りてくけど小屋山で 3.6km 到着じゃない?も すごいいいとこだね。 すごく喉かでいい感じ。 [笑い] 平だから。 うん。 ウが平ら。 ええ。 おお。おお。懐かしい。 すごいね。 素晴らしいよ。 雲1つありません。 うん。 最高。 ああ、抜かんでる。はい。まで結構あきれ。 右が標 木道。うん。 あ、瓢池けって書いてある。 うん。 綺麗。真っ赤かだよ。 うん。 楓出かな、これ。 うん。 ああ、この荒々らしい山肌と うん。 この緑と赤と黄色とコントラストが最高ですね。 うん。 ああ、もう私今日の温泉が楽しみすぎるんですけど。 でもお腹が空いてる。ぐ。あ、ここが何?ここがあれなの? 終点。ああ、そういうことか。降りないと取れないんだ。 降りないとリフレクション。 うん。 細いからさ。こう風にやってると 木堂から2 本一ぺに持つんだよ。片手です。 で、このバガイラのこの瓢端池駅からこう見て うん。うん。 ここまでな感じ。 こっちからの方が綺麗じゃん。 コンビニのおにぎり。 もっと色々買ってこれればよかった。だきま、これさん。うん。美味しい。なんかペコペコ。 どうする? 早すぎるのか? 1 時間半だから 1 時間前だから、ま、早めについてラスでぼするっていう手もあるけど 朝日だけが見たよね。 そうなんだよ。 この天気の中です。 そうなんだよね。 行くか。じゃあ 行くしかないな。 30分のり返し。 まあでもまあまあね。そこまでしんどくないでしょう。 うん。 思ったより。 やりました。 はい。 風挟まってるね。だいぶ。 うん。 じゃあいしてい消して地獄へ。 無限地獄の彼へ。 20分峠の茶やまで参りましょう。 うわ、地獄。 あ、地獄の始まり。うわあ、だめだ。でも風きが大丈夫そうだ。 大丈夫そう。 うん。 こんにちは。 大皮がね、 体系が見える。 あ、本当だ。風全然ないよ、もう。 うん。 ちょっとここ切れてるから気をつけて。 ふ。 もうここにめちゃ異様が落ちてるもん。塊ですご か。 あのすごい時はこの辺からこれこれ用のようなんだけど。 あ、 その辺からこう。 あ、この辺からもですか。 へえ。 へえ。本当少ないからね。 へえ。 うん。 こちは。 だけどさ、この両線を歩いてあっち行くんだ。青 うん。 こね。 うん。 激下り。 うん。 激下り。 うん。 どれぐらい下るんだろうか。 慎重に歩けば問題ないけど気をつけ ましょう。 ここがチャンスだけのこ れが朝日だけだ。 こっちこっち はい。鉱山とか 応用がすごい。 わ、こっちすごい綺麗。こっち来てよかったよ。 はい。 これ。 うん。 綺麗。 あらしい感じと紅葉がめっちゃいい。あ、あそこ避難や。風ないね。 うん。 広角が足らない。 広角が足らないもんだ。つも出てくるの。 そうなんだよ。これをこり取りたいんだけど入りません。 うん。 いい日だな。いや、あの、 あのも行くんですけど、小屋 紅葉がめっちゃ綺麗。 避難ちょっと覗いてみる。 うん。 お邪魔します。あ、こんな感じになっております。 うん。 風が強い時ここに逃げてくる。猿が出没します。ご注意ください。 て、 ここ降りてくんだ。あ、あそこに小屋があるもん。 ほら、 本当だ。 ここを降りてくか。朝日の方行ってこっちから降りてくか。ま、風も収まったし。 うん。 もう12 時過ぎたら曇りの予定だったけど全然そんな感じもなく。 うん。あの、こっちの方が曇ってんだよな。あ、行っちゃおう。思い切って。 うん。うん。 リハビリ第3弾。 リハビリ3弾。 どこ何メルになるのやら。いや、無理は気持つと思って。 うん。 楽なルートしか通らないつもりだったんだけど。 うん。 ま、でも今んとこ全然なんか うん。 歩けそうな感じだから行っちゃいます。 うん。 美しいよ。 うん。 やっぱり下が緑だから。 うん。余計ね。 紅葉の赤がすごく生えるね。 うん。 そこさ、すごい溶岩っぽくない?溶岩にある。あそこがさ。 あ、本当だ。 もう上から全部じゃん。通常設理みたいになって ね。 ねえ、冷えて固まって知人大風になったんだ。 すご あらしい。 あ、見てこの岩。 溶岩が うん。 縮人 でほら溶岩だ。なんか流気したのが崩れてきてるって感じなんか。 うん。 落石注意。 はい。恵ビス大黒だって。エビス大。 あと35 分で明日だけでこのくまみを陰居ぐでお急に風が寒い。 ここだけ吹いてるだけかな? うん。 ちょっと急になってきた。 うん。 ゆっくりゆっくり上がる。よいしょ。おいしょ。よいしょ。 あそこかな? うん。 山頂。 うん。 2分往復 20分余分に歩くけど行く?行かない? あ、なんかね。 うん。 思った以上 うん。 登ってるから。 ま、やめとくか。 いや、ここまで来たらという気持ちの方が強い。 あ、そうなの? うん。 ええ、 俺なんかもうてっきりこのまま下ってくんだと思って。 え、そんな、そんなわけなくない。 こんなとこまで登るのって感じ、今。 いや、私お父さん登るんだなと思って。 よいしょ。 ここ粘土で滑るから。 うん。本当だ。 下り使いたくないね。 うん。ここはあ、ここの下り怖いな ねえ。怖いね。登りはいいけど。 急で滑るから下りは嫌だ。今全部さ、 あそこの原から登ってきた。 ずっとこの標を登ってあそこまで ずっと下る。めっちゃ ハード 甘く見てた。 ま、 まだ登るじゃん。そこ そうだよ。 今日は元気がある。まだ 元気がある。良かった。やっぱ暑くないっていうのは大事だね。 うん。 ま、暑かったら絶対へってるよ。 そうだね。 うん。涼しいから。 登れるせずにリハビリ 3 弾だけが急にぼよんとジャンプホップステップジャンプのジャンプがものすごい高跳高飛びになってしまった。 よいしょ。 いや、もう大丈夫っていうことで よ。おとっと。よっしゃ。あ。 ちょっと怖い。 うん。 ああ。あ、大丈夫。右を見たらダめだけど。下向いてれば大丈夫。あ、なんか嫌だな。 あ、大丈夫だった。ちょっと怖いけどね。まあ大丈夫。 うん。 ちょっと谷側見ると怖いな。 うん。 怖い。怖い。ああ、やだな。 参ります。ここで止まって。よいしょ。 ちょっと金プさんみたい。 そう。 さんのあの凍ってた時の方が怖い。 怖かったよね、あれ。 あれは怖かった。 うん。足がしっかりあるからいいんだけど。 うん。 高いところが苦手だからちょっと怖いよね。 まだ続いている。ルートのさ うん。 こう危ないですよ。ここ歩けますよっていうのを一生懸命探したんだけど うん。 あんまりなんか見つけられなくて うん。 こんな道だったんですね。この道は鎖があるっては書いてあったけど うん。 どれぐらい鎖が続くのか、どれぐらいの高度感があるのかとかはわかんないじゃん。 右が切れてて怖いよとか。 こんな感じで怖いです。 ちょっと怖いな ね。初心者はやめた方がいい。 ま、一応足を置く場所はあるけど、 まあね、注意して歩けば全然問題ないんだけど、でも風が強かったりしたら怖いよね。かなり 雨で滑ってたりとかしたら。 もうあとちょっと うん。あ、もうこの道は 2度と歩きたくない。 登りもしんどいけど下り怖いな、これ。 うん。 ちょっとあっちの激下りが心配になってきた。 私も これがずっとだった。ちょっと そうなんだよ。 大変だ。 もう心が折れる。 ナちゃん寄って朝日だけには行きません。 こごとくピークを飛ばして巻いてまいります。こんながっつり登山の予定じゃなかったのに 確かにロプ Aのね。 うん。 お気楽登山の うん。 ちょっと終わっちゃうよぐらいの感じだった。 うん。 はい。朝日の肩ついてきつきました。 肩でオッケー。 肩でオッケー。もう見えてるけど行きません。もう全然行きません。あそこでちょっともう休憩しちゃう。 うん。 ああ、だけど綺麗だこっち。 あ、本当だ。 ちょっとさ、お茶飲も座って。もう疲れちゃった。ああ、疲れちゃった。足が痛い。 あ、登りが終わりじゃなかった。 もう、もう、もう 1山あったやな。 もう1 ありました。 綺麗だね。鬼がすごく うん。 紅葉がやっぱりいいな。 あっち行くと3本やるに進速。 うん。 あ、くまみそきました。 くまみ噌 陰キグ行きます。 下りて下っていきます。あ、 はい。じゃ、いいぐら。ああ。おお。おお。おお。が 壮大なし。 壮大な。 こっち降りてく人誰もいない。 行きます。 よいしょ。よいしょ。 ここ1時間半く下ります。 温泉のこと考えて歩いてる。うん。 お父さんは 熊のこと考えて。 熊みそだから。 うん。 あの、私も昨日のニュース温泉旅館の露天ブロが清掃してたらクマにさわれたっていう うん。 事件 怖いよね。そんな 怖い。 そんな脅威がさ、もう風呂掃除しててクマに襲われるなんて考えて 考えてないよね。この赤い越しに取ってみようかな。 いいとこだね。ナスだけ。 うん。 風がないからだよね。 本当 風があったら印象はまた変わる。 いった。 膝売った。 それ売った。痛い。 うん。 これはロープがあります。 よいしょ。痛い。もう。 うーん。 大丈夫だけど。 道が細く険しくなってきた。 ちょっと心細い道だね。 天気が悪かったら絶対歩きたくないな、この道。 うん。は。だけどね、景色がなかなかいいんだよね。 よいしょよ。よいしょ。おいしょ。 あ、着きました。強ぐ。 ああ、疲れた。 あ、座っちゃうからね。 腐っちゃうよ。 うん。サと小屋まだ 1.4kmあるす。 ああ。 お茶をください。 こんにちは。 こんにちは。あ、こずっとね。 うん。 紅葉が綺麗。 全く伝わらない。 映らない。 あ、すごいよがするじゃん。ああ、すごい。 赤がね。 うん。 すごいなんか鮮やかっていうか今日は無理しないつもりだったのに 無理しちゃった。 だいぶ無理してる。 だいぶ無理してる。 思った以上のコースだった。 うん。全然歩ける。 うん。 歩ける疲れる登山を今日はしないつもりだったけど。 疲れてる。 疲れたな ね。よぼよぼしてきた。だいぶ 気をつけて。 うん。疲れてくると踏ん張りが効かなくてよぼよぼしちゃうんだよ。たあ。よいしょ。あ。ああ。座りたい。 座りたい。 [音楽] あ、でもこれってこれって異様の煙?あ、なんかすごくで、あ、あれか。湯がお湯取るとこ。あ、そうだ。やば。かん。来た、来た。あ、草。 [音楽] 地獄。ここ やばい。厳 厳選だな。 厳選だ。あ、気をつけよう。あ、煙の下を歩いていく。やばそう。 うわ、やばいね。ここ大丈夫かな? 流水が うん。 わかんない。息を止めてあるとしかない。風向きがあっちに行っている間に抜けれますか。なんとか。 耐えろ。耐えるんだ。すごい。 紅葉が素晴らしいんだけど。 本当だ。あ、よいしょ。止まってる場合じゃないんだよ。 赤色がすごくいいじゃん ねえ。 天風呂厳線って書いてある。 こっからお湯引いてんだ。 これね。ああ、ブ、ブクブクして煙出てます。こっからあったかいのかな?熱が。 あ、あったかい。あ、わわわわ。暑い蒸気が出てる。 へえ。 あ、臭い。臭い。臭い。 ああ、あったかい ねえ。 あ、暑。 暑いでしょ。 暑いぐらい。 すごいね。 ええ。うわ。そして臭い。 は、 でも紅葉がすごい ね。すごいね。 ちょっと忙しい。 美しい。わあ。あ、すごいカじて青空が抜けていいね。 うん。いいね。す きもあって。 うん。 あ、やった。木道だ。 歩きにくい滑り道の旧坂が終わったかな。こっから厳線引いてるってことはもうちょっとかな? そうだね。600って書いてあった。 あ、そうだ。600 か。うん。頑張れるね。 うん。 ここ綺麗だね。 すごいね。 もみ。 うん。 綺麗。 ああ、綺麗。は何でしょう?ここは神社本でだって。温泉神社。 うん。 あ、一応カランカランって言うのすぐ着くはずだったのに。 [音楽] 2時間半で。なんとなんとです。 5時間歩いてね。 うん。7.3kgも歩いてね。 うん。 登りと下りの標差で汗たらさ、 うん。 1500mぐらい だからね。 もうガチ登山じゃん。 ガチ登山しちゃったね。 まあでも歩けるってことで うん。 術後の経過も うん。うん。 よろしくて。多分やさんついた。 ついた。 タバコ野 と 着きました。嬉しい。疲れた。 出入り口ここだって。 ちょっとそこ行って見てみる。ここら 大黒屋さんとこっちが大国屋さんで [音楽] ああ あ、この手テラスでビールをだっていう感じで う ここがテトかな。ちょっと覗く。 ああ、 ここ。あ、ここは飛ばなんだ。だから 4張りなんだね。 うん。 はい。 うん。 はい。 じゃあチェックしましょう。 やった。やった。 着きました。あ、湯が出ています。 こんにちは。そちらに山町ございますのでお着いただいてその後との穴いたします。 はい。 今日の夕方5時15 分からで朝食が翌になります。出来上がりましたらあの太鼓で鳴らしてお知らせいたしますのであのこちらの方集まっていただいてお昼間の方で食事になります。 楽しみ温泉が。 あ、こんにちは。すいません。 すいません。 トイレ。 まずは荷物先に置いていこう。 うん。 急な階段です。昔ながらの膝を打つやつ。すを。あ、すごい広いじゃん。 かなりだ ねえ。 すごい。 後ろに倒れていきそう。 あ、本当だ。 あ、私たちはここです。 へえ。 おお。 へえ。 こんな感じで すいね。 そういうことか。156。 うん。6 畳の部屋。 うん。 ストーブは有料です。1歳1000 円。まあ、今はいいよね。 うん。 夜寒いから欲しくなるかな。 はい。 こっちの方が明るいな。 125畳。 1234.5 畳。4 畳半。 これは仕切ったら個室になるけどさ。 うん。こっちは 大部屋だね。 うん。 布団の数がすごいもう。 うん。 なんか見てこのほら縁川とか 昔の家じゃん。この そう。なんか昔の家だね。ね、砂壁が へえ。 トイレは男女教用式です。一応様式の うん。うん。うん。 あ、水薦だ。 へえ。 ボットンかと思ったわけ。女性専用もありました。 はい。 赤湯今はから女性専用だ。見てくるね。 うん。 ここはね、まあ 23人ぐらい入れる感じの。よいしょ。次 共同浴上。 共同浴上。今男時間。 男じゃね。 分かりました。 Tシャツ。 うん。 はい。 いいだ。 大丸でしたみたいな聞いてるので 200ですよね。ね、メ [音楽] ヘリバーができてる。 はい。終わりぐらい。ま、7時7 時。はい。7 時ぐらいかな?はい。どかれたな。今 とりあえずDは東京東京です。 あ、私はじゃあ よし。 この時期すごいですよ。もう本当になる。 ど、どういうことやろ? [笑い] 飲むしかない。 スナックだな。 スナックタバコ屋ママがお迎え。 ドライパ色々取り揃えてことありますよ。 揃術してる。 うん。 しとくわ。 うん。 これ、これ、これでいい。 うん。 500円。 うん。 居酒屋に 盛り上がっております。 もすごい。でも3 週間ぶりのビールだきます。行くってくんだ。 うん。 え、いていてた。 あち京ブはもう どうですか? 目が覚める。 久しぶりな。 はい。ありがとうございます。美いし。そう。 なかなかのこれはしが来たりとか。 これはワインだ。ワインください。 はい。の方でいいですか?はい。あ、じゃ、 500円です。 ですよね。 これじゃあお父さん天のお父さん。これ今回少の旅なんで 自分で行ってみこな。 ここは大丈夫です。はい。 ああ、いい感じ。 あ、こなってきた。 うん。こなったよ。ご飯の合図だよ。 [音楽] はい。 はい。どうぞ。ご 飯どうぞ。 あ、ありがとうございます。きましたね。 はい。 はい。ありがとうございます。 これで終わり。 じゃ、あの、皆さんこんばんは。 こんばんは。こんばんは。 本日はタバコえる感お泊まりただいてどうもありがとうございました。 ちょっと1か ご飯とお茶のお代わりはこちら正面置いときますのであの 2 杯を自由に取ってください。今日はどうもありがとうございました。 はい。ありがとうございます。 [拍手] すごい。 じゃあ、そう、サバの味噌になって じゃあお腹いただきまし [拍手] 美いしい。赤味噌だ。な んか色あったくらいにしてあると頭から美しい。 すごい柔らか頭。 電力不足で消えたってこと。 星座とかして 面白い。 面白体験 誰もなんか同じてないんだけどどうしてこの暗闇の終わっちゃってみんな普通ですか?これがみたいな。 の奥なんかめっちゃ暗い。 ここまだこれがあるけど。 これ食べれない。 白た。おお。 あ、もうない。 入って。 普通の油音と うん。 厚めがあって、私厚集めが好きだから使ったら 疲れが取れる。ずっと使ってられる気持ち良かった。 こう拭いて 終わり。 化粧水つけて終わり。 それで取れるもんな。 うん。結構取れる。 ああ、無理だね。がない。雨降ったのか、今日は。 立ちま見えなかったということで。 うん。 じゃあもう部屋の戻ってもう寝ちゃおうかな。 もう疲れちゃったから寝よう。 うん。 おお。 [音楽] はい、ありがとうございます。 これさ、あの、厳線から取ってきてた。 厳線というか 点の うん。 ちょっと上に うん。 これを置くところがあ へえ。 取れ。 へえ。温泉卵なんだ。本当に おお。これは盛り上がってる。 盛り上げてた。 わ、 あ、こっちも部屋なん。 うん。 て、 色々すいません。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 お願いします。 します。 はい。じゃあね。 はい。 いい山小屋だったね。温泉がとにかく最高でした。 ね。色々スタッフの人もすごく親切で うん。 良かった。 いいよでした ね。じゃあ真ん中のルートを通って はい。 チャウスだけを一応ピークを取って帰りましょう。 はい。 はい。 ね、紅葉も最高だし、お天気も良かったし、もう うん。 めちゃくちゃ良かったよ。のんびり帰りましょう。 まあ3時間弱ぐらい。 うん。 ロープウェ。 うん。 帰りは登りだからね。 うん。 下からチャウスだ。 までぐーっと上がっていきます。今年はもう 1個ぐらいさ。 うん。うん。 紅葉の山行けるかな?もう終わりかな? 赤い山は無理だろうな。 うん。山。 定山 山の季節はあっという間に終わってしまうね。 綺麗。これすごい。 [音楽] ああ、ここがあれじゃない。あっちのバガイラと うん の分岐。 うん。 羽から来るとここからこう出て うん。 私たちは峰の茶や方面に進むから。 うん。 ここから今20分歩いて うん。だからこっち行くと うん。 ウバが原だけど私たちはこのままっすぐ行ってこの うん。 峰のチやでチャウスだけ行って帰る。 6ああ、火が刺して。 うん。もう気が刺すとキラキラが最高だ。 ああ、が焼いてる。 綺麗。 牛のせに異様黄を乗せて 異様を採取してと名 お父さんは山の水は信用しない。 むしろ命を縮めそうだからな。 飲まない。 飲まない。 自然だもんね。なんか 熊没エリアなんだ。こんな近距離に金が いくつもあるから。これで叩くのか。 沢が近いからかな。うん。 クが出るのは水場が。うん。 ほお、綺麗。 うん。 よっしゃ。ああ、こっからだ。 は、厳しい登りが待ってます。ここからあの山のてぺまで激りします。 よいしょ。な ん屋? なん屋?あ、 あそこまで登るのか? あそこまで登るよ。今からこっちだよね。 うん。注意。 はい。 さっと 取り抜けましょうだね。うん。うん。うん。 おお。後ろもいいや。 わ、すごい。うわあ。 あ、最高じゃん。 ああ、最高だね。 ああ、あっちの上の緑の両線がすごい。 うん。 こっちの山の景色もすごいね。ああ、美しい。あ、あそこだね。あそこまで まあまあ まあまあね。 なんとか行けそう。 そこまでしんどくがなかった。やっぱ昨日通ったルートの方が大変だね。 そうだね。 あれを戻るのはもう大変だと やだよね。このルートをお勧めします。 [音楽] うん。 あ、ま、あっちはあっちで景色楽しかったけどね。 うん。うん。うん。 まあでも疲れたくない人はこっちをお勧めします。 そうだね。 ああ、すきもなんかキラキラして うん。 綺麗。 ああ、着きました。あ、はい。じゃあチャウスだけに 登ろう。 ああ、 本当に紅葉が綺麗。 [音楽] あらしい。うん。 しかしかっこいいね。 うん。 昨日あそこ登ってずっと うん。 そこ降りちゃった。あそこほら人歩いてるね。 あ、歩いてる ね。昨日はあそこ歩きました。 しんどかった。今また巡口で火が当たってるから、また昨日と違うね、見え方が。 うん。うん。 綺麗。 なんか波のように 洗濯板。 ちょっと違うんじゃないかな。 どういうことなんでしょうか。溶岩マンですね。 ロマンです。正解は分からない。 正解は分からない。よいしょ。こんにちは。ずっと同じ写真撮ってる。 [音楽] [笑い] は、こんにちは。こんにちは。あ、かっこいいよ。 [音楽] 近くな、近くなればになる。 よいしょ。 お口はい。じゃあこっち、こっちは降りちゃう。こっちのチャースだけに行きます。 はあおああおあお昨日歩いた両線がよく見えます。 結構登ったね。で、ずっと 本当だな。 ぎゅーっと来まして 1番下も乗れました。 頑張った。 頑張った。 明日歩いてきたところはね、この下の うん。 ずっと下をずっと歩いて だいぶ登ってんな。 ちょっとなんか夏山に向けて地震がついてきた。 そうだね。 来年はアルプスを目指して 体力をつけるの。 体力をつけて高い山に登りましょう。 うん。 ね。おちが綺麗に見えて。 あ、本当だ。 うん。 全然 1915 ピ取りました。 よいしょ。じゃあロープ上に戻りましょう。 うん。 ちょっとお腹空いてきた。 うん。まだかな。 ナスのブルメを楽しみたいよね。 な、何なんでしょう? なんかいいものあるかな? 来る時カフェがいっぱいあったけどね。 うん。うん。 でも仕方ない。これちゃんとね、解除し ながら今上で あさ あさ ねうん。お、危なかった。 前、前重心で。 前重心。あのさ、太もが疲れてくると後ろ重心になっちゃうんだね。どうしても。 うん。 こう膝をこうくっとしないから。 はい。 前重。そうやってこけるんだね。下山の時ね。うん。ガスが出てきた ね。ガスが出てきたね。良かったね。 ちょうどいいね。 本当だね。 ちはついてるよ。 最高だったね。 分岐。 はい。 昨日はね、こっちにずっとね、 うん。 ウバガイラに行ったけど戻ってきました。なんか結局のところさ、 全部のルートを そうだね。 もらして歩いたらしまった 感じで良かったですね。 ね。 うん。 はい。ロプ山頂駅到着。 はい、ロプ駅まで戻ってきました。 1泊2 日ずっと青空に恵まれてもう最高の参考でした。 せっかくね、夏まで来たので 温泉に入って美味しいものを食べて帰りたいと思います。今回もご視聴いただきましてありがとうございました。 [音楽]
紅葉の那須岳を1泊2日三斗小屋温泉煙草屋旅館に泊まって大満喫してきました!ロープウェイで山頂駅から姥ヶ平、朝日岳の紅葉を楽しみ、翌日茶臼岳に登りました。
■宿泊した煙草屋旅館さんのホームページ
https://www.tabakoyaryokan.com
#那須岳 #日本百名山 #紅葉
【目次】
00:00 那須に向かう
01:14 大丸園地駐車場
03:23 ロープウェイ山麓駅
06:29 ロープウェイ山頂駅
08:46 山頂駅から登山スタート
16:48 牛ヶ首
18:25 姥ヶ平到着
20:12 ひょうたん池
24:24 峰の茶屋跡避難小屋
29:28 朝日岳への登山道
38:00 熊見曽根
41:32 隠居倉
48:01 煙草屋旅館到着
59:20 朝焼けの露天風呂
1:01:00 三斗小屋温泉出発
1:11:45 茶臼岳山頂
________________________________
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録▶︎https://www.youtube.com/c/fuufutozan
チャンネル登録後に🔔ベルマークを押すと新しい動画の通知が届くようになります。
動画が気に入ったら👍を頂けると嬉しいです!
YAMAPやっています▶︎夫婦登山 ID:2398661
Instagram▶︎夫婦登山 @fuufutozan
15 Comments
広角レンズ ボーナスで奮発しちゃいますか😆😎
あと山登りの山の写真でカレンダーとか作ると思い出になりますよね
ウワーッ! 朝から最高の青空だ。山肌の紅葉も綺麗だし姥ケ平から紅葉越しに見る那須岳も良い。朝日岳の岩稜の茶褐色の荒々しさも青空に映り格好良い,以前登った時はガスガスでした。隠居倉方面の紅葉も綺麗。那須岳は日帰り登山が多く三斗小屋泊は憧れです,温泉入った後の冷えたビールは疲れとれ最高ですね。翌日は雲が出てましたが木立の中の紅葉も綺麗。三斗小屋に泊まる紅葉の那須岳は絶景の景色堪能しました。お疲れ様でした。
お天気良く紅葉🍁もきれいで熊にも出会わず何よりでしたね。
朝焼けの露天風呂気持ち良さそう✨
お疲れ様でした。那須岳、とても景色の素晴らしい山ですね。登りは大変そうですが、
温泉が待っていると思えば頑張れますね。
旦那さんの足の方の回復も順調みたいで良かったですね。
Đẹp quá
お疲れ様でした、UP待ちどうしかったです(笑)、山は良いですね~本州の方は紅葉が始まっているんですねー。
九州はまだまだで、阿蘇の山々も青々としています、ご主人の膝の具合はいかがですか?。
高齢と術後で山を諦めた者にとっては最高の動画です、カメラワークが自分の見たい風景とばっちりで
うなずきながら見ています、健康に気を付けられて山を沢山UPして下さい、楽しみにしています。
chào bạn video thật thuyệt vời làng quê thật là yên bình
那須遠征お疲れ様でした!
那須は私のかつてのホームグラウンドです‼︎ オールシーズン何度通ったことか。今は異動で別の地域にいるので行けなくなりましたが..
三斗小屋温泉いいですねー
私も煙草屋さんも大黒屋さんも泊まったことあります。煙草屋さん、今はテラスができたり夕食もレベルアップしたみたいですね👍
今度三斗小屋温泉をベースにされるのなら、大倉山〜三倉山の縦走をオススメします。あまり人も行ってないし長くてハードですが、今回のように天気が良ければ最高の稜線歩きを満喫できると思います。動画の中でも朝日に照らされた稜線が露天風呂からみえてましたね😌
あと那須最高峰の三本槍は登っておきたいですね。
ところで膝は大丈夫ですか💦でも私はとっさにカメラも心配になってしまいました🥺妻さんはいつも腰の後ろあたりにカメラを下げていて、余計なお世話ですが気付かずにぶつけないかと、思いながらみてます😓
紅葉が見れて良かったですね~😊
紅葉の時期は特に混雑しますので大変ですがでもこの景色見たら
疲れも取れそう!! 渋い旅館も味わいがあり温泉があると疲れも取れますしね。
ご主人も安定されてて本当に良かったです。
お天気も良く紅葉も晴らしい🍁
💕
熊怖いですよねほんとうに会わなくて良かったです‼️
最近動画が長い😢😢😢
那須、おつかれさまでした。
青空で紅葉が映えますね。
ご主人のリハビリには、
丁度いいかも?
わが家は10/14.15で栗駒山、蔵王でした。
遠いところお疲れ様でした😂
那須は地元なので夫婦登山さんが来てくれて嬉しいですし、お天気の那須山と三斗小屋温泉を楽しんで頂きありがたいです。
私達が北アルプスの山々に行くにはやはり5時間はかかります!
紹介していただいた蝶ヶ岳や爺ヶ岳も行ってきました。来年は双六岳に行きたいです。復活の登山ももう間近でしょうか?また楽しい動画を期待してまーす😊
遠路お疲れさまでした。今回も素敵な山行でしたね。ご主人の膝も順調に回復しているようで何よりです。
私は3年前のこの時期に日帰りで峠の茶屋から朝日岳、姥が平・瓢箪池、茶臼岳と回ってきました。朝は峰の茶屋跡避難小屋付近が爆風で、朝日岳を諦めようか迷うほどでしたが、朝日岳の山頂からは茶臼岳が一望できるので、次回はちょっとだけ足を延ばしてぜひ。「この景色ばかり撮っている」とおっしゃっていた朝日岳からの尾根の紅葉と緑のコントラストは、私もたくさん撮りました。この時の紅葉は天気もタイミングも良く、私の中ではとても印象に残っています。
ところで、一眼カメラにはPLフィルターはつけていらっしゃいますか?
こんにちは
那須、最高でしたね
私たちは同じ日に西吾妻山で、最高の紅葉登山してきました
その前日の栗駒は真っ白でした😅
そして、那須は今度三斗小屋温泉と正にいく計画を立てていたところです
紅葉には遅いし、来年かもしれませんが、参考にさせていただきますね
でも、紅葉の時期がいいのかなあ
東北、北関東は東京からでも遠いですが、北アルプスとはまた違った景色が楽しめますね
ご主人の膝もほぼ完治なのかな?
また、楽しい動画楽しみにしています