【奥尻島ひとり旅】名古屋から札幌経由で秘境へ!JALマイル無料航空券で行く北海道2泊3日の絶景とグルメ旅|丘珠空港~津波館~鍋釣岩~お宿きくち

[音楽] 皆さん、こんにちは。96です。今回は 経営名古屋空港から札幌岡空港経由で 北海道 に2泊3日の旅行に出かけてきます。 ジャルマイル使ってね。はい。行くわけな んですけど、え、お気楽1人旅っていう ことでね、久しぶりにこちら経営名古屋 空港、あ、小ま空港っても言うわね。うん 。そちらの方にやってまいりました。えー 、名前変わってね、20周年っていうこと で、昔はこの空港から国際戦とかね、 あちこちね、飛んでたんですけど、 セントレアができてからはい、こちらの方 ローカル空港になっております。今回ね、 FDAっていうね、え、飛行機乗っていき ます。はい。なんとね、え、登場券発見し てもらいました。えー、ここ経営名古屋 空港タッチ&ウォーできないよということ で ね、なんだろうね。 びっくりなんだけどご利用いただけません。コードシェアンっていうこともあって、ま、 FDA がね、運行してるからでしょうか。うん。 登場ご希望のお客様はまでお知らせください。 朝7 時代のね、飛行機本当ね、ちょっとね、空港まで行くの大変でしたがはい。え、こちらね、間近で飛行機が見ることができます。 ま、このようにね、歩いてはい。飛行機の 真横まで行きます。タラップ乗ってね。 うん。間近で見ると迫力あるね。 今回は一応ね、マイレージ使って無料で 飛行機乗ってますとは言いつつもね、ご覧 のようにはい。軽食というかね、黒ワさん 出てまいりました。ありがたいね。いつも LCCしか乗らない私にとっては本当天国 です。ま、そう言ってる間にね。はい、 札幌岡到着しました。歩いてね、はい、 ずっと行きます。結構ね、こちらも小さな 空港です。って言ってる間になんと アクシデント発生です。緊急事態。緊急 事態。何が起きたかって言うとね、こっ から乗り継いで、え、お尻に行くんですが 、機材のね、ちょっと整備のために送れる よっていう、そういったね、遅延の アナウンスありました。なので、市内観光 行くことにしました。空港から最寄りの 地下鉄、坂江町駅っていうね、バスに乗っ てここからね、はい。市内に移動します。 え、結構ね、札幌市内はい。地下鉄充実し てますね。うん。やっぱ雪国だからね。 そうなんでしょうか。てなわけではい。 中島公園っていうところにやってきました 。この近くね、1回聞いたことはあるんだ けど実際ね何があるか分かりませんでした 。でね、ま、Googleマapで調べて どこあるんだろうっていうような感じで、 ちょっとしたね、観光地あるの見つけて やってきましたところがはい、こちらです 。 国底重要文化罪平 館。はあ。なんで読み間違えるか意味 わかりませんが法兵です。法兵館ね。はい 、こちらで記念撮影。 中を配管できるるっていうことで 入場量350円。はい、早速ね、行って みようと思います。この建物なんかね、 見覚えあるなと思ったらうん。札幌時計台 になんか非常に似てるよね。うん。はい。 ちょっとね、行ってみたいと思います。 どんな感じだろう。はい、館内に入って まいりました。天井からはね、 シャンデリア、え、ぶら下がってたかと 思います。こちら長場って書いてあります ね。うん。場なんだろうっていう風で、要 はここの建物、あのホテルとしてね、え、 実はあの建てられたものだよっていう風で 木造ホテルなんですがあとね、えっと、 天皇陛下明治天皇大正天皇昭和天皇って 天皇が大々3代にわって訪れた唯ある建物 、ま、そういったものです。 あの、天陛下が、ま、お出ましの際に、ま、仮の 5、うん、そういったね、使われ方されてたみたいです。うん。 こんな感じなんだね。なんかね、ホテルかね。あ、おや切り中。 使用中。なんか借りれるみたいだね、ここね。うん。 なんか色々 へえ。すごいね。 なんだこりゃ。 なんだこりゃ。 あ、記念皆様からの情報をお待ちしており ます書いてある。はあ。 色々ね、あの、当時の長度品とかその辺も ね、再現されて、え、展示されてました。 で、あとこちらうん、145年前に作られ たっていう風でね、歴史あるよね。本当ね 。うん。そう思います。ガラスの シャンデリア見るとね。うん。オ樽ル ランプ感ちょっとね、思い出しますけど、 この辺はあの解食できたりとかね、そう いうホールだそうです。そしてこれはい。 天皇陛下がね、え、座られたというね、菊 のもんがありますが、え、そういったね。 はい。の展示、あとね、あの、実際のお 部屋はい。その辺もね、再現されてました 。なんともなんか西洋風だよね。うん。 あの、愛知県にもね、あの、我ホりだった かな?あの、こういうクラシックホテルっ てあるんですよ。そことね、やっぱね、 ちょっと似てる。うん。で、実際あとここ ね、3階もあるそうです。ポントっていう 風でね、そういう風な色々ね、説明あり ました。1回ね、え、行かれてはいかが でしょうかというところで、あとすぐ近く ね、日本店ありました。うん。なんともね 、落ち着くね、日本店。ちょっとこの辺、 あの、固計山A法人みたいな感じでね。 うん。この辺もね、あの、動画ありますん でね。よかったら概要欄リンク貼っておき ますんで見てください。 番出口出て左。2番出口出て左。2番出口 出て左。 地下鉄町駅に戻ってきました。結構ね、 あまりもう時間ありません。 はい。え、坂江町っていうね、え、地下鉄 か。そこをね、えー、降りてバス乗り場 ちゃんとね、これ書いてあるのが ありがたいね。うん。 交板待ち合いだって。 バスで行こう。 ああ、350円、240円だ。 ああ、頻繁にあるね。はい。 で、ここで待ってるとバスが来ますよと いうところで、今11時5分。11時5分 だから、 あ、来るんかな?どうなんだろう。 はい。今ね、札幌岡玉空港まで、えー、 坂町からね、結局歩いてます。うん。バス がね、11時44分なんで、今時間が、え 、11時16分。結構待ち時間が長かった んで、ま、歩いちゃおっていうような感じ でね。はい。向かってます。 暑いわ。はい。歩いてね、岡玉空港。はい 。中入ってきました。ま、歩いた方が 早かったね。うん。時間11時24分。 うん。本当ならね、バス停で待ってるとこ だったんだけど、まあね、歩けるし、え、 値段も350円かず安くね、え、歩くと ただ 空港に到着して1時間ちょっとね、時間 あったので、こちらカレーライス食べまし た。札幌木っていうね。はい。あの、幻の 玉ねぎ。これを使ったカレーライスなり ます。お値段1000円。ここのね、はい 。レストランなかなかいいね。こうやって ね、飛行機の利発着が見れる、ま、レアな 飛行機。これ時エアとかね、そういうのが はい。よく見えます。そう言ってる間に いよいよ登場開始です。 こちらが今回祈るプロペラキです。 え、ジャルキなんですけどね。はい。ワンワールドって書かれてますね。はい。こうやってね。はい。直接飛行機から出てるね、はしごを使って、ま、タラップというのかな。うん。そして機内に乗り込みます。パっと見ね。これね、初めて入ったらうわ、狭い風に感じました。そしてね、自分の座った席 Aの4っていう座席です。 えー、しばらくするとね、はい、エンジン 指動でプロペラが回り始めます。これね、 結構早いスピードでプロペラ回ってるん ですけど、カメラのね、そのな、何て言う かな、え、カメラで撮影するとちょっとね 、止まってるように、え、映ってしまい ます。だけど結構ね、かなり高速で回って ます。はい。そしてこれ札幌上空。この後 ね、はい。えー、結構なんかというかね。 はい。お尻と近くまで向かってます。途中 ね。こんな飛行機だけどジュースのね、 サービスもあったりとかしてうん。いい ですね。はい。いいよ、いいよ。あっと いう間にはい。お尻と到着です。無事着陸 。 はい。え、こうやってね。はい。飛行機 から降りて歩いてね。はい。串空港の ターミナルに向かいます。みんなね。はい 。え、歩いていきますが天気良くってね 良かった。うん。 1時間半の遅延がありましたが無事に空港 到着。そしてね、え、予約してあった レンタカ軽自動車のこの赤い車をまるまる 2日間お借りすることにしました。料金は 1万5000円です。そして最初に向かっ た先はお尻津波間。こちら北海道南世起き 地震ってね、1993年の7月に起きた 地震。その時ね、こちらのお尻、え、津波 被害が人代でした。ま、それをね、高生に 伝えるためのこういったね。はい。え、 施設ができております。先ほどちらっと 見えたまが玉。実はね、この津波間の近く で遺跡があり、その時ね、発掘されたそう です。なんと8000年前の縄文時代に 作られたという、まがたなんですね。うん 。そんな昔から住んで見えたんだね、この 島にね。はい。そして向かった先。はい。 え、こちらね、入例費がある場所です。 時空所っていう慰例費で真ん中がね、 くぼんでいますが、これ7月12日に海に 向かって石の正面に立つとくぼみの中に、 ま、夕日が沈むよっていうね、え、そう いった場所になります。ま、多くの方が なくなってね。はい。え、そしてね、うん 。慰例のために立てられたというところ です。そして島の南タに立つこの高さ約 18mの塔、特用記念費っていう塔になり ます。え、明治13年にね、え、島の 置合いに座傷したイギリスの軍官、それを ね、当民たちがみんなで協力し合って助け たこと、それを記念し、え、こちらのね、 え、党が建設されました。なんと、え、 津波のね、被害も免がれたよっていうね、 ま、いわば島のシンボル的存在です。結構 ね、あとね、海に面してますがはい。漂流 物すごいね。うん。当民の方やね、 ボランティアの方々がはい。こういったね 、漂流物、え、回収してね、え、掃除をし てるみたいですが、まあ追いついてないん でしょうね。うん。そしてはい。エンタカ がポツりとはい。え、これからね、はい。 え、島を各地回りながらゆっくりね、はい 。宿の方に向かおうとしてます。ドクター ヘリ緊急着陸所っていう風でね、あったり とかもします。 なんかちらっと見えるね。あれじゃない。 ウニ丸公園 島の観光シンボルウニ丸モニュメントに やってきました。ま、ウニをねモチーフに しており、こちら夜になるとライトアップ されるそうです。まあ、あまりにもね、 何もない。はい。このお尻で唯一のねはい 。ま、観光スポットの1つなってるんかな 。うん。そしてこちら遠くの方にはね、 鍋類は見えます。まああれだねえ、結構 高い土地で要は津波の被害を防ぎましょう 。あとドクターヘリもここに、えー、来る ようにしましょうちゅう感じか。 お尻と唯一の継承値結構ね。お尻と至る ところに開罰何メートっていうね、そう いった標識かなりあります。まあ、常に何 開発を意識しながら 生活してるというかね。そんなところなの かな。うん。 ブリガネ岩じゃなくてこれ鍋ツる岩鍋ツル ロック岩ロック ああ 昔とあとなんか変形したとか言って 形状変わっとるんかな?うん。であれだね 。今がここだよっていうところで、あと もうちょっと先があのフェリーターミナル お店が全然ないんだよね、これね。うん。 陸のことちゅう感じだよね。うん。こっち 行けるんかよ。 お、見えやすいね。あ、真正面 かあ。 直接海にはね、降りれないようなってんだ よね。海綺麗だね、やっぱ北海道。うん。 この後車を走らせ、島唯一のコンビニ成功 マートでお買い物をしてから止まる宿に 向かいました。え、今回止まったところは 親宿菊口です。はい。菊口さんとこでお 世話になります。結構ね、お尻って止まる ところないんですよ。インターネットでね 、予約できるところもないし。なのでね、 電話で予約のお願いするんだけど、どこも ね、工事関係者の人しか止めれませんとか ね、そういった宿泊拒否をね、何箇所か 受けても思いっきりへこみました。ただ こちらの菊口さんね、はい。ちゃんと料理 も用意してくれて、そしてね、ウニ丼とか も出してくれました。本当ね、いい宿です 。おすすめです。ご飯美味しかったです。 また行きたいです。はい、最後までご覧 いただきありがとうございました。後編 ありますのでね、是非ね、またはい、遊び に来てください。それでは皆さんまたね。 ここが 光園 トマトみたいに浜ナスローズヒップって いうんだってこれ。 [音楽]

名古屋(小牧)空港から札幌丘珠空港を経由し、北海道の離島・奥尻島へ2泊3日のひとり旅。
今回の旅はJALマイルを使って、まるごと航空券を手配。地方空港から出発する“気楽な一人旅”の魅力と、離島ならではのリアルな体験をお届けします。

札幌丘珠空港ではまさかの【1時間半の遅延】。
多くの人が空港ロビーで待ち続ける中、私はバスと地下鉄を乗り継いで札幌観光へ出かけました。
訪れたのは明治期の洋風建築「豊平館(ほうへいかん)」。
かつて明治・大正・昭和の三代にわたる天皇陛下が訪れた由緒ある建物で、札幌時計台にも似た美しい装飾やシャンデリアが見どころ。
予定外の時間も臨機応変に旅の一部へ変える――これも“旅のスキル”のひとつです。

ようやく奥尻島に到着したのは予定より1時間半遅れ。
到着後はレンタカーを借りて、まず「奥尻津波館」へ。
1993年の北海道南西沖地震の記録を後世に伝える展示が並び、改めて自然災害の恐ろしさと、島の人々の強さを感じます。
その後、慰霊碑「時空翔」や「徳洋記念碑」を巡り、歴史の重みと島民の思いに触れました。

奥尻島観光のハイライトはやはり「鍋釣岩」。
島のシンボルともいえる奇岩で、穏やかな海に浮かぶその姿はまさに絶景。
しかし10月のこの時期、ウニの旬は終わっており、楽しみにしていた生ウニは食べられず、代わりに“ウニ鍋”をいただきました。
季節によって味わえるグルメが変わる――これも奥尻島ならではのリアルな旅体験です。

また、奥尻島のもうひとつの難関が「宿泊予約」。
多くの旅館や民宿はインターネット非対応で、電話予約のみ。
しかも高齢の宿主が多く、観光客ではなく工事関係者限定で宿泊を受け入れるケースもあります。
実際、電話をすると「工事関係者ですか?」と聞かれるほど。
そんな中、私は3ヶ月前から予約を試み、ようやく「お宿きくち」に宿泊することができました。
手作りの食事と温かいもてなしに心から癒されました。

静かで、素朴で、便利さとは無縁の奥尻島。
だからこそ感じられる“日本の原風景”と“人の温もり”。
JALマイルを活用したローカル旅の参考にもなる動画です。
ぜひ最後までご覧ください。

✈️ 動画の主な見どころ

・JALマイルで行く 名古屋→札幌→奥尻の絶景フライト
・丘珠空港での遅延トラブル&札幌観光「豊平館」
・奥尻津波館・時空翔・徳洋記念碑など歴史探訪
・絶景「鍋釣岩」とウニ鍋のグルメ
・電話予約でようやく泊まれた「お宿きくち」

🔗 関連動画リンク
①近代化産業遺産・蒲郡クラシックホテルに泊まってみた

②【多治見】幸運と魅力満載の岐阜・多治見市巡り:歴史、アート、そしてラッキーな体験!なぜか不思議・名古屋から近いけど観光客来ません...

#奥尻島 #北海道旅行 #一人旅 #JALマイル #丘珠空港 #鍋釣岩 #津波館 #豊平館 #お宿きくち #KujirokuTraveler #離島旅 #日本の絶景 #秘境の島 #旅行Vlog #ウニ鍋 #奥尻島観光 #久慈六郎

1 Comment

  1. 一緒に旅行してる気分です✨✨旅行好きな人、宝くじ当たる人多い気がします(*^ω^*)久慈さんに質問です🙋‍♀️占いの吉報位とか意識されてたりするんですか❓旅行先はどう決めてるのでしょう😀✨✨

Write A Comment