【女ひとり旅】旅女子、カプセルホテルで一泊。ご当地グルメを食べ飲み歩き【静岡駅】
〜【静岡駅】静岡グルメ旅〜 こんばんは。いつもご視聴ありがとうございます。 今日は初めての静岡駅周辺を旅します。 雨の静岡です。 ひとまずホテルに荷物を預けにいきます。 今回のホテルは静岡駅から徒歩3分のカプセルホテルです。 到着しました。 今日はこちらの、
『HOTEL CAPSULE INN SHIZUOKA(ホテルカプセルイン静岡)』
さんに1泊します。 お邪魔します。 カプセルホテルは久しぶりなので楽しみです。 お部屋に向かいましょう。 今日泊まるのは女性専用フロアーです。 客室に入るにはこのカードキーが必要です。 セキュリティ面も安心です。 ここですね。 失礼します。 お〜♡ カプセルホテルとはいえ広いですね。 静岡県内初のキャビンタイプのお部屋だそうです。 鍵はかかりませんが、スライドドアで仕切られているので
プライベート空間はしっかり確保できます。 貴重品はこちらの鍵付きロッカーが各部屋にあるので
安心です。 大きさも十分です。 テレビ用のヘッドホンにリモコン。 タオルや館内着、歯ブラシが用意されています。完璧ですね。 チェックイン時にもらった案内です。 チェックイン時にもらった案内です。 シャワールームも完備されていてありがたいです。 さて、荷物は置けたので
駅周辺で静岡グルメを味わいたいと思います。 到着が遅くなってしまったのであまり時間はないですが、
弾丸旅感を楽しみたいと思います。 ホテルが駅から近いのいが良いですよね。
近くにコンビニや飲食店も多くて立地最高です。 駅まで戻ってきました。 駅ビルにたくさん飲食店が入っているので、
まずは駅ナカグルメから行きましょう。 ほうほう、いい感じですね。 お邪魔しまーす。 ワクワクしますね〜 ちょうど夕食の時間帯ということもあり
どのお店も賑わっています。 1軒目はこちらの三田菜さんにお邪魔します。 どうやら静岡の各種グルメが味わえそうです。 まずは『静岡』ということで
茶ビールを頂きます! 乾杯! お茶の良い香り、スッキリ飲みやすいですね〜 南まぐろ刺身盛り合わせです。 う〜ん♡美しいですね〜 いただきます! 贅沢〜 身がもっちり、おいし〜♡ 中トロも行ってみます。 とろけました〜 お次はこちら。桜えびのかき揚げです。 おっきいですね〜 お塩で頂きます。 サクッと揚がっていて大変美味しいです。 桜えびがすごい数です。命に感謝です。 最後の1切れです。 最高でした。ごちそうさまでした。 さて、ぶらぶらしながらもう1軒くらい行ってみましょう。 お店が充実していて、駅ナカでグルメ旅全て完結しそうです。笑 2軒目はこちら『元祖 浜松ぎょうざ 石松』さん。 浜松餃子美味しいですよね〜 そしてこの静岡限定ビール 静岡麦酒が飲みたい。 念願の静岡麦酒。 美しいですね〜。
以前の熱海旅で缶ビール買ったんですが、それがとても美味しかったんです。 かんぱーい! これこれ!泡がクリーミーでとっても美味しいです。 餃子も到着です。 こちら石松餃子さんは創業昭和28年の
浜松餃子の元祖。 静岡駅で元祖浜松餃子をいただけるとは。 このもやしを添える浜松餃子のスタイルを生み出したのも
こちらの店なんだそうです。 いざ。 キャベツたっぷりであっさりジューシー。 いくらでも食べられそうです。 ふ〜。美味しかったですね〜。 静岡駅はグルメが充実していて最高です。 あまり移動しなくてもこれだけご当地グルメを味わえるのは
ありがたいです。 最後にこちら、『海ぼうず』さん。 静岡といえばおでんですね! こちらのお店は静岡おでんが自慢のお店だそうです。 すっかり気に入ったお茶割りで乾杯です。 やっぱり美味しい。お茶が濃くて美味しいです。 そうそう、この「だし粉」をかけるんでしたっけね。 こんな感じでしょうか。あってますか? 良い色ですね〜美味しいそうです。 しみしみです。 う〜ん♡めちゃくちゃ美味しいです。 黒はんぺんお初です。 食べてみたかったです。 お〜!魚の旨味がすごいです。 カウンター席も居心地が良くて、最高です。 静岡万歳。 静岡グルメ満喫しました。ごちそうさまでした! ただいま〜 少しホテル内を探索して部屋に戻ります。 ロビーです。
ここで持ち込みの食事を食べている方もいました。 奥にもフリースペースがあり、食事をとったりできます。 どんな感じかな〜 自動販売機と、 こんな感じに席があって、 電子レンジもありました。 自動販売機の内容も充実していますね。 お次は宿泊フロアーへ。 各階に共用の洗面所とトイレがあります。 ここも綺麗に整っています。 洗顔フォームや化粧水などが備え付けられていて
ありがたいですね。 この奥はトイレです。 とても綺麗です。 上の階にはコインランドリーもありました。 連泊する時などは助かりますね。 こんな感じで設備は十分ですし、
どこをみても清潔感がありすばらしいです。 着替えました! あよいしょ! もいっちょ! いかがでしょうか〜 セパレート、好きですね〜 では、シャワーに行ってきます。 皆さん寝ていらっしゃる時間だと思われるので、静かに行きましょう。 シャワーは1つ上の6階です。 こちらは男性用。 反対側が女性用です。 女性用のシャワー室へ入るのにも
こちらのカードキーが必要です。 いざ。 こちらはシャワールームに併設されたドレッシングルームです。
整ってますね〜 シャワーもずらっと並んでいて使いやすそうです。 シャンプーなど備え付けてあります。 ドレッシングルームにはドライヤーやアメニティも充実しているので 手ぶらできても大丈夫そうですね。 ふ〜気持ちよかった。 さっぱり、すっきりです。 歯を磨いて眠ります。 今日も充実した1日になってよかったです。 明日は甘いものを食べに出かけてみようかと思っています。 それでは皆さん、おやすみなさい。 おはようございます。 寝心地が良くてぐっすり眠れました。 今回は朝食付きのプランにしたのですが、 朝食は近くのカフェでいただけるそうです。 早速行ってみたいと思います。 歩いて数分です。 こちらですね。 hugcoffee(ハグ コーヒー)さんです。
とっても人気のカフェだそうです。 お邪魔します。 飲み物とベーグルのセットです。 何種類かあって選べます。
私はチャイとハムチーズのベーグルにしました。 いただきます。 もっちりしていて美味しいです。 カウンター席もあってゆっくり過ごせました。 1泊お世話になりました。 静かで、綺麗で、設備も充実していてお値段もお手頃。
すっかりお気に入りの宿になりました。 『HOTEL CAPSULE INN SHIZUOKA(ホテルカプセルイン静岡)』
さんでした。ありがとうございました。 さて、今日は静岡グルメ旅の〆に
スイーツ系を食べて帰ろうと思います。 今日は駅の反対口へ出てみます。 静岡駅北口に出てきました。 バスの出入りが多く、交通量も多いです。
なんだか大都会感を感じます。 昨日の南口とは少し印象が違いますね。 今日はこちらのバスに乗って
静岡名物の『安倍川餅』を食べに行きます。 バスがきました。 お願いします。 よいしょ。 バスで移動は久々です。ちょっと緊張します。 最寄りのバス停に到着しました。 ここから歩いてすぐ、お目当てのお店があります。 とその前に、ちょっとお店を通り越して『安倍川』をみに行きます。 ミントグリーンが綺麗な橋です。 河川敷ではサッカーをやっています。素敵な光景ですね。 こちらが安倍川ですね。
水はそれほど流れていませんが川幅がとても広いですね。 天気も良くて良い眺めです。 さて、こちらがお目当てのお店、
『石部屋(せきべや)』さんです。 初めましての安倍川餅です。 こし餡に包まれたお餅と、
きなことお砂糖がまぶされたお餅の2種類。 出来立ての温かいお餅がもちもちでとっても美味しいです。
一口サイズで食べやすいですね。 この安倍川餅、徳川家康が献上された餅を
「安倍川もち」と名付けたという説が由来なんだそうです。 こちらの『石部屋(せきべや)』さんは1804年(文化元年)創業、
昔ながらの製法を守り続ける老舗。 駅からは少し離れていますが、お邪魔できてよかったです。 お茶も美味しい。 ごちそうさまでした。 最後はこちら『ななや』さんです。 こちらのお店では『世界でいちばん濃い抹茶ジェラート』
が食べられるんです。 ご覧ください。美しいですね〜 抹茶ジェラートは抹茶の濃さが7段階。
お好みの濃さを選ぶことができます。 私は真ん中あたりの「No.3」といちばん濃い「プレミアムNo.7」
を選びました。 「ななや」さんは、1907年に創業した
丸七製茶が運営するお店なんだそうです。 お茶屋さんの作る本格抹茶ジェラートが食べられて幸せです。 「No.3」でも十分抹茶を堪能できますが 下から出てくる「プレミアムNo.7」。 やっぱり色が濃いですね〜 う〜ん!すっごい抹茶です。
ぜひ皆さんにも一度『世界一』を食べてみていただきたい。 それぞれの濃さに良さがあり、
全種類食べてみたくなりますね。 あ〜大満足です! 遅めの到着だったので心配でしたが
とても楽しかったです。 静岡グルメ旅いかがでしたでしょうか。 静岡の美味しいものをたくさん食べられて幸せでした。
静岡の皆さん、ありがとうございました。 次回はもっとディープなお店も開拓してみたいです。 最後までご視聴ありがとうございました。
また次のひとり旅で。
女一人旅第43話 静岡駅周辺を食べ歩き・飲み歩きするひとり旅に出かけました。コスパ最高のカプセルホテルに泊まり、静岡グルメを堪能してきました!
画像・情報引用:HOTEL CAPSULE INN SHIZUOKA
◆楽天トラベル
https://a.r10.to/hPJYdQ
#ひとり旅 #女ひとり旅 #グルメ旅 #ご当地グルメ #温泉旅行 #温泉 #コスパ最強
22 Comments
静岡市には
私も電車で行きました。
わた旅さんと同じく、駅ビルの海ぼうずさんで静岡おでんを堪能しました😊
餃子食べにまた行きたいです。
いつも楽しみにしてます😄❤❤
カプセルホテルというよりは清潔なドヤって感じだ
これぐらいスペースがあれば寝る分には何も困らなくて良さそう、カプセルタイプは無条件に除外しがちだけどこういうのもあるんだなあ
静岡を巡る旅でご当地グルメを食べ飲み歩きしカプセルホテルで充実した時間を過ごし次の日も胃袋と共に至福な時を堪能する幸せな旅でしたね(^o^)♬♬
おはようございます😊今回も良い旅でしたね。茶ビール😮はじめてで驚きました😮刺身・桜エビ🦐かき揚げに餃子美味しそうでした。駅ビルで食べれるんですね😋また静岡おでん🍢美味しそう😋カプセルホテル🏨の広さも十分なスペースで😊朝食のベーグル🥯美味しそう。わたくしも静岡に行くことあれば食べ歩きしてみたいです😊次回の旅もわた旅さんにとって良い旅になりますように…
カプセルホテルに宿泊でしたが、イメージするカプセルホテルでは無かったですね😮
おでんに餃子に桜えび、〆に抹茶と安倍川餅とグルメも大満喫でしたね😊
ひとりちゃんお疲れ様。カプセルホテル、松本以来ですかね❓
今回は静岡。甲府から身延線で行くのかな❓到着したホテル。女性専用フロアで安心。
何とカプセルに床が有りますやん😮キャビンって言うんやね😮アメニティも充実。
夕飯一軒目は駅ビル。流石に戸隠蕎麦は見送りやね😅
何と茶ビール🍺やっぱお茶の色してるわ😅南鮪。えぇ色やね。駿河湾の桜エビも外せん😋
名物浜松餃子。石松って清水次郎長の子分の森の石松やろか❓静岡麦酒も満喫。
何と三軒目突入。静岡おでんは食べなあかん😅
朝食カフェに数分歩くんがちょいと億劫。唯一の難点。
安倍川餅食べに行くのにバスに乗り、着いたんが安倍川橋・・出来すぎ😅
老舗の石部屋の餅、めっちゃ美味そうでした😋世界で一番濃い抹茶ジェラート食べてみたい。
家康も多分気に入るやろね😂お気にのホテルも出来て大満足の静岡旅。楽しかったです。おおきに。
いつも素敵な動画をありがとうございます😊
人柄の良さが伝わってきて癒されます✨
あよいしょのポーズも可愛いくて好きです🌈
地元 静岡にようこそ!
こんばんは、お疲れ様です😊旅は観光だけではなく食べ歩きだけでもいいですね🥰
ビジネスホテルもいいですが、今回のようなカプセルホテルなら泊まってみたいですね😄
安倍川餅という名前は、昔から聞いて居ますが、実物を見て食べた事が無いです♩
2年程前に静岡(富士宮)にいたので、静岡市もよく飲みに行ってました。
カプセルホテルも何回か泊まりましたが、また行きたくなりました。
学生時代に住んでいた静岡。懐かしいです😊
おでんに焼きそば、海鮮類。どれをとっても美味しそうな食材ばかり😊
時間があれば、行きたい場所ですね。カプセルホテルも普通のカプセルと違って、
広くて過ごしやすそうな感じがします〜😊
現実的に行ける可能性があるところの投稿が多いのが嬉しいです。次も楽しみにしてます😊
こんばんは 静岡市出身です。
静岡市を旅して頂いてありがとうございます。
懐かしい風景に癒されます。
のんびりとした空気が流れる故郷を「静岡市は良いねぇ~」と思って頂けたら嬉しいです😂
ようこそ!静岡市へ
13:41 このシーン、好きです。毎回やってくれてありがとう☺かわいい
初コメです。
いつも投稿楽しみにしています。
静岡ならば定番のさわやかに行くかな?と思いましたが、色々な静岡名物が見られて楽しかったです。
ホテルはオーレインがおすすめです。
大浴場からの展望もよく、朝食もおいしいです。
また静岡を旅する機会がありましたら是非☺
静岡はいいぞー!
駅ビルで一杯もいいが、おでん横丁もおすすめです!是非行って欲しいですな!
あよいしょ からのサムアップ!
ナイスですね〜😆
ようこそ、静岡へ。次回は是非黒はんぺんフライを❗