ドライブで食べ歩き! 胆振・日高の巨大な旅。強風の岬のはずが、そよ風に迎えられた人生初の襟裳岬!
北海道2日目はイ地法お食べ歩く。 今日も始まる。 ここは名前読めねえよ。専用農業発症の地 とされています。現在では車白カーを栽培 してます。 私は今回ここで車中泊はしませんでしたが 、かなり人気の道の駅です。 本日第1目的地のカ飯本と金屋に到着。 おマキのすぐそばにあります。ゲット成功 。海を眺めるか山を眺めるか悩みましたが 今回はこちらを選択。おのパーキング エリアに駐車してのお食事。 本当は食べ商店のイカ飯も買って食べ比べ 動画にしようと思ったのですがゲットでき ませんでした。今まで1回もゲットできた ことない上に先週から値上がりアンドイカ の種類が変わったそうです。 これ美味しい。お値段250円。2025 年8月時点。ちなみに安倍商店ではネット 販売だけです。概要欄にURLと実販売店 載せておきますね。私には1円も入りませ んから安心してください。110人超えの YouTuber様ですから。そう。いつ かビッグになって5段にして食い散らかし て。 実際この量なら5箱はいける。そんな気が します。 自分は食べ歩く人なので車中飯はあまり 作ったりしないのですが、訓練を兼ねて 一旅行につき最低1回は車中飯を作るよう にしています。今は夏で夜も暑いのでまだ 自炊していないのですが、おいおい食材も 買いたしていく予定です。 うまかったな。金屋のカムシ 都会に毒されているのでこの景色と素風も 最高でした。 ちょっと雲が多いけど、 本日第2目的地味の大王に向かいます。 ここはカレーラーメンの運命。 ここが駐車場。後で分かる。 ここが目的地。店に駐車場の張り紙があっ たのを死に任 なるほど。行き過ぎたようなのでカレー ミューター。 大町商店街のお客様駐車場が使えるそう です。 長時間の使用は5ハットがそうなのでご 注意です。 並ばずに入れましたが店内は7割程度待っ てました。 1番安いやつしか頼まないのにメニューを 凝子するぼチ。 今日はカレーラーメンですから最安では ないぞと心の中ではドヤ顔。 左手で動画を撮りつつ右手で箸を取って いるところ。 地元では有名なのでしょうが、味の大王 和井たちが微妙でプロラ本店とトマコ町総 本店があります。 元は同じ系列だったそうですが、今は2 系統に分れているそうです。ちなみに本家 はとま総本店だそうです。 これはうまいな。 さすがに汗になってきたので麺を覚まし てるところ。 スープも全部飲むかお悩み中。 ごちそうさでした。美味しかったです。 やはり青春時代といえば海でしょうか。海 の見える駅で彼女と電車待ってあの時です よね。 夕日を2人で流春してるななんて。10 年後俺たち何してるだろうなんて彼女は今は何をしているんだろう。 まもなく列車が入ってきます。も 危険ですので そんな青春をしてみてください。てお待ちください。 現実復帰 午前中で2色行った上に妄想の世界にまで 行ってきたので休憩あと参考してリハビに します。 そういえば私とかばっかだったのが最近 忘せよく見るな。ちなみに私はどちらも よく行くので便利でしょうがないです。 ご覧の通りでユネスコの世界ジオパークに 東や子周辺が登録されています。 この段差が2000年に起きた噴火の後な んですね。割と最近なのに驚く。 今日は立ち入り禁止の看板が出ていたので 上陸は残念です。 相別公園2道東薬を眺めるならこちらの方 が綺麗。特に島が一望できるのが良いです 。 夕暮れが良さそうですな。通常時は無料の 駐車場があります。マナーが守れる方のみ 行ってみてください。左から連天島、観音 島、饅じ、中野島です。雨がばらついてき たので退散です。言い忘れましたが、 こんな感じで道は狭いのでご注意ください 。 この時すでに戦いは始まっていた。そうや 。現在午前の9時である。夜明け前まで雨 だったことじゃないからこの時間にこん だけ並んでるってことだから。 そしてラスイチの駐車ステージに バック来中。 神に焼いてる感しかない。 ここは蝶がつく有名店食堂。 たっぷり1時間30分ほど待ってからの 堂々のご入場。 そう。ここは味噌汁がついてくる松屋 スタイル。 朝の味噌汁は心のお室だわね。 うん。美味しい。 待ちびすぎて食らいつく。 最後の一口まで北が楽しめるほどワンサ 入っています。 スマホ落とした。 え、 もうほきカレーがない。そんなくらいの 勢いで美味しかったです。 日地方に入ってきました。一応もみ咲を 目指します。 丸友食堂から江崎まで180kmもあり ますので、まさに街道ですね。 ちなみに東京駅から180kmとなると 埼玉県栃木県を抜けて福島県白川市まで 行けちゃう距離です。 ノンストッチなんてもったいないので ちょこちょこ休憩を挟んでだら行きます。 ここはサラブレット銀座駐車公園です。 トイレもあるので小級にはちょうど良い です。 お次は20点の桜波。桜季季節なら絶景 な何でしょうね。 約7kmもの直線道路の両脇に桜波き 至るところに駐車禁止の看板があるので オンシーズンは相当厳しいみたい。 セットは全面禁止で飲食禁止エリアもある みたい。 説明欄に桜祭りのURL貼っておきますね 。 なんか続くよ。え、いまで。さて、体育 プレートの教会に位置する輪が日本。一見 したところでこれがプレートなの断層が あるんじゃないのとなるのは機殿だけでは ないはず。 ちょっと軽く確認だけしときましょう。 この家は昔の大陸プレートの境に立って いるという奇跡に堪能。 今は違うところに移動しているのでしょう から、特にここが地震にめちゃ弱なわけ じゃない。 襟りもみ先に近づくと水域が変わってき ます。 まず火がなくなるんですね。そう感満載 ですよね。 すごい本当に何もないがあるだけでも感動 できそうな雰囲気。 見えてまいりました。本日の最終目的地。 特に北海道の最難というわけではなく、何 ならよくよく考えれば普通のみ先なのかも です。 しかしながら地図で見る限りはかなり 大きな突端なのは間違いない。 人はこれをエもみ崎商皇軍と呼ぶ大恐 実は明治以降燃料と指摘は伐採され強風に さらされて砂漠化したそうです。 それをここまで化したというのが事実だ そうです。 何の制約もされないと自然は確実に人間に 破壊されるんですね。 ສเฮ うん 。
俺的旅行記
北海道旅行2~3日目
胆振地方、日高地方を満喫
そうは云っても大半がドライブ&御休憩
北海道は流石にでかい!
人生初の襟裳岬!
強風を心配していましたが、そよ風程度でご満悦でした
食事は有名店ばかりまわったのでとても美味しかったです
#マイナー観光地
#北海道
#胆振地方
#日高地方
#グルメ
#襟裳岬
#NoiziiMovii
いかめし阿部商店
販売店:森駅前柴田商店、ローソン富士見店
https://ikameshi.co.jp/pages/story/#about
かにめし本舗 かなや
https://www.e-kanaya.com/
二十間道路の桜並木(しずない桜まつり)
https://sakuranamiki.com/maturi/shizunai-sakura.html
お世話になっているBGMの素材サイトです
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
お世話になっている音声変換ツール
VOICEVOX:満別花丸