【日曜深夜名曲 vol.374】ニッカ余市蒸溜所 (北海道余市町) | 人間みな兄弟・夜がくる (小林亜星・サイラス・モズレー) ~サントリー・オールドCМ曲~
[Music] Sh. [Music] Oh dear. [Music] He don’t [Music] know as You did all the same. [Music]
秋の夜長にウィスキーは如何ですか?
今夜お送りする曲はサントリーオールドのCМでおなじみの、何言ってるんだか分からないけどイイ歌「人間みな兄弟・夜がくる」をお送りします。
小林亜星は「人間みな兄弟」というタイトルを曲につけていたみたいですが、「夜がくる」の方が雰囲気的にはしっくりくる気がします。
映像はニッカの余市蒸溜所。曲はサントリーなので・・・ある意味犬猿の仲の組み合わせですが、どちらも日本のウィスキー文化に貢献したということで「組み合わせていいだろ」と合わせてみました。
日本人の味覚に合わせたサントリー、ウィスキー発祥の地のテイストとクォリティに拘ったニッカの違いが両社の根本的な違いです。
Music Title : 人間みな兄弟 (1968)
Artist : サイラス・モズレー Cyrus Mosley (不詳)
Composer : 小林亜星 Asei Kobayashi (1932~2021)
〇Location
ニッカ余市蒸溜所
https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/
〇Source
CM : サントリーオールド (1968)
駅ベル : 島本駅 JR西日本
1 Comment
懐かしいですね。子供の頃、テレビCMでよく耳にしました。もちろん当時はお酒を飲んではならない歳でしたが、この曲の独特の雰囲気に子どもながらに憧れたものです。子どもの頃は早く大人になって自由に酒が飲みたいと思っていました。しかし悲しい😭かな、現在の僕は酒はあまり得意ではありません。ウィスキーは高級感がありますがこの曲はそれをさらに引き立てると思います。作曲は小林亜星さんなんですね。子どもの頃に見た「寺内貫太郎一家」の頑固親父役を思い出します。