【富山女ひとり旅】命懸けの立山黒部アルペンルート、リアルな一人旅の記録
皆さん、こんにちは。りこです。お久しぶりです。富山に行ってきます。 え、今年はどこか綺麗な紅葉が見たいなと思いまして、人生で 1 度は行ってみたいと思っていた縦山黒ビアルペンルートへ行ってみたんだよね。富山駅に着きました。 え、久々のお出かけ朝早く出発するので 気合いを入れて富山に前日入りしました。 館山黒アルペンルートって富山県と長野県 をまたぐ北アルプスを貫く山岳観光ルート なんだって。 で、私は今回富山川から列車とかケーブルカーとかバスを乗り黒ベダムを目標地点に紅葉狩りに行こうなんて目みそう。当初の予定ではね、 この時はまだ知もなかった。この後とんでもない辛い思いをするとは。今回は私のリアルな 1人旅をお届けします。 今日のホテルはこちらです。 雨の日でも屋根があるから濡れずに来られ ます。 ホテルに着きました。本当はね、今日の朝 早く出て月駅から出てるトロッコ列車とか に乗りたかったんだけどもね、今日はア肉 の雨なので今日は諦めて明日ずっと行き たかった場所に行きます。 もうせっかく富山に来たから美味しい回線 が食べたいと思って端からご飯屋さんに 電話してるんだけど全然ね空がなくって やばいどうしよう。予約してくればよかっ たって思うけど、でもこの富山に来ること 自体本当に昨日ぐらいに決めたからしょう がない。もう入れるところに入ろう。今日 は私旅行となると結構予定をしっかり決め ていきたい派なんだけど、ま、平日だから 大丈夫かと思ってお店を予約しなかったん だよね。ま、駅の中にもお店は何件かある けど結構混んでいる。 富山の海のおさたち素敵。あ、そんなこんなで行きついたのはこちら。こじんまりとやられているお店で気な店と日本海の美いしい回線をリーズナブルな価格できます。 え、例えばこのベニアのむき身なんと 880円。安い。もう初手から心は静かに でした。これは東京で食べたらするんじゃ ないでしょうか。おわかんないけど。ま、 とにかくカを放れるタイミングなんて人生 であと何回あるかわからないしこれでもし かしたら最後になるかもしれないと 思い渾身の一口でカ味に集中しております 。全集中カの口。 して1人には嬉しい。1 人前からでも船盛りにしてくれるなんてありがたいです。 店内のお客さんみんな常連さんって感じで地元の海のさを適正価格でただけって感じかな。ま、そういうお店っていいよね。そして北陸と言えばのこちらのどグ。ま、本当にこれは美味しい魚です。確別ですよね。 そしてのグは炙りがますと。あー、もう ライセはのグになって思いっきり炙られ たいまであります。 そして今は急速レートの技術でこんな時期 にプリプリのホタルイカもいただけちゃう 時代春かなと錯覚してお店を出ました。 じっかり2件目は銀セさん。今回の旅の メインは紅葉を見ることなんだけどどっこ 前日に前乗りしたことでこんなに富山の 美いしいをたくさんいただけるなんて むしろ紅葉より食メインですかと疑われて も無理もないで ホテルに戻したもう全部美いしかったです 。私のお店選びがいいのか、 それともこの辺のお店はどこに入っても 美味しいのかは分からないけど、とっても いいお店でした。どっちとも北陸は日本海 の海のさチが美味しくっていいですね。 羨ましいです。じゃあ明日は朝早いので 早めに休もうと思います。バイバイ。 おはようございます。 出発します。え、無事に4時起きを果たし まして、まずは電鉄富山駅から竹山駅まで 向かいます。ホテルがね、駅の真上にある のでとても便利でした。あの、アルペン ルートに行く方にはとてもおすすめです。 このアルペンルートのチケットは公式 サイトから事前予約しました。休日だとね 、売れきれちゃうことがあるみたい でウェブで予約してたチケットを発見して 特急券を買いました。 この時まだ5時なんだけどさ、もう びっくり大行列。行き先が同じ同士と思う と全員と握手したい気持ち。そしてこの駅 のレトロ感がたまらないよね。もほら、 もうシにタイムスリップした気持ち。列車 内もね、赤いシートだったりしてこういう 喫茶店あったよね。 特急列車に乗り込みました。寝起きで顔が パン。これでまず館山駅まで行きます。 また外が明るいです。 高校時代は毎日電車に乗って高校に通って いたなと懐かしんでいます。竹山駅までは 約1時間。結構このシートがふっカふカで 乗り心地が良かったです。 明るくなってきました。もうちょっとで た山駅に着く。もうね、絶対ク出るよね。 これすごい大自然の中列車が走っています 。 立山駅に着きました。これでケーブルカーに乗って美駅に向かいます。列車降りたら次はケーブルカー。 このケーブルカーが何とも珍しいみたいで 、竹山駅と美女を結ぶ1.3kmの区間が 、ま、平均勾配24°の急斜面7分で結ば れたコース。これなかなかの急斜面で、 あの、ジェットコースターの落ちる前 みたいな時間が7分間味わえます。 あ、すごい綺リ晴れるかな? この時外気温約10°。山頂付近は6°だよう。気をつけてねってアナウンスが流れてました。 防寒はばっちりしてたんだけどね。結構 寒くて震えてた。ま、これは後から思うと おかだったのかもしれない。 次は美女駅から山の山頂に1番近い駅室駅 までバスで約1時間。このチケットは 乗り物に乗るたびに見せる必要があったの で大事になくさないようにお願いします。 前取れた。 もうね、バスも電車も景色が見えて、運転士さんの近くの 1番前が好き。 1 番前に座れて、よし、これで景色をしっかり楽しむぞとワクワクるんルんご様子ですね、この時までは。 あ、すごい登っていくねの入れが禁止され、昭和 30年大学 晴れていたら日本一の落差を誇るって言われてる明だけが見れるんだけどこの日は霧りが濃くって残念。でもこういう仕様な場所で止まってくれるからちょっとツアーみたいな感じで楽しかったですよ。 この時までは どんどん登っていくうちに霧がなくなって 青空になってもうこれこそ絶景運海なんて 見えちゃったりして紅葉もいい感じだよね 。これもうちょっと登ったら本当に見頃な んじゃないかという時に来たなと思ってい ましたがこの時から体の不調を感じ始め ました。 大き同期え、それから複通 おか霊感 え、そんな強い気分深いを感じつつ、もう この絶景はさすがにカメラに納めなくては と思い カメラを握っていますがご覧の通り斜め 画角。 え、この後の室道駅周辺を散索することがこの旅のメインで、このバスを降りたらこの絶景の中を元気にハイキングして紅葉を楽しむ予定でした。 まもなく道です。 ロドターミナルあが悪い。 室駅降りてすぐ トイレに書き込んで 下り 王かかりんさんにちょっと休めるとこあり ますかって言って 今に至る。 今この9室極感です。寒すぎ。でも ちょっと横になってかなり良くなってきた んだけど多分昨日の食べ物何かがダメだっ たんだと思うんだよな。なんだろう。 ああ、最悪 ここに入ってもう1時間ぐらい経ったんだ けどもうちょっと休む。 顔色悪。だいぶ良くなったので 出てきてみました。 すごい壮大ですね。眩しくて目が開かない です。 休護室で2時間ぐらい休んだのかな。結構 気分も良くなってさすがにここまで来て 帰るのはもったいなさすぎると思って 気持ちを振い立たせて急護室を出ました。 駅周辺の1時間ぐらいのハイキングコース ゆっくりでいいからと自分をいわりつつ 出発し始めましたが トイレに駆け込み再び もうん少し休んで今度こそはと再出発し ましたが 10歩歩いてはまたトイレにけ込み あのこれを3回繰り返 しましたね。さすがにもうこれ以上無理をしたら自力で戻れなくなると思って、え、ここで諦めてキルに向かうことにしました。原、 これ帰りもあたり一面の絶景の中をバスで下っていくんですね。 周りのみんなの綺麗とかすごいって完成を ぼやりと聞きつつ富山駅に向かっています 。体が起こせない。ああ、気持ち悪かった 。 富山駅に帰ってきました。 もう移動中。ずっと寝てて着いたら結構 もう良くなってもう良くなってきたから こそもう本当もう本当に残念だったって いう気持ちが増し てきた。 悲しい。今なら歩ける。 現実を受け入れておしく帰ります。 ああ。 はい。え、そんな感じで富山駅に着いた 途端気分が良くなって今回の念が込み上げ てきましたがなくなく家に帰りました。 いや、無事に帰れてよかった。え、そんな こんなで私のリアルな1人旅お付き合い いただきありがとうございました。これさ 、国内だったからまだしも例えばね、これ が海外でさらにもっと住所化してたりした りって思うとちょっと怖いなと気を 引きしめるきっかけになった旅でした。ま 、こんなこともあるよね。あ、本当に ちょっと残念だったけど、また来年綺麗な 紅葉リベンジしに行きます。待っててね。 し動物
動画を見てくれてありがとうございます😊
今回はとっても残念。だけどまあこんなこともあるよね!
神様が今日は行っちゃダメだと言っているんだと思い、無事に帰宅出来たことに感謝しています😂
けど、やっぱりちょっと悔しい!笑
富山の美味しい海鮮を沢山食べられたんだから、幸せな旅だったよー!
また来年、綺麗な紅葉見に行かせてね🍁
↓今回お邪魔したお店はこちら↓
【居酒屋 島ん酎】
📍〒930-0021 富山県富山市今木町1−24
🌏izakayashimanchu.gorp.jp
【金泉、銀泉、銅泉】
📍〒930-0029 富山県富山市本町8−1
🌏kinsen-group.com
見てくれてありがとう🌷
SNSのフォローもよろしくお願いします♫
〈instagram〉
 / nakaranariko
〈TikTok〉
 / nakaranariko
〈楽天ルーム〉
https://room.rakuten.c…
↓使っているカメラはこちら↓
【SONY VlogcamZV-1 II】
アマゾン▶︎https://amzn.to/3TDqAAl
楽天▶︎https://room.rakuten.c…
【DJI Osmo Pocket 3】
アマゾン▶︎https://amzn.to/3UmLoMU
楽天▶︎https://room.rakuten.c…
Amazon のアソシエイトとして、
@nakaranariko は適格販売により収入を得ています。
#女ひとり旅 #立山黒部アルペンルート #旅vlog #旅行vlog #食あたり #旅のリアル #solotravel #japantrave
2 Comments
リコさん、今回は行き当たりばったりで富山行かれたのですね。
カニカニ〜😅。
美味しそう。リコさんがめっちゃ美味しそうな表情してるからね〜。
立山アルペンルートは、やっぱり景色が最高ですね❗
リコさん、体調悪くなって大変でしたね。食べ物が当たるのはたぶん疲れがたまっていたのかもしれませんね。
また体調回復したら改めて行ってみてくざさいまし〜。
リコさん、ファイト🚩😃🚩
食あたり、😭景色綺麗