🏯#お城へgo!! 津山城③(R7 10/8)#岡山県 #津山市 #博物館 #市役所 #ジオラマ

ま、7年10月の、えっと、8日水曜日、 え、お昼12時ですね。え、今度は津馬城 の続きなんですけど、第3弾末、え、共同 博物館、え、入ってみます。また300円 かかります。で、元々はもう市役所だった らしいですね。で、今のは共同博物館で、 えっと、Rコ用式、え、小8年建てられ ました。え、 新メトリンナ コンクリート63年から昭和57年まで 視聴者昭和63年から共同車博物館中入っ てみましょう。払って なんか色々場のもジオラ儲件があ るっていうことですので聞いたらえ さっきたすいません お願いします 。はい。 300 円です。いっぱいの方。お城とか行ってこられてないですか?検があったらちょっと割り引きがあるんですけど。 [音楽] ああ、でも閉まっちゃってます。 あ、行ってこられました。 240円いただきます。 あ、すいません。ありがとうございます。な んだ? 760円。 はい。はい。ありがとうございます。実 回から3階までです。 はい。あれ?あそこ入るってことですか? はい。そちらから。 はい。はい。ありがとうございます。 はい。これ開けんのすごいな。流行か。これどっち開けんの?普通。わあ、すごい。なかなかレタなすごい小みたいな立つわけですね。ここに山の周りに海があってどこにでもってことじゃないですか。化石が出た珍しい。化石化石 まず化石からさ。 つや 知らんな。えっと、倉敷 くぜ。 あ、知らんな。 このですね。本じ、 ま、でもなかなかすごいすね。 お、 カ ですね。いや、これすごいな。またここの ジ自分で開けるっていう。す、これが2と なってく。こうだからこの階段がたてわけ ですね。で、チラシをまた後でもらおうと して。わ、これすごいな。綺麗な大席。 渋いな、これ。 ああ、すごいな。 もちす。 で、またこれ自分出て。 うん。これは中世の前か。古代か。 こ題 には何があったかていうとく示 の国軍寺 カジカジの鉄触るなよって触るなよ。で、 これがここ分なんですけどどっちから見え きっとこうですね。こっちからですね。2 。これが国分寺のジオラマ。これジオラマ 好きなんですね。やたら好き。 で、ま、こっちにしてこれはカメカと亀亀 ですね。 で の相談ではモりてるもと思って 今坂の国 へええ た今坂に進行 え あこここにありましたよつ な すごい すごいなこり 写真も残ってます。きちんとメジ初面の いや、潰さなきゃいいのにね。残念ですね 。 これも全部登ってたわけですよ。自分映っ ちゃうんだよな。 これ俯瞰するとこんな感じ。ぐわーん。 こうすりゃいいじゃんね。こうやって含め すればいいの?123450 なんですけど50っぽくないんだよな。上 の貝が色が違う思うんで。 素晴らしい。 これはすごいなあ。 よくできてます。え、何?1/15。 うーん。すごい。すごい。素晴らしいです ね。作った人すごいいいぞ。モデラーです ね。なかなか こう こうですよ。 素晴らしい。 これは入ってよ。お金払っている価値あり ますね。良かった。あ、でも5点が復現さ れてない。 ト展示室外何だろうな。 は町のが大と言われています。 あ、また ところが津山城には数もの建造物があったのです。 へえ。 [音楽] じゃあ津山城の本番にここは普通の階段です。 かマウス マウスで 何でしょうね。 最回こんなかっこいい。 そうか。松田平だもんで。 で、 この 時家、 これはいろんな大名が入ったんですね。 正面前から映っちゃった自分は映っちゃう もんで、 ま、昭和の段階では当然お城が残ってない わけですね。で、これは初山阪神黒崎。 ええ、 誰?そこ 熊槍。くまげ。 熊なきかな。 松平 3経路 え 津山左作5着兵山不見石辺関桑名 宮 って石宮かな違なあの のとこだな五湯有 五湯で浜松島いじいじ清水ですね三島 小田原神戸えっと4月5日着、3月18日 に出て4月5日着ってことは意外と早いな 。 5日か17日間20日以上かかる。大体 17日すごいな。1日に進む。距40km 4kmと1日に10時間以上歩く。すごい な。 さあ、ここから見ましょう。 え、 あれ、 あれ、 あれ、あれです。で、スタンプがスタンプ これな像のスタンプとかなんか色々いらん な。 ここか。あ、な、こっから帰りよかった。 外見えんのかな? 駐車場でした。自分の車の止まってる駐車 場の隣でした。 ま、でもこれも見たいんやな。 270 入園があった人はちょっと安い。 これすごいな。しかし てなわけでなわけでありがとうございます。 うん。

Write A Comment