【沖縄石垣島】絶景と島グルメに感激❗️3泊4日大人の絶景旅✨ #石垣島 #竹富島
沖縄、石垣島 透明度抜群の美しい海に この島でしか味わえない 絶品グルメたち。 3泊4日の大人の絶景度。 それではスタート。 たの古風。 [音楽] 羽田空港から石垣空港までは飛行機で約 3時間。皆さんこんにちは。たのこです。 [音楽] 今朝は羽田空港から8時半のANAに乗っ て石垣空港へ向かっています。 石垣島が見えてきました。 羽田空港から約3時間石垣空港に到着。 石垣空港は2階建ての空港で八山諸島への 玄関口とも言われています。 今日の天気は晴れ気温は31°。 まずはレンタカーを借りてや山そばを食べ に赤石食堂へ行きたいと思います。 赤石食堂に到着。 こちらのお店は行列の耐えない大人気店で 平日の1時頃ですでに17組み待ち。 [音楽] メニューはこちら。それぞれサイズが 選べるのは嬉しいね。卓上には紅ニ生姜と 青森と島唐辛しでできた空。 あとはシナモンに似た甘い香りの島ひバーチが置いてありました。やえ山そばが来ました。 これ何? 美いしそう。 山そば。 八山そばとは沖縄県山地方で食べられる沖縄そばのことで うん。 醤油で煮込んだ豚肉の細切りとかまぼが乗っていて豚骨やカツオ出しのほんのり甘いスープが特徴です。 ベニ生姜顔トッピングいね。 うん。 この豚肉がやわやわのホロで美味しい。 麺もつるっとしていてスープと絡んで美味しい。 続いてジのシと早期そばの賞が来ました。 うわあ、お肉たくさん美味しそう。 早期そばとは骨付きの豚肉が豪快に乗っていて、豚の旨味が溶け込んだこってリスープに腰のある麺を合わせた沖縄そばのことです。そして重は沖縄の炊き込みご飯のことです。 おそばのおにぴったりってりしたスープが麺に絡んで美味しい。そう。 そう。 骨つき。骨き豚 豚肉も骨感が全くなくて柔らかい。 柔らか。 ごちそうさでした。はい。では次は石垣島の北端に位置する平久保崎東へ向かいたいと思います。 [音楽] あ、見えてきた。 [音楽] 駐車場に着きました。おお。 うわあ。すごい綺麗。 [音楽] これがリトブルーってやつなのか。 美しすぎる。 到着しました。 到着しました。 平久保東台は全長 13.7m。 青空とのコントラフトがとても美しいね。 ここからでもサゴが透けて見えるくらい透明度の高い海でした。はい。では本日お世話になるホテルに向かいます。今回お世話になるホテルは [音楽] ANA インターコンチネンタル石垣リゾート。 いくつか塔があるんですが、今回はベイ ウィングに宿泊します。 おお、解放感のある綺麗なロビー。 チェックイン時にシークサージュースを いただきました。 ではルームツアースタート。 おお。 リゾート感溢れる綺麗なお部屋。今回は 楽天トラベルから予約して航空券と レンタカー付きの3泊4日朝食付きで2人 で21万8600円 。くう。 外を見ると宿泊者専用のプールが。 おお。海もすぐそこに ふカフカのツインベッドの横にはおしゃれ な照明が、その下にはコンセントとUSB ポートが設置されています。 お風呂場が右側で奥がトイレ。 洗面所が部屋と繋がったデザインになって います。 引き出しの中にはドライヤーやボディ タオル、髭剃り、歯ブラシなどの アメニティが入っていました。 お風呂場にはかなりゆったりなバスタブが あり、レインシャワーと普通のシャワーも 付いています。 シャンプーヘアコンディショナーボディ ソープはスウェーデン初のバイレードが 備えつけられています。 トイレは広々清潔。 お部屋にはミネラルウォーターの缶が2つ とシンガポール初のTWGの紅茶。 あとはコーヒーもあります。 冷蔵庫の中の飲み物や引き出しの中のお 菓子は全て有料です。 クローゼットの中にはリゾートウェア、 バスローブ、スリッパなどがあり、 引き出しを開けると貴重品入れもありまし た。 絨毯も南国らしい爽やかなデザインで おしゃれ。 よし。天気がいいのでまずは海に行きましょう。 バスタオルはここで借りました。 ホテルの目の前には白い砂浜が美しい前里ビーチがあります。 では行ってみましょう。わあ、綺麗。テンション上がる。ちなみにホテル宿泊者は無料でイストパラソルが借りれます。 よし。 イエイ。イエーイ。あ、すごい透明。どう?温度は? あ、全然オッケー。 うん。全然オッケー。 [音楽] 何もない。 この日は会い肉海の中が濁っていて、あまり海水魚も見つけられませんでした。 おお、グレーの魚が はい。ということで、今夜はお酒を飲むの でタクシーを使って市街地にある夕グレナ モールへやってまいりました。 ここ夕暮れなモールは日本最難の アーケードモールでお土産や飲食店などが 立ち並んでいます。 ここにはお菓子や調味料、泡盛や雑貨など 石垣島のお土産や名産が正揃いなので外せ ないスポットです。 アーケード内にはトイレもあるので安心 ですね。 あと高設市場の中には食堂もあり、石垣島 ならではの強度料理も味わえます。 ここではサンピンチ家や酸っぱいマンを 購入しました。 [音楽] 夕グレナモールの出口から歩くこと3分。 やえ山元気入業の公式キャラクター元気君 のTシャツなどのグッズが変える元気 ショップに到着。 新鮮な元気牛乳を使用した元気シェイクはミルクが濃厚で美味しい。美味しい。あんま? うん。 美味しいよ。 はい。ではそこから2 分ほど歩くと大きな交差点があってその角に 730記念費というものがありました。 この730とは沖縄が本土に復帰した6年 後の1978年7月30日に自動車が右側 通行から左側通行に変更した記念費として 立てられたそうです。 はい。それでは石垣島で予約困難で有名な マグロ専門の居酒屋ひ市に行きたいと思い ます。枚まいんじゃない? 日石頭店へ予約の電話をしたのが 5日前の日曜日の 19 時頃だったんですが、なんとラッキーなことに 19回目で電話が繋がりました。お店は [音楽] 3階建てで約100 隻ほどあるようで入り口でまず靴を脱ぐスタイルでした。 そして私たちは2 階の掘たの席に通されました。 おお、メニューが豊富。 お寿司も1 巻から注文できるのが嬉しいですね。ゴやチャンプルやジーマミー豆腐など強度料理も揃ってますね。 メニュー多いね。いっぱいある。 まずは乾杯。 あれはじゃあちゃんとね、ちゃんが 来た。刺身盛り合わせ 2人前が来ました。 うん。 マグロは赤、中ト、大ト、星揃い。その他カンパチやタイタコ、袖イカなどが入っていました。 さすがマグロ専門店であって赤身は新鮮で分厚くてうまい。 うい。 ジーマミー豆腐の揚げ出し。ジーマミー豆腐とは落下性の絞り汁を伝粉で固めた豆腐のことで 口の中で落下性の香りが広がって食感はプルプルとロトロで美味しい。 [音楽] うん。 続いてゴやチャンプルと 石垣牛寿司特が来ました。 [音楽] この贅沢なお寿司は石垣牛の油が口の中で溶けてジ脂。 [音楽] わあ、すごい。ネギまみれカツオ。ネ が カツオが見えないほど青ねぎがたっぷり。 スライスオニオンとガーリックチップスと一緒に合わせて食べると 美味しい。 ちなみにお通しは枝豆。そしてウそうめチャンプルのハーフサイズが来ましたよ。刻みのりと大葉が乗っていて、スープの中には玉ねぎのスライスが入っています。 [音楽] スープはさらっとしていて、ウニの臭みは全くなくて、上品でここでしか味わえない一品でした。 そしてそしてモずクの天ぷらハーフ。塩 カレーをに煮つけていただきます。 外は仮、中はもちもちっとした食感で美味しかったです。 [音楽] ごちそうさでした。こんなに食べてお酒も 3倍飲んで2人合わせて9120 円でした。料理の提供も早いしメニューも豊富なので大人気点というのは納得ですね。 [音楽] はい。ホテルに戻ってきました。 部屋から見る夜の景色も素敵だね。 [音楽] おはようございます。朝食を食べにホテル 1階のサルティに来ました。 美味しそうなパン、 コーヒーやTWGの紅茶、 サンピン茶やフルーツジュースなどもあり ます。 すみません。ホテルの方にもせっかく撮影 許可いいたのですが、カメラの録画 スイッチがオンになっておらず、料理の 撮影ができていませんでした。 じゃん。こちらが取ってきた料理たちです 。 卵料理はオムレツ、スクランブルエッグ、目玉焼きなどから選べました。 1 番美味しかったのは石垣牛のステーキでした。 何これ? パンと生クリームを合わせてマリトッツ風にアレンジ。朝から色々な南国フルーツも食べれるのは嬉しいね。 食後の後は朝散歩。今日も天気は晴れてて気温は30°。いい天気だ。おほ。芝フの上に大きなマングローブ。お、ロボットしばかり機が。 これ なんかペットみたいで可愛い。 お 朝は誰もいないのでちょっこりブランコに乗りました。リーチの方にも行ってみましょう。 [音楽] これすごい海の走るんじゃない? うん。 オレンジのやつ。 どう? 取ってよ。 これは大きな水上自転車かな?朝日が気持ちいいね。うん。宿カさんだ。 この辺は朝顔がたくさん咲いてますね。 わあ、綺麗。 3橋じゃない。 波がとても穏やかで 心が癒されますなあ。 ホテルの帰り道に何かを発見。はい。 人が集まってきた。 そう、そんな感じですね。 皆さん、これ何か分かりますか?なんかスーパーマリオに出てくるクッパみたいなコー羅をしています。正解は最大で体調 40cm体重が4km 以上になると言われているやの赤ちゃんでした。 あ、これ目じゃない。これ とても貴重な経験でした。 [音楽] はい、ホテルに戻ってきました。あ、素敵な壁画があるよ。イエイ。 ホテルに戻った後は今朝急遽予約したボートケリングツアーに行ってきます。 リーチからボートで約3 分。シノーケリングポイントに到着。イザニュース。 海の中に入っただけでもうすでに楽しい。 [音楽] うわあ、綺麗。透明度抜群。鮮やかな魚がいっぱい。うわあ、すごい綺麗。水深 [音楽] 2から4m くらいのところを海遊していきます。イエーイ。 お、生子発見。 黒と白の建模様に背びれが黄色の 親びっちゃ発見。 さらに体調30cmほどになる赤くの群れ を発見。 優雅に泳いでますなあ。 ちょっと見づらくて申し訳ないんですけど 。が大好き煮もでお馴染みの隠れくマのみ 楽しかった。 これはシュノーケリングにはまりそうだ。 はい。お腹も空いたのでこれから石垣き 名物鬼さを食べに知念紹介へ行きたいと 思います。 記念紹介に到着。 お店の表に鬼沙の作り方が書いてありまし た。 よし、予習をしてから行こう。 なるほど。フライとさミを合わせる感じな んですね。 よし、行きましょう。 [音楽] まずビニール袋を手に取って、その上にさミフライを乗せます。納ソース、 そして収納ソースをかけます。 [音楽] もうこれだけで美味しそう。その上にジュ脂おにぎりを乗せちゃいます。袋をひっくり返して。 と潰したら完成。 お弁当みたい。 うわ、見るからにうまそう。美味しい。あ、すごい美味しい。 [音楽] うん。 殺だよ。揚げ立たて。このジが乗ってる。はい。 では次は世界でも有数の透明度を誇るカビラワンへ向かいたいと思います。駐車場に着きました。どれどれ。案内像を見ると展望台もあるみたい。よし、行ってみよう。 歩くこと約3分。カビラワンに到着。 [音楽] わーん。透明度抜群。うん。すごいね。 白い砂浜と青い空。 エメラルドグリーンの海とのコントラスト最高。 階段を登って展望台へ行きましょう。オーマイガー。これぞ絶景や。ここでは船の底がガラス張りになっているグラスボートのアクティビティも人気のようです。 [音楽] カラワーにつがっている公園内も緑豊かで癒される。見たことがない木がね、たくさん。南、 南国の木がたくさん。では次は米猫焼き工房農園へ向かいたいと思います。おお。 [音楽] 入り口を入るとすぐ巨大なシーサーピラミッドがお出迎え。駐車場も無料だし、入園も無料です。ざ入園 [音楽] 明なんか1 周できるみたいな感じだねえ。不思議。 どういうこと?なんシーサーみたいなのも あればなんかよくわからない謎の生物 みたいな焼き物もあります。はい。色が 穏やかだね。 面白い。宇宙人だ。宇宙人じーん 。 なんか妖怪、妖怪っていうか妖怪だよね。 もうね、これね、笑ってる感じだね、この 人は 怪獣みたいなのがいる。これ何?宇宙人 謎です。そして 山晴れ てる。いいね。 [音楽] 大自然の中の宇宙人スポットはもはやカオス。 すごいね。よし、 1 周回りました。こんな感じでちょっと個性的な無料で入れる公園があるのでよかったら皆さん行ってみてください。はい。では、え、次はミるミル本舗にアイスクリームジェラートを食べに行きまこに到着。すごい挨拶んでるね。 [音楽] 人がなんかぎっしります。ちょっとくらい買ってきます。すごいな。 [音楽] 店内にはサイン式士がたくさん。美味しそうなジェラート。どれにしようか悩む。私はバナナとマンゴ。 [音楽] [音楽] シナモンドラゴンとベニー どれもこれも味が濃厚で美味しかった。次は明日竹島に行けるかどうか石垣港離島ターミナルへ行って確認したいと思います。 [音楽] ターミラについて平田さんに確認してみ たら 明日竹島の水牛者観光だったら予約が可能 ということだったので申し込んできました 。 [音楽] 予約が取れて人安心。ということで ちょっと早いんだけどお腹も空いてきたの で夕食を食べるお店を探してみます。 ネットで調べてみたところここは石垣島に しかないステーキ屋さんだそうです。名前 はロデオボーイ。あ、ちゃ15時オープン なのであと30分ぐらいありますね。 ということで、もう1店舗ちょっと気に なっていた 石垣牛バーガーをいただけるバリナデリ さんをチェックしに行きたいと思います。 [音楽] な、なんと土日は定休日でした。 ここは最終日の月曜日に食べに行こう ということでロデオボーイさんに戻ってき ました。 [音楽] 店内はアメリカンダイナーを思わせるおしれな空間。 ジャジーん。 厳選された国産系を使ったワイルドハラミステーキ。 ライス、サラダ、ドリンクチ付きです。 [音楽] そしてお店自慢のロデオヒレステーキ。 2 種類の直性製ソースをかけていただきます。 こっちはニンニク醤油のソース ではペッパーレモンソース。 [音楽] 上質なハミは厚切りで柔らかくてジュー脂。 そしてそしてヒレステーキの方はフォークで簡単に避けるほどの柔らかさ。うん。 [音楽] 美味しいね。肉の旨味が口の中で溢れる。ごちそうさでした。今回車を優れな石垣離島ターミナルの駐車場に止めたんですけど、ここは夕暮れなモールなど市街地にも近くてとても便利です。はい、ではお腹もいっぱいになったので次はサスーパー、地元のスーパーにお土産を買いに行ってきます。 [音楽] [音楽] イエイイエイエイ。ああ、見えますかね?上に虹がかかってます。はい、着きました。地下駐車場へ行きます。 はい。では水とかちょっと小腹が少ないサータアンダギおにぎりなどを買ってこれからホテルへ戻ります。 スーパーでは色々と買っちゃいました。ホテルに到着。今夜は 8 時から歌ライブがあるので隣のオーシャンウィング島へホテルのカートで移動します。 [音楽] 階段降りて ライブ会場は中庭ということなので階段を降りていきましょう。 また違うような。オーシャンなんだ。うん。 [音楽] 住んだ空に三日月きが綺麗。 あれの花が咲き風び嵐しが来た。 [音楽] しまう よ。風に乗り越 [音楽] と共に海を渡れ しまう よ風 に乗り届け ておれ 私の がごさといえきよされをえほら張はりよさめてましょう。 [音楽] [音楽] のことでさ、 かけておれ のきた春の より てげ たのが [音楽] 骨で見る骨で ああ、楽しかった。石垣きを満喫した一夜でした。ホテルに戻り小腹が空いたのでサーパーで購入したポーク卵に朝食りんごを食べて今日は終了。 [音楽] チャンネル登録よろしくね。 [音楽] おはようございます。まずは朝食を いただきます。 日本料理や山さんでは石垣ならではの新鮮 な食材を生かした本格和色がいただけます 。 丼 パイナップル 豆腐 メカジのコみ焼きとパパイヤ黒刀漬け かまぼゆ等エビラフテ出し巻き卵鶏団子の アーサームシ お味噌汁ゴやチャンプルしび削け削り ご飯は白米おかゆマグロ丼海鮮丼から選べ てお代わりができます。 どれも上品な味付けで美味しかった。 食後はお決まりの朝散歩。 ん、あそこに見えるのは教会かな。 このホテルでは結婚式もあげれるみたい です。 おお、 色鮮やかな歯が綺麗だね。 こちらはクロトンという観葉植物だそうです。しいよね。 ホテル内には立派なやも生えていました。今日も晴れ。気温は 32°。この時期は台風も心配したけれど も、今回大丈夫そうだね。 ではこれから竹戸島へ行きたいと思います 。 楽しみ。 夕ぐれな石垣飛行フェリーターミナルに 到着。 内にはブルーシールのアイスクリームも ありました。 ここは種類も豊富だね。 ではこれから竹戸島へ向かいます。船で約 15分だそうです。 今回乗る船はニーヌファーブ 全長33.2m [音楽] 定員は188名。 警告通り出行。 しばらく走ると右側にはジャパンコースが 低していました。 石垣周辺の海を守っている石垣保安部だ そうです。 へえ。上に ご乗車お疲れ様でした。には携帯電話 走行している間に竹島が見えてきました。はれがございます。 [音楽] 武富島に到着。 今回はツアに含まれている観光に乗って中心地にある竹富観光 センターまで移動します。 [音楽] ちなみに竹富島の周囲は約 9.2km。 3省が流気してできた小さな島です。 5 分ほどで竹観光センターに到着。 ここから水牛車に乗ります。 現在水牛は13 等いるようです。今回はイラぶチー君。 そうなん の名前の依頼は、え、魚の名前ですね。 内容部台っていうね、ちょっと青の色が入った魚。 お、曲がってる。 上手。 すごい。運転うまい。 運転う。 運転上手ですよ。 ちょっとね、内りさん分かってます。リさん、 引っ張る力もすごいありますからね。 4tぐらい引っ張れます。へ え。へえ。 この代車で例えると 18人乗りなんですが、男の大人の人が 18人に乗ると大体2 t行くか行かないかぐらい だから2台分 は引っ張れるっていう計算ですね。 で、コースもちゃんとね、覚えてますので自動運転っていうような形ね。 今もすごい賢いですよね。ちゃんと自分だけ影に入って休んでます。 自分だけですからね。 後ろを振り返ると 3歳の新人水牛クナさんが昔の並のね かいいね かいい前の子 後ろ あろの子 かいいね 綺麗なお花ね的にね島の有名な民ですねえ沖縄県を代表 [音楽] するような民用にもなってますが、朝屋っていうですね。 [音楽] え、曲歌いと思います。 [音楽] [笑い] [音楽] さ の中の さ [音楽] 帰ればや に引き止めるぬならよ。した後は撮影タイムがありました。 [音楽] 正面から見ても可愛い。 [音楽] お疲れ様。ありがとう。 仕事をした後の水牛たちはミストを浴びてしっかり休憩してるようです。赤ガのお家があります。 先ほどの水牛者のお兄さん曰く竹島の住人 は休日石垣島に買い出しに行く生活を送っ てるそうです。 この木は樹霊何年なんだろう。 立派な巨木だね。 中心地から歩くこと約10分。 すごいね。わあ、来てよかった。竹島 すごい。こんな感じだ。え、あそこの正面 に見える山は何だい?あっちの正面に 見える山島 表島へえ [音楽] 。ここはどこかって言うと西橋と言って 2005年に国の有計文化罪にも登録され た竹島の西側に位置する人気の観光 スポットです。 しましの黄色と黒のしのお魚がいる。 ああ、 すごい。 続いてこの後行く近藤イビーチまでは西橋から徒歩約 10 分きました。白浜と美しい海が広がるこいビに到着。皆さん見てください。この透明度。私も今まで見た中で [音楽] [音楽] 1番綺麗な海でした。 町の中心地に戻り、お昼ご飯を食べにまどもアゼルミングカフェ来ました。 店内はおしゃれな雰囲気で、こちらのお店では駆け島のハーブやお花を使った料理やデザートがいただけるようです。わあ、外が暑かったからかき氷り食べたい。 種類豊富どれにしようか悩む。 へえ。 今回はけとみピザも気になるな。 ひハーブのマルゲリータを頼みました。他にもエビマヨ、シーフードがあるそうです。ということで、かき氷りをまずはオーダーしました。私はファッションフルーツ。 [音楽] 夫は北刀 北かき氷り 天手さんが教えてくれたんですがハイピスカスの花びはサラダ感覚で食べれるようですね。竹ピザ島ハーブの丸どれも本当美味しかった。 [音楽] 今流れている音楽は竹島の生午の地法だそうです。 [音楽] こちらのカフェは日本人の旦那さんと フランス人の奥さんが運営されていて、 とても素敵な雰囲気のカフェで私たちも ゆったり過ごすことができました。 [音楽] 先ほどのカフェから5分ほど歩くと、併設 されている竹富小学校と竹がありました。 [音楽] 水牛者のお兄さん曰く生徒は小中合わせて 約30人。 芝ふと赤の屋根が綺麗な雰囲気のいい学校 だね。 うん。ここは竹富島唯一の郵便局。 木造でできていて赤の屋根とその屋根の上 に乗っているシーサーが素敵。 ベリーに帰ました。 竹戸島また来たいな。 はい。ということで石垣島に戻ってきまし た。 一旦ホテルに帰りましょう。荷物置いてで 、海へ行くか町へ行くかちょっと考え ながら戻ります。 ホテルに戻ってきました。 館内は涼しくてとてもいい香り。 はい、ということで天気もいいのでホテル目の前の前里ビーチに来ました。レッツシュノーケリングエリアの 1番沖の方まで行ったところ水深は約 3mぐらいありました。 この後一瞬ですが、綺麗な色の海水魚が3 種類登場します。 まずは右側から村雨モンガラ、上から トゲ町調 そして右側からよ笛え台。 皆さんご覧いただけたでしょうか? よく見ると小さなお魚さんもたくさん泳い でます。 おお。全長50cmくらいある大きな魚。 気持ち良さそうに泳いでますね。 あ、ニの親子がいましたよ。 ホテル前のビーチでもこんなに魚が見れる なんて完激。 はい、では泳いでお腹も空いてきたので ちょっと早いですが夕食をために町へ行き ましょう。 ということでお決まりの夕ぐれな石垣湖 フェリーターミナルの駐車場に着きました 。 これから直前予約の取れた焼肉屋さんに 行くんですが、その途中珍しい木があり ました。 豆カの鳳凰と言って30cm以上の大きな さヤがたくさんついていました。 駐車場から歩いて約10分。 もみだれカラホルモンシ郎石垣店に到着。 [音楽] まずはビールと中杯で乾杯。お通はお代わり自由のキャベツサラダ。 [音楽] こちらのお店は全国に 3 店舗あって、ここ石垣店では石垣牛がいただけます。ちなみに大阪福岡本店では神戸牛、東京の代々木店ではひ立牛が食べれるそうです。ホルモン美味しそうだな。 当日注文オッケーのコース料理もありました。 こだわりの白米第 ネギ塩タンと上 石垣牛上赤みキムチとマヨネーズがついたみ野菜も頼みました。 [音楽] まずは牛子を鉄板に溶かして。 よし よし。食べるぞ。もあれ。 [音楽] この上子タンが絶品。厚切りも好きだけど薄くてコリコリっとした食感のタもいいよね。ネギオタンは裏面だけ焼いて上に乗ったネ岸だを巻いていただきます。 [音楽] 巻いてや。 続いて石垣牛赤み。お肉の旨味を感じられる美味しさでした。 [音楽] そして石垣牛丸町赤もみだれとせセせり丸は新鮮で油が口の中でとろけて美いしい。 [音楽] セセリはプリした弾力で重視。上子端のお代わりとハミ赤もみだれ。もやしのナムルとご飯も注文。 直家製の赤み種にけ込まれたハミはとても肉しくてご飯が進む。 ごちそうさでした。 [音楽] 6 時半頃駐車場に戻るとちょうど夕日が沈むところを見れました。ではホテルへ戻りましょう。 [音楽] [音楽] おはようございます。サルティータで朝食を取った後ホテルをチェックアウトしました。 リゾート溢れる素敵なホテルでゆっくり過ごすことができました。 今日も天気は晴れ、気温は30°。旅の最終日の今日は日本最難にある万公園に行きたいと思います。万田公園南口に到着。 [音楽] 危険登録を正確にしないと。 ああ、すごい。もうすでにすごい。 う、 バンナ公園に到着。 [音楽] うん。行ってみか。 エメラルドの海を見る展望台に到着。セミがこんなに泣いてるなんて。 9 月末だけど石垣はまだまだ夏だね。ハグラグしてるか。 こちらは南側。右がちっちゃい。やっぱり あそこが市街であっちの奥に見えてるのが竹島。 [音楽] すぐそこに竹島も見えます。 他にも入表島や小浜島、黒島などが見えるようです。 ここは石垣島を一望できる絶景スポットですね。 [音楽] 北側には石垣島で 1番高い山、標 525.5m の元だけが見えます。 今回は時間がなくていけなかったけど、晩の中には自然や子供が遊べる広場など様々な施設がある広い県立公園なので、またか訪れた日にはゆっくり過ごしたいなと思いました。 はい。では次は岡崎東台。夕日が綺麗なスポットなんですけど、そこに景色を見に行きたいと思います。今日も海は穏やかで綺麗ですな。 [音楽] [音楽] いや、来る途中にね、牛、馬、さらにね、弱の親子がね、ちょっと取り損ねちゃったんですけど、ましてね、すごい貴重な経験ができて楽しかったです。はい、というわけで、今辺半島か崎に到着しました。 [音楽] 石垣島って割とね、トイレもね、所々あっ て綺麗な印象があります。 おか崎東台に到着。 この東台は石垣島の最生にあり、高さが 15mあるそうです。 おお。 じゃあ、 わあ、 段外絶壁から見渡す海はまさに絶景。あっちの山は何だろう? あれ?入島、 入表島。あちらの下の方ではダイビングをしているようです。何が見えるのかね?はい、ということでお昼を食べに市街市へ戻ってきました。 今日の昼食はバニラデリーでいただきます 。 こちらのお店では石垣牛100%の ハンバーガーがいただけます。他にも タコライスなどのどん物も取り扱ってる ようです。 [音楽] おしゃれな店内じゃーん。まずはアボカドワさミバーガーとアイスティー。そしてこちらはモザレラダブルーチーズバーガーとシコーラー。 [音楽] [音楽] すごいね。2段になってる。うん。 [音楽] 石垣を使ったバンズは注文してから焼くのであ々。美味しい。中ではいてる。 [音楽] うわあ、見るからに美味しそう。海な。 これは激馬。 リピート確定です。 駐車場に戻り、これから石垣島の東部にある玉取展望台へ向かいたいと思います。展望台へ向かう途中底コバルダムがあったのでちょっと寄ってみました。 [音楽] 立派バルダムは石垣島最大のダムで観光地ではないけど大自然に囲まれていて 空気が美味しくてのんびり落ち着けるスポットでした。せーの着きました。 玉取展望台に到着。 [音楽] こちらは鼻の名所としても知られており、 U 歩道にはイビスカスやブービリアなど国らしい花が咲いています。じゃーん。 [音楽] 美しい景色ですね。 ここは平く半島と石垣の海を一望できる 継承地で石垣に来たら是非訪れていただき たい観光スポットです。 駐車場のにあるカフェ、玉取ゲートウェイにやってまりました。ゲートウェって。 [音楽] あ、可愛い。親子だね。ヤギの親子だ。可愛い。ちっちゃいね。 偶然であった小やけちゃんは今年の 9月18日に生まれたばかりの整後 2ヶ月の女の子だそうです。 こちらのお店では石垣牛バーガーやそば、 スムージーやシェイクなどが売ってます。 大丈夫ですか? 塩ソフトクリーム 濃厚。 あ、キャラメルみたい。すんごい濃厚。うん。 母は食事中みたいですね。 降りてこない。話しがいだね。 小やぎちゃんが目の前に。 [音楽] 可愛い。 近い。すごい近いよ。可愛い。可愛くてとっても癒されました。 ではそろそろ時間なのでレンタカーを返却して空港へ向かいましょう。 [音楽] 初日に出会ったタクシーの運転手さんが 石垣島は3泊4日ぐらいがちょうどいい。 それ以上滞在してしまうと社会復帰でき なくなるって言ってたけど 自然豊かで美しい楽園に長くいたら確かに そうなるのも分かる気がするな。 はい。石垣空港に到着しました。 今回はここまで。 最後までご視聴いただきありがとうござい ます。 次回は上海編をお届けする予定です。 [音楽] ではまたね。 [音楽]
今回は沖縄県の石垣島編をお届けします♪
主人は独身時代に何度かダイビングに石垣島を訪れていましたが
私は今回初上陸\(^o^)/
石垣島には絶景スポットが沢山あって感動の嵐!
また、半日だけですが竹富島にも滞在して
息をのむほどの美しいビーチを前に
「ここは天国なのか…」と勘違いするくらい衝撃を受けました✨
もちろん八重山そばやゴーヤチャンプルー、石垣牛などの
郷土グルメもとても美味しく堪能させていただきました♡
離島の美しさを知ってしまった今…
またいつの日か訪れたいそんな素敵な旅行となりました
最後までご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画もお楽しみに☆彡
<訂正>
子ヤギちゃんに関する情報に誤りがありました。失礼しました。
✖生後2か月 〇生後2週間
▶旅先 日本/沖縄/石垣島
▶撮影日 2025/9/26(金)~9/29(月)
#国内旅行 #沖縄 #石垣島 #竹富島
🔻チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/@takenokotravel
1 Comment
南のアイランド 豊かな自然とご当地グルメ満喫でナレーションもわかりやすくて👍️