稚貝から大事に育てています!登栄床でホタテと牡蠣を販売している「株式会社 神栄」にお話を伺いました。
\生産者の想い、全国に届けっ!/
湧別町の特産品を多くの方に知ってもらいたいという生産者の想いを全国の皆さまに届けるため、ふるさと納税の返礼品として出品もしている町民の皆さまにインタビュー。
少しでも、湧別町のことを知ってくださる方が増えますように…!
湧別町ふるさと納税情報↓↓↓
https://www.town.yubetsu.lg.jp/administration/town/detail.html?content=43
\ゆうべつ町ってどんなまち?/
人口はおよそ8,500人。湧別町は北海道の東北部、オホーツク管内の中央部に位置し、日本三大湖の一つサロマ湖を抱え、緑豊かで肥沃な農地や山林を有する自然環境に恵まれた町です。
「海明けの毛ガニ漁」「ホタテの稚貝放流」「7万㎡に広がる色鮮やかなチューリップ」で春の訪れを感じ、6月の「サロマ湖100kmウルトラマラソン」から秋の「たまねぎ」をはじめとするオホーツクが誇る農産物の収穫時期まで、まちは活気にあふれています。
湧別町PR動画
湧別町のご紹介↓↓↓
https://www.town.yubetsu.lg.jp/administration/town/detail.html?content=350
湧別町観光情報↓↓↓
https://www.town.yubetsu.lg.jp/tourism/
湧別町ホームページトップ↓↓↓
https://www.town.yubetsu.lg.jp/
2 Comments
今ブラタモリの再放送を見て、サロマ湖のホタテの歴史を知りました。自然の偶然と漁師の方の長年の努力があって生まれたホタテいつか現地で食べてみたいです。
元々牡蠣が嫌いで 親父の実家から送られてくるサロマ湖の牡蠣を1つだけ食べたら牡蠣が食えるようになり 俺も牡蠣食えるじゃんって思って他の牡蠣食ったらやっぱり嫌いだった 何でサロマ湖の牡蠣だけ食べられるのか自分でも分からない 淡水海水混じっている所だからかしら?