HAPPY1+で行く「松島観光&遠刈田温泉」車中泊旅

[音楽] 人が座ったような危険な島は万名少の二島です。 [音楽] 天台と犬。 天台後にいる犬。い 犬よ。 [音楽] 5日目 の朝です。 朝です。 そして今日の工程ですが、今日はもう難しいことありません。今から松島に行ってほ、 え、午後3時まで松島観光をします。 はい。 その後東型温泉の RVパーク はい。 ピカピカパークっていうな。 なるほど。東型 大型温泉は東型で東型温泉って RV パークを取ってたので今日はそこで止まります。 長いね。 うん。 急連休はやっぱりいいね。 ねえ。5 日目の朝ですなんて言えることがすごいよね。 大体5 日目なんてあの帰りだから高速に乗りっぱなしとかね。 うん。 ということで はい。松島は 40分ぐらいです。 はい。 はい。 船に乗れるといいね。 そうだね。 うん。 はい。 じゃあ行ってきます。 はい。行きま。 なんかある? この交差点にはなんかあるよ。 ブルーインパルスが 空へ向いて飛ぼうとしている。 おお。 ここがあれかい? ここもなんか見れる場所の止めて もしかしたらね、ブルー 声優量って書いてるけど ブルーインパルスが練習で飛ぶやつを見れる 駐車場とかかな? うん。そうだ。 自衛隊の松島基地発見。ここからブルーインパルスが飛ぶわけですね。 こないだは大阪まで来てくれたんですね。ありがとうございます。 松島の助 はい、 到着しました。 はい。 で、先ほど戦乗ってワンナー一周してきましたよ。 はい。きました。 うん。ちっちゃい船だったので結構島々島々に近づいてねかった。 [音楽] すごい走り方だな。本来は私らは仁大丸 大きいやつに乗る予定だったんだけど、今日は観光客が多すぎて で、もう船に乗り切れなくって 臨時瓶が出まして、 で、臨時瓶もん、 全員ね、船だから座れるっていうのが、ま、在前提なんでカウントされながらこの船は何人までもいいますていうので何瓶か出てんだね。 そうだね。 臨時便が。 うん。で、それに乗ってったので、 小型線だから いろんな島々島々島に大きいやつよりも寄ってみることができました。 できました ということです。 はい。 ちゃんと言いました。 ちゃんと言いました。 はい。 じゃあちょっとこれを うん。 見てもらいましょう。 はい。 え、今中央橋から出しました。 はい。 これどっちかな?こっち回りかな? そうだね。 なんでのですよ。 下島からスタートして うん。ずっと回って有名な うん。 やつはどれだ?仁王島。 うん。 島。この辺か。 そうだね。 はい。これを楽しみに行きましょう。 はい。 あ、シ、出発。で、たくさんの黒台が取れたところよりめでたい七福人の名前をつけた島々島が天在しております。 ますのは伊勢島に小町島です。案内では最も女性的な島と伝えられております。 昔随岸寺に座修行に来られました房というお坊様が御崎よりの鶴が飛び立つのを見て伊勢島や小町と家市旗売りは木が足で海に北谷と歌われましたところから伊勢島小町島と名付けられました。 さ、 穴が4 つ開いております。大きな島が名少の金島です。 この穴に打ち寄せる波が あかも釣りを打つように聞こえますところから金島と呼ばれております。 名称の金島でございます。 ダ 左手をご覧ください。 人が座ったような危険な島は内名称の二島です。概要の荒波から松島をお守りするかのように見えますところから松島二村に例えと名付けられております。 [音楽] 育戦という長い間、波や風にさらされ、自然に形作られた島でございますが、 首の進食が進み、一部時が施されております。 はい。え、 お疲れ様でした。 はい。ありがとうございました。 お疲れ様でした。 はい。ありがとうござい。 出ていきました。マリンポート。 うん。あれに乗りましたね。 あれに乗ったね。早いね。 早いね。 ついて10 分ぐらい。もうかかってないぐらい出てたね。うん。 臨時便だね。 臨時便早いな。まだ大きいやつこも出てってないのに。 今日は平日なのにこれだよ。 すごいね。 これだね。 はい。 随岸15大道。 はい。 落とし物したら2度出てこないやつを。 そうだね。 だからあのマイクをきつけください。 お気をつけください。では行きましょう。 [音楽] ほほほさあ、ここですね。 [音楽] 穴が開いてます。 VがVだわ。 落ちたらこうなると思う。 いやいやいや。そんなちっちゃい隙間は 下が見えます。 うん。はい、渡りました。 [音楽] はい、着きました。 この建物がめっちゃ古いんだよね。どれな んだっけ?桃山時代のお 建物。 うん。 では見てみましょう。 なんか彫刻がすごいとかあって。 [音楽] [音楽] [音楽] 中落ち丼です。そしてけちゃんにも届きました。お刺身停。 き麗。 はい。いいね。 いいね。こんな感じ。 うん。 うん。 じゃあ楽しんで食べます。 はい。ます。はい。 [音楽] [音楽] 中食べ。はい。食べ。うまい。いつも通りだね。随です。入れないとこが多いから。 [音楽] [音楽] 綺麗です。人が入れないところは綺麗になってるね。その木とかも雑草は買ってんだろうな。 [音楽] うん。 うん。手入れされてて綺麗です。今なんかここでぴょンと跳ねたんだ。何か [音楽] 虫?猿?猿じゃねえな。鶏。 [音楽] なんかま大きいのが今日と見えたんだけど気のせいた。すごいな。でもこれわざわざ奥まで掘って [音楽] 洞窟だね。 ねえ。 うん。 こんなが、こんなん、こんなん初めて見るなんてな。あんまり見ないよね。 うん。 危険につけてく。危険なのかな?やっぱり 崩れてくるのかな? うん。 ここになんか書いてない?拝候方法とか書いてるから。 [音楽] 乾杯方法。 2本 ちょっと待って。勉強していきます。はい。 はい。随でした。 随岸寺でしたか。 はい。 では引き続き 続いて 中を はい。 完味どって書いてるよ。 うん。 うん。 暑いね。 暑い。もう昔はこんなにタッチ入り禁止だらけじゃなかったんだよ、本当に。 [音楽] あ、そう。 うん。お、ここはさ、おそば。 [音楽] 網密。 歩密。 網密いですね。 網密だね。いいね。 ええ。 お汁もあるよ。 [音楽] 加の民の作りのまま [音楽] 保存してあるのかな? ここには これは 復です。 普通の 町民が住んでたと。 町民とも違うんだけど。 仙代種が松嶋有ラをする日のござを操った過去州が集団で住んでた。 へえ。 静岡雇用されてのに住み始めたということですね。 [音楽] この住は昭和50年最後に残った1 等で元あった場所から一区復現したものです。へえ。昭和 51年には残ってたんだ。これが 一区なんだね。しかもこれ多い時に 48件あったっていうんだよ。 多いね。ああいう昔の 昔の家だ。 家だね。 ここを抜けてったらまた海の方行けんのかな。 うん。でもこっちがいいた真島海岸駅が え、ハゲの月あるよ。 おお、あんた何言ってんの? ハの月だ。 何言ってんの? ハギの月あるよ。 連れて行くんじゃないよ。がいい。 先ほどけいちゃんが吸い寄せられるように道を変えたところです。な、何て言いますか?ここは萩の月の店に目もくれず入っていきます。 [音楽] けちゃん、仙台場に来ました。 仙台場に来ました。 はい。でも仙台場は ありません。 ありません。ないんですか? はい。 はい。 ええ、 元々天手角っていうのを作ってないんでしょ、伊宗が。 そうか。そうか。 うん。 うん。で、車を止めさせていただきましたが、 まさかそことは思わなかった。 こんなところに。いいじゃん、これ。 仙台後犬 仙台後にいる犬に 見えすぎだったよ。 こん 楽しい。 呼ばれたから行きました。行こ。 はい。こ はい。 いやあ、暑いな、今日は。 では続きまして。 はい。 え、東型温泉、今日のまる RVパークへ向かいます。 はい。 大型温泉。 到着しました。東型温泉は [音楽] 遠かった。 あ、こっち。はい。お。はい。お、なんかすげえ。 すげえ。 行ってみよう。 なんかラダ一緒にね。 あ、お祭りがやってる。 パラダ石。クリスティ。 ハッピー。ほら。ダイス。 えっとね、片方はキャンプ場。片方は R6。 はい。お。で、こかな、これの。 ダメですよ、あなたは。 はい。で、予約製です。 で、F、F、F どこ?これ、F はい。東型温泉の RVパークに来ました。 MSBピカピカパーク1 というところです。入り道に入るとこんな感じで結構今日も車中泊の方がいいっぱい溜まってます。 [音楽] うん。トイレもあるから。トイレはこれか な。はい。鍵の番号がメール届きます。な のでチェックインとかも何もなくて いきなり使える感じですね。奥はRV パークじゃなくてキャンプ場で多分電源が ないって感じですね。あちらにも キャンペーン止まってます。で、うちは ここはオーニング展開もオッケーなので今 出してます。 じゃあこにお風呂入りますか? はい、お風呂入ろう。 はい。 ほら、すごいよ。大人400円だよ。 400円。 ありがとうございます。よいしょ。 [音楽] はい。いいお湯でした。 ぬるい湯で41°から42°。 ぬるいも。あ、そう。で、暑いは45°。 6° 45も入ったけど。 両方入ったよ。 ぬるいで体を鳴らしてから。 そう。全く同じことした。入れます。 祭りだ。祭りだ。だよ。 渡ろうかな。 さあ、東型温泉やってきましたよ。お風呂も入りました。いてます。 [音楽] 先ほどはこちらの神の湯さんに入ってきました。いい余裕でした。そして今はテオ君を連れて散歩です。 [音楽] どこ行くんだ?マ てく。どこ行くの?何しに行くのあなた? [音楽] これがさ、24で可能だったらさ、 ああいうところてそうだみ 最初の60分もよ。 うん。 そうだね。 ね。 トイレがある。 あこの600 円止めといてほ切ってくれば。 うん。そうだね。 ね。 全然いけるね。ね。 うん。ね。たでした。京。 今日酒だもんな。 ね。これはね、こ は自ザとワイン。お酒を浮いてます。大人のソフト。 なるほど。 どんなの?大人のソフト。 大人のソフト。うん。だな。 [音楽] [拍手] ロいちゃたみんなで踊ろう。酔いさ。 あ、元気な声で酔いた。いたいた。 [音楽] あ、元気が出てきた。酔いた。 [音楽]

夏の東北旅行旅編もう少し続きます。
今回は宮城県といえばの王道「松島」観光船
「青葉城」で伊達政宗公の像を見る
そして、王道からちょっと外れて(?)
遠刈田温泉。

お時間のある時に、ぜひご覧ください。

5 Comments

  1. おはようございます
    松島また行きたい
    あんみつ 食べたいです
    萩の月
    美味しいですよね

  2. おはようございます☺️
    松島行ってみたいです😊
    東北には行った事が無いので勉強になりました✨

  3. 「遠刈田温泉」…のシャレのクダリ…、ボクは読んでいました😅❕
    …松島基地へは訪問した事もあって、その他懐かしく見させて頂きました📽♫

  4. こんにちははじめまして😀ひなきゃんふぁみりーのヒナパパと申します。東北旅いいですね❗️一度も踏み入れた事ない地域なので、時間があれば回ってみたいです😄

  5. こんばんは😊
    松島いいですね〜
    行った事ないので行ってみたいです😊

Write A Comment