【2025夏の自転車旅 6】真狩村で細川たかし像と戯れるも長万部で雨に降られる(喜茂別~長万部)

[音楽] いてる。おはようございます。え、 4月28日朝6時14分でございます。 肝別にありますかさんに向かいます。自転車旅の朝でございます。曇ってますね。昨晩が降ったという話もありますが雨降ってました。昨晩深夜 降ってないです。 降ってない。あ、じゃあずっと曇もりだそうです。はい。今日はですね、夕方から雨が降るような予報があるようですが、昼間は特に問題がないらしいので、ま、出発して移動ということになります。 [音楽] [音楽] はい、7時半から、え、朝食がありますの で、ま、それまでね、え、荷物をまとめて おいて、え、食事をしてすぐに出発できる ようにしようと思います。グラウンド こんな感じ。テントがすごいね、あの、 モス型のテントもありましたね。はい。 ファミリーテントが3つ4つあり、5つ ぐらいありますか。はい。で、昨晩はね、 あの、グラウンドでキャンプファイアやっ て、天野川もね、ちょっと見えました。 はい。それくらいに星は綺麗でした。これ はあかんすな。 そしてこのタイヤはさすがにないね。 エイボンか。それはないわ。 はい。というバイクだそうです。え、7時 半過ぎまして朝食の時間となりましたので 、え、食堂に向かいます。かなり猫買っ てるんですね。猫が歩いております。猫 アレルギーの方は注意してください。 おはようございます。おはようございます。おはようございます。おはようございます。 はい、ということで朝食でございます。ハムウェ の頃からほぼ外でからこれ納豆ですね。納豆です。はい。ま、そういうことできます。ヒートアップしたからですね。夏休みが [音楽] え、ライダーハウスでございます。 10数人くらい寝れるんですかね。はい。 で、え、12畳になると、え、奥の体育館 も解放されるようです。 自分はこの上の段で休まさせてもらいまし た。 はい。対空感はこんな感じですね。あ、 トランプリンが飛び箱あります。飛び箱。 え、畳があって、これ重ですかね。え、 バトミントンができるくらいのスペース ある。あ、バスケットボールもできるわ。 これ体育館です。 いや、前を取ってます。 あ、映っちゃった。 いや、いいです。地面しか映ってないで。大丈夫です。ということで、今の時刻 8時42 分でございます。設月過労でございます。これね、あ、ちょっとね、雨がね、ポツポツ落ちてきましたねえ。ということで、え、荷物準備整いましたので発しようと思います。 [音楽] グラウンドを見るとテント設営してますね 。でかいっすね。ファミリーテントタープ もでかいす。これはやっぱり長期ですよね 。あ、左のファミリーは出発するみたい ですね。今日はこちらの方が新規という ことですね。今日の予定ですけども、今日 はですね、あっちですね。今日はおマに 向かいますが、東ヤ湖通ってね、豊浦から 行くのもちょっとありきたりなので、え、 今回はですね、両亭山を見ながらですね、 強国からマッカリを抜くてね、で、そして ニセコから車内を抜けてく予定ではいるん ですけども、え、天気予報がですね、え、 夕方から雨みたいな予報なっておりまして 、早く雨が降ってきたらもう偽石あたり ですかね。え、黒松内とかそういう キャンプ場とかほとんど期待できないです から、ま、今日はおマベか偽子かどっちか になると思います。で、マッカリでは、え 、マっカリ村は取るんですけども、細川 市有名ですね。プレートありますので、 ちょっと触という予定ではそれでは自転車 8日目別から出発 からね。他の人だとね、隠した方がいい ですね。自分じゃないやつ。 そう、そう、そう、そう。 でもやっぱり どうなんすか?え、ノーヘル、ノーヘル。ま、敷地内だからセーフか。と はい。 あ、2人を 前にしてみんなで記念撮影しましょうか。準備。 はい。はい。 はい。 はい。行きます。 はい。 はい。 はい。10秒前。998765 秒前。1 はい。 オケ。 はい。 [音楽] インスタのストーリーズの撮影終わりまして、 9時8 分出発なんですが、ちょっと甘粒がポツポツ映てきておりまして、微妙な天気になっております。はい。え、ということで 9時9 分出発でございます。もう早速がですね、落ちてきまして、これはもうこメですね。 あ、宿りしたいぐらいの小雨メなっており ます。しばらく進んでちょっとのき下探し ましょう。あったらちょっと雨宿りしたい ぐらいの、え、雨なっております。 同じライダーハウス利用されました ライダーさん手振ってきれました。いや、 バイク早いわ。羨ましい部分はあるんです けど、自転車はね、私ので、こっちを選ん でおります。地面がね、濡れてきたんで、 やっぱりこれくらいの雨っていうことです ね。地面が濡れるくらいの雨が降って るってことですので、やっぱりこれは ちょっと抜き下入ったら、あの、レイン カバーね、バック類全部つけていこうと 思います。 [音楽] あ、郵便局やってるかな?郵便怒らなきゃ いけないんですよ。あ、これ遅れるな。 ちょっと郵便1枚送ります。ちょっとお 待ちください。 [音楽] え、先ほどの郵便局では止んでいた雨が、 え、しばらく進んだところでまた降ってき ました。地面を濡らす程度に降っており ます。え、その中で、え、次低次郎です。 え、左東や湖行きますけど、今回は教国 行きますので、右ですね。230号線と 276号線の、え、重複区間進みます。 しかも前回はね、この道治路を間違えて 後ろの方登って、え、引き返したという ことをやりながら ね、ビフエ峠超えて千歳行ってますからね 。なかなかなことやってました。 じゃあちょっと下ってね行きましょう。国まで [音楽] 11km です。うわあ、トラップせライダーハウスの中めてましたね。 1人のライダーさんがなんかがうるさいっ て早朝からここと話してるのがうるさいと かなんかえいう話があったそうなんですが ライダーハウスなんてそういうところ でしょもう日の出てるしみたいな平行線 みたいなね会話があったんですけどそのま ライダーさんなんかねくらいに戻ってきた らしくてね不足 だったのもあるんでしょうけどまあ ライダーハウスもねちょっと難しいんです よね、そのダンアシスト主角部屋と ショートのね、金合いがあるのでですので 常連に愚人 さんに愚ってですね、 ま、こういうのおかしいんですよ。まあ 色々ね、ご意見あるんで、その長くね、 毎年に北海道来てる人はそれないの経験が あるんで分かるんですけども、ま、初めて の人だとね、どうしても朝方の生活っての は難しいとかあるんで、ま、そういうのも 含めてライダーハウスですのでね、ま、 適度に休んでくださいという感じではい。 え、ただしま、あの、ジレさんたち ちょっと下ネタがね、ちょっと長くてね、 10分、15分だったら面白いんですけど 、1時間2時間とか続くね、ちょっと引い ちゃう部分あったので、その辺はどうかな とは思いますけど、月好きだと思います。 ま、もしそういうね、こことうるさいのが 嫌だったら、ま、美ジ法とかね、あの、 個室に止まればいいんです。 これは サイエロード中越な道って書いてあるわ。 ああ、両定山ビューポイント晴れてたら 正面にね、ドーンとこう山見えるんです けど、何も見えません。え、そして雨がね 、またポツポツと落ちてきました。もう 今日はこういう天気です。ま、そういう ことなんでしょう。 [音楽] 偽こ真っかりの文字ありますので、これ左 曲がりましょう。 堂々とかそんなもないな。で、雨はね、 また降ってきてね、地面濡れてます。も、 今日は多分こんな天気だと思いますね。 いやあ、正面の陽定山すげえな。 ちょっと雲かかってるけどね。朝よりは 見えてますね。 すごい天気です。 [音楽] え、先ほどの交差点からずっと登り坂だっ たんですけど、え、ようやく低事です。 これを左に曲がって真っかり村に向かい ます。ニセコ16km、まっかり7km って左ます。堂々67号線。 え、堂々97号線真っかり7kmニセ後 16kmです。あ、マっかりで細川高と 触れ合ってニセコで昼とそれで行き ましょう。疲えた。 え、堂々97号線に出まして間もなくした ところで真っかり村入ります。 10時49分でございます。 両定山ですね。カントリーサイン両定山 です。 分かりやすいですね。と山は見えません。 右側残念ながら。 [音楽] [音楽] 血の駅ありますね。休みますか。 これはマっかり村メインストリートですね 。 [音楽] やった。細川しだ。 行ける。 間違いない。ギャラリーがいる。 じゃあ聞いてみましょう。 [音楽] 歌はあの細川孝志の像であの名曲を全部聞いたんですけれども、え、その間に雨が降ってきてしまいまして、え、まあまあね、降ってます。 [音楽] 本来は偽こでお昼をいただこうと思ったん ですけど、でもこの雨だと、ま、甘宿りし た方がいいと思うので、あの、道の駅近く にあるんで、そこで食事をしながら前宿り しようかなと。ま、それで2速後方目に 移動と、ま、そうしようかなと思います。 ちょっとね、あの、雨雲レーダー20分後 止むってなってるんですけど、ちょっと この雲の感じはね、しばらく降るかなって 感じはします。カバー類はね、カバー被せ てたんで、とりあえず近くの道の駅行って 広くいましょう。 あ、マかりの道の駅ですけど、もうそこそこあるよ、スペース。あ、食事できそうですよ。じゃあ食ってみましょうか。お昼にします。え、ゆり根のかき上げそば。あ、かいにはそうです。そう言できます。 うん。うまい。 え、道の駅真っかりの、え、奥にある食堂で、え、ゆりのかき上げのそばを送ってきました。ちょっと面白い応えで玉ねぎの芯に近いような食感でした。はい。 雨止んだんで、え、偽高経由で、ま、 行けるだけ行っちゃいましょう。 これね、ま、豊浦からお車マ部行っても いいんですけど、ま、若干イージーモード ちゃイージーモードなんですよね。 で、またね、豊浦から土車抜ける峠がね、 若干めんどくさいんで、今回はちょっと 遠回りですけど、ニセコ経油で回ってき ます。 これ正面すげえよ。これ両定山でしょ?で 、上登ったところにキャンプ場があ るっていう地図情報がありました。あ、 すごいわ、この道。 おお、細川孝しギャラリー入ったんすけど すごいっすよ。これ トロフィーとかさ、これはあの公園の銅像 と同じやつですね。いや、衣装がある。 トロフィーすごいありますよ。うわ、 メダルだって優先大象のメダル。ふたけ 史場。これ台本ですね。 いやあ、すごい、すごいすごいすごい。で 、ゴルフ関係があってすごいわ。 ということで右の河に、え、細川たの音が 流れるね、銅像があります。 さあ、正面の信号左に曲がって伊子を 向かいます。いや、予定より 1時間半は遅れてます。やばいですね。 やばい。 先ほどの道が堂々66号線に変わりまして 、え、偽子まで11km、道の駅9km。 え、道の駅のところが確か国道だったん じゃないかなと思います。 ひ回りさえてんじゃん。 すごいね。みんなこっち向いてるわ。あ、 [音楽] さあ、右側キャンプサイトのようです。キャンプ場。ああ、応系かな?グランピング系のキャンプ場みたいですよ。なんか小屋がありました。脇水みたいですね。あ、組めるんだ。右のあそこか。 [音楽] 組んどくっか。 あ、これはすごいね。水料あるね。ここ あのなんか水組めるとこです。脇水の砂っ てあります。はい。真っ赤村にあります。 脇水の砂糖です。 うわ、めっちゃ詰めた。詰めた。冷たいよ 。ペットボトル1本補充したんで行き ましょう。行きましょう。これね、 あんまり入れました。 [音楽] [音楽] さあ、国道5 号戦ですね。これでお車まで行けるでしょうか?あ、右に道の駅あるな。はい。路情報はずなんでしょう。 [音楽] すげえ。 ニコにある道の駅です。1時に着いてね、 13時に着きまして、え、ちょっと情報の ところで、あの、色々確認したんですけど も、街中行くと坂登って5の方行くと下 るっていう道だったんで、ま、別にそこ まで偽こ町中を散索するなかったので、ま 、このままもうランコし、黒松内お車べと いう感じで行っちゃおうかなと。で、天気 予報はやっぱり夕方から小雨メが降ると そういう予なってますので、ま、どこまで 、え、進めるかというとこですね。で、 途中のキャンプ場、ま、あるっちゃあるん ですけど、やっぱりおしべ声公園までね、 行っちゃいましょうかなってことで、え、 移動です。はい。それからね、 インバウンドどうなのって話聞いたら、夏 はそれほどでもないとやっぱり冬の方が すごいって言ってましたね。あの、 スキー場関係ですね。 夏も外国資本のホテルは高いけど、国内のホテル民宿はまあまあまあそれほどでもないよっていう話はしてました。うん。 おお。あ、国道 5 号戦え進むことにしましていや、ランコシは 17kmでいいんですがシマベ 62km。 いや、なかなか厳しいですね。 まあ、行きましょうか。 結びさしてきましたよ。あ、本当今日の 天気も気まぐれです。え、これで夕方雨 降る旅行になってますからね。すごいっす よ。 いやあ、北海道らしい景色になってきまし た。北道5号線です。 [音楽] はい。え、13時44分団子町入ります。 はい。この小川で入ります。断越しです。 もう温泉じゃないですか?カントリー サイン温泉です。 [音楽] これ右はJRの駅ですね。小部駅。 で、これビカフェアズカフェ。はい。と いうことで、え、神駅です。 あ、正面右手成コマートあるのでアイス 補給します。雨降ってないとちょっと蒸厚 さがあります。 ま、そろそろ休憩するにはいい感じ でしょう。 はい。それではアイス補初めて 来んじゃねえかな。トキソフト。 トキビソフト。 いい水。あ、 トキビだ。これはキビだ。うん。遠キだ、これ。はい。じゃあ、ゆっくりたい。はい。左越駅です。無事駅ですよね。じゃあ行きましょう。 え、南越駅前から北道5号線でございます 。 これ少し大きな町ですね。南光越市駅。 駅前スーパーありましたし、ローソンも、 え、さっき分岐のとこにありました。 え、それでは黒松内に向かって無料で ございます。 次の分岐は道なりに5コースに行きます。 [音楽] 左はさあ、水電ですね。さあ、去年よりお米の量増やすんでしょうか。増えるんでしょうか?黒松内が [音楽] 28km。 おシマ41ですから ラン越し通り越したんでもうこの時点で もうお万マベ決定ですね。え、黒松内は オートキャンプあるんですけど、ちょっと ね、フリーサイトが割りなっちゃうんで、 おマベ公園決定です。え、万が一公園が 閉まっていたらおマベオンセンス止まりと 、え、その予定で行きましょう。 [音楽] 黒松内に向かう、え、峠登り始めましたが道の駅あるようですので休憩です。 ランコ故郷のか2km はい。道の駅の案内出てからずっと登り坂 でしたが 南越し故郷の道の駅到着です。 これは外装工だよね。 やってるよね。ちょっと休憩。 え、道の駅、ランコ越コ市の裏手にある キャンプ場です。手前がオートサイト、奥 がフリーサイト。あ、なるほどね。管理島 にシャワーあるんだ。どういうキャンプ場 だ?ちょっとこれ魚すぎねえか?この2枚 の写真 すぎでしょ。 はい。道の駅こんな感じ。 閉まってますよ。 今スプライト飲んでるんで飲み切ったら峠 アタックします。 右が目だそうですが。ああ、見えませんね 。見えません。直線道路 正面のさ、なんか谷を超えるような直線 道路。素晴らしいですね。え、国道5号線 です。 今15時半ですけど5車マkm 以上ありますよ。どうなんの?今日 やばくない? え、ここからメ峠 登り始めます。え、標高が200m ちょっとあったはずですので、あと100 に30は標行稼います。超えちゃえばあと は下り基町でおシまめまで行けるはずです 。 さあ、目の前の坂がどうも峠っぽく見える んだけど、どうでしょうかね。ちょっと 淡い期待を寄せつつ登っております。え、 先ほど勾配の厳しいところはインナーロー を使いました。 厳しかったです。 いや、これは来ましたね。カトリサイン 見えますよ。え、黒松内見えます。見え ます。16時4分黒松内 入ります。 そしてお車マ日部29km。 うん。まだ1時間半かかりそうやね、これ 。 ああ。え、カントリーサインはキつと 白かバでいいんですかね。うん。ま、 とりあえず あの、あんまり体冷やしすぎるといけない んで、ととと下ります。 後ろこんな感じ。さっき道の駅でニコの方 見たら真っ暗だったんで雨降ってたんじゃ ないかなと思います。 [音楽] 黒松内の道の駅まで2kmです。 え、一旦休憩して、え、トイレ借りてこの 先の道路状況とおマベ公園のキャンプ サイトが開いてんのかどうかっていう確認 してないんで、ちょっとお車公園調べて おきます。 ああ、黒松内の道の駅です。 さあ、トイレ帰りてと行きましょう ね。裏ゴルフ場パックゴルフ綺麗なんすよ ね、この裏で。 よいしょ行こう。え、ということでトイレ だけの予定だったんですけど、車中泊の人 で昔キャンピングで日本一周したっていう 方とライムライトの条例さんにお会いし まして、え、16時47分出発ということ で、まあなかなか面白い道中となっており ますが、もうこの後はね、え、お車マベに 向かって、え、進むだけですので基本的に はそんなひどい坂はないはずです。はい。 ま、あとは20数kmね。あの、ただ淡々 と進んでいくだけですが、正面ちょっとね 、あの、雲がね、ちょっと重い感じするの でやっぱり予報通りちょっと雨がパらつく 可能性もあります。はい。ということで、 これ左です。 [音楽] ま、右に行くとオートキャンプ場ですが、 ここからあえて右に曲がっていく理由も ないので、え、お車マ行きます。19km です。 [音楽] [音楽] 黒松内市街を抜けようとしておりますが、 え、おま部町です。はい。今日の目的地 一応カントリー祭まで来ました。え、今の 時刻17時23分ということで、ま、なん とかね、おマは入りました。ここからです ね、また街中までがね、え、20km弱 ありますので早々に写真撮ったら出発し ます。 いや、とうと 函館でできましたよ。120kmです ね。森が77km。 いや、空がね、すごい暗くなってきて、え 、もう雨降ってきてもおかしくないですね 。 ただその先がね、明るいんで、これ市街地 行けばワンチャン降らない可能性あります よ。 [音楽] またまた温泉のところまで来ましたね。え、さすがにですね、ちょっと悪いんで今回は今回もスルーなんですけどね、 1 回ぐらいね、利用したいんですけどね、自転車だとなかなかね、中途半端な場所っておかしいんですけども、ちょっと行きにくい場所になっちゃうので、すいません。 また次の機会に ね、車で来る機会があったら来ようと思い ます。いや、自転車は厳しいって。はい。 ということで、え、お車マべ市街地向かえ ます。 [音楽] お車マーの市街市まであと2km弱なん ですけど、雨来ました。 これ結構降ってるよ、これ。地面濡れ ちゃうね。いや、これやばいな。 いやいやいやいやいやいやいやいや。あと 10分早ければ行けてた気がするんだけど 。ま、しょうがない。これはもう進みます ね。根本切る場所ない?もう行くよ。もう います。います。 はい。おマの温泉鏡。この先右折1km って書いてあるわ。 ど、どれ、どれ曲がるんだっけ?みたいな とこ行く道があってね、行くんですよ。ま 、いいや。とりあえず1km、1km、 あと1km。 はい、信号来ました。これ右折です。 これまっすぐ行くとあの古戦鏡であの バイパスの方行っちゃうんで駅前ですね。 え、これ右です。右行きます。これ行って 。で、これ左だよね。どっちだっけ?えっ と、踏切り渡って左だよね。踏切り渡って 左。 ん、まっすぐでいいのか?踏切り渡るんだ よね。で、もうこれはもう温泉の通りだよ ね。そうですよね。はい。はい。じゃ、 ここであの温泉探します。 いや、左行けるでしょ。 左右でしょ。で、これ曲がった先がこれ 温泉街のはずです。 あ、やっぱりうちちょっとさっき1本 間違えてたね。はい。はい。これ、これ、 これ、この通りでしょ。 はい。温泉入り口。これ矢印ですね。これ 行くんだね。 これは裏手の通りだもんね。成コマートが あるんですよ。まっすぐ行と。で、この先 だ。ああ、車がいくらか止まってるから あれじゃない。 おマベ温泉着きましたね。18時20分で 。で、目の前にね、温泉ホテル。これここ いっつもね、ここ入ってるんですけど、え 、たまには違うとこも入ろうということで 今回は、え、このマルキン旅館さん 700円ですけれども、あの入ってみよう と思います。で、もう料金支払いまして、 これから入浴ということです。もう外はね 、今こメ降ってるんで甘宿りできればいい なと思いつつ19時くらいに出ればいいか なね。19時くらいに出る感じで入って こようと思います。もう今日ね、 100kg超えてますから。はい。もう 102kmぐらい走ってます。はい。 じゃあ行ってきます。 はい。整ってきました。19時17分です 。この丸キン入ったんですけど。いや、 良かった。あの、良かったです。あの、 露天と宇宙が入ったね。良かった。あの、 今まではね、温泉ホテル入ってたんです けども、ま、佇まね、戦頭みたいな感じの 佇まいだったんです。ま、今回ね、こちら の旅館、丸キ旅館、あゆ、ぬるゆ、露天 ブロとありましてね、え、石鹸付良かった です。で、露天ブ呂にもうちょっとまとも なの雨になってこれどうしようと思ったん ですけど、今幸病んでるんで、で、雨雲 レーダー見たら20時に振り始め るっていう方があるので成功マト行って、 ま、ホットシェフね、買ってね、もう キャンプ場行っちゃいましょう。で、 テント貼っちゃえば今日は勝ちですから。 え、成コマート経由でキャンプ場行きます 。はい。正面右成コマと見えております。 これを右に曲がってまっすぐ行くとおシマ 公園。えっとね、4kmくらいだったかな ?その距離なんで。で、意外とね、坂も 厳しくないんで、あの、ここで買ってもう 行っちゃいましょう。もう完全にナイトラ になったんですけれども、え、街灯はね、 あるんですよ。この公園までの、ま、なん とかいいけるでしょう。ちなみにですね、 大券ライトは電池切れました。はい、と いうことで街当頼りに進んでおります。 え、おマ線から3kmくらい登ってきまし て、おマ部公園到着です。19時43分 です。着きました。着きました。あ、 テントありますね、少しね。オッケー でしょう。もちろん管理灯しまってますの で、あ、下行きます。え、自販機あるね。 オッケーです。雨がね、今ほぼ止んでる 状態なんで、え、先にテントを貼っちゃい ましょう。はい。それでバミスにします。 いったい。あ、なんかすごいとこに貼っ てるよ。あま屋の下に貼ってる人がいる。 じゃあこの辺で探すわ。 え、20時過ぎたんですけれども、暗いと 思います。もうテントは張ってます。この 正面のところ暗いんですけども張ってます 。なんとか雨に降られずに貼ることでき ました。晩飯でございますが、水示場に 戻ります。晩飯ですけれども、え、成功 ホットシェフ売り切れてテンション低い中 パスタを買ってきました。これを水場で いただこうとしております。クラシック です。クラシックです。もう放送事故 みたいになってる。あ、良かった。泡が出 てなかった。じゃあいただきます。 はい。そしてニタです。以上です。え、 食事して落ち着いたところです。今日の 走行距離ですけれども、なんとなんと 105.9km獲得標702m 。なんか2日連チャでひどいことになって ますけどね。ま、こんな感じのところ走っ てきました。最コの方は108kmま、ま 、こんなもんすね。いやあ、すげえ走った わ。じゃあ、あの、もうちょっとしたら寝 ますということで、まあ、なんとかお車 まで。今ね、まだ雨降ってないんですけど も、天気予報が若干いい方向に進んでる ようですが、あの、虫すごいことになって ということで、じゃあ、あの、これでお しまいになります。ちょっと筋ジ場人が いらっしゃるので、ちょっとこの角度で 薄くらいんですけれども、自転車旅、え、 8日目お万マベでおしまいです。ご視聴 ありがとうございました。 はい、おはようございます。そんな ステッカーもらえます。え、ハッピー え、チャップリンか。 じゃあこっから行きましょう。

【チャンネル登録はこちら】 https://www.youtube.com/channel/UCfp7EYGZOxDH4AR8dzAbygQ
自転車などの旅行動画の投稿、自転車に関する情報を配信しています。興味を持ちましたら動画投稿へのモチベーション維持のためチャンネル登録&高評価よろしくです。

◆セカンドチャンネルやっています(おつねの作業部屋)
https://www.youtube.com/channel/@UChhBZnD0XHvcGuNIcC_Fq7g
こちらのチャンネル登録もよろしくお願いします。

2025年7月21日から8月27日まで夏の自転車旅に出かけていました。敦賀港から秋田で途中下船。知人との再会を果たしたのち再びフェリーで苫小牧向かい北海道に上陸しています。

函館まで移動した後は函館港まつり、青森ねぶた祭りを堪能して津軽海峡フェリーで室蘭に移動して北海道に戻りました。

そして、西興部村で開催された鹿肉祭りに参加した後は苫小牧港から太平洋フェリーで名古屋に戻って37日間の自転車旅を終えています。

シリーズ6本目は2025年7月28日、自転車旅8日目の動画となります。

8日目は喜茂別にある雪月花廊を出発してニセコ経由で長万部に向かいました。途中の真狩村で細川たかしの銅像と戯れていましたが雨宿りをしながらの移動となりました。

動画の投稿は週1~2本を予定しています。(変更あり)

【関連動画】
◆2025年夏の自転車旅、準備編

◆2025年夏の自転車旅のまとめ、反省編動画

【注意事項】
Insta360 X3の内臓マイクで撮影している映像では風切り音やロードノイズを拾っています。また雨の日はレンズに水滴がつくため視聴しにくい箇所があるかもしれません。

◆撮影機材
・Insta360 X3
・iPhone14 Plus

・RODE WIRELESS Me
(ワイヤレスマイク)

・セカンドチャンネル(おつねの作業部屋)
https://www.youtube.com/channel/@otsuneeeeeeeeeee

・インスタグラム
https://www.instagram.com/otsune27890

・ツイッター

【BGM】
https://www.youtube.com/@UCq15_9MvmxT1r2-LLjtkokg

#自転車旅
#youtube
#ランドナー
#キャンピング車
#ライダーハウス #ゲストハウス#toei
#北海道 #東北
#青森ねぶた祭り
#鹿肉祭り #函館港まつり
#長万部公園 #細川たかし
#真狩村 #ニセコ
#目名峠 #長万部温泉
#喜茂別 #雪月花廊

1 Comment

Write A Comment