延べ竿で釣る鳥の海のハゼ / 亘理町鳥の海 / 秋の風物詩 ・ 宮城のハゼ釣り / 小物釣り
[音楽] [音楽] [音楽] はい、皆さんこんにちは。みやんけです。
今日はね、10月21日になりました。 シーズンね、4度目の外吊りに今日もね、
県南の渡り町鳥のみというところに来てい ます。今日はね、大塩だということなんで
ね、期待してきてますけれどもね、 果たしてどうでしょうかね。ま、いつもの
釣りもね、開いてますんで、そこでね、 風釣りをしてみたいと思います。またね、
動画にしてまいりますのでね、皆さんも 是非ご覧になってください。それでは始め
たいと思います。よろしくお願いいたし ます。
それでは本日のロッドです。今日はね、 えっと、日向旧尺ですね。これをちょっと
使ってやってみたいと思います。えっと、 仕掛けは、ま、いつもの仕掛けというかね
、下り玉4つですよね。それに 重り0.5号。えっと、針はね、えっと、
風針のこれは6号ですね。これでちょっと やってみたいと思います。 まず最初はこう極狙いですよね。それから
どのくらい釣れるのかね。あと徐々に外側 に向けて行ってみたいと思います。
ま、活性高ければね、もうすぐにこの辺で 当たり来るんだけれどもね。どうだろうな
、今日は。 [音楽]
もう塩はね、えっと、動いき出してるはず なんでね。
[音楽] まずまずかな?いい感じ
[音楽] だね。これね、こんな感じの釣れました。
これもね、ちょっとスケール当たって みようね。 はい。じゃあね、スケル当たってみ
ましょう。 いいはずだね。 はい。13.5だね。はい。ナイスです。 あれ?なんかついてきてる。これ
なんだ?うう。はだ。 はい。じゃあね、ちょっと測定してみ
ましょうね。これはそんなに大きさでも ないね。 はい。
12cmっていうとこですね。 絶対がやっぱり少ないな。これ絶対ね。
いつもだと連チャンでね、1匹釣れたとこ あたりにはもう1匹ぐらい来てるんです
けれども、絶対お途中からなんだこれは 下道が来ましたね。
途中から来た下道です。ちぬっこですね。 こいつがね、さっきから餌取りですよね。 よし。はい。やっと釣れましたよね。はい。 10cm
10.5だよね。えいとこだな。 なんかがいるね。もうちょっと
[音楽] 深いところに集まってんのかもしんないね
。もしかすると えっとね、4.5の竿にね、ちょっと変え
てみました。どうもね、 当たりがね、いまいだよね。深い方どうな
んだろう。近場の方ダメだったんだね。 ちょっと遠くの方、遠くっていうかね、
この先の方ちょっと投げてみたいと思い ます。えっとね、届かないのでね、えっと
、軽派450、ま、4m50のに変えてね 、ちょっとやってみたいと思います。
じゃあ、ここだね。 [音楽]
この辺でね、出てくれると嬉しいんだけど な。
お来たね。 う、はだ。おし。ちょっとね、小型だった
けれどもね、こんなやつです。 来たね。
うお。 おお。
久々出ましたね。 これはまずまずだな。 10cm 13.5だね。まずまずのはだ。
深場だ。やっぱり分かってきたね。この辺 の深場だね。いるのね。浅い方はいないん
だ。 カバの風狙いか。お、 この辺だね。 [音楽] その辺だよね。
かなり深いところだね。2m、2m50 ぐらいあるかもしんない。 [音楽] [音楽] お、来た、来た、来た、来た、来た、来た
、来た。 う、
また釣れたね。 反応が出てきたね。 深場だわ。これで12cm。はい。
ちょっとその辺だね。固まってるね。深場 に。 [音楽] これ低極ね、4.5だけれども曲がるよね
。 特に深いところから抜き上げるからロッド
が曲がる。ものすごく大きく感じるけど、 そうでもないんだ。 [音楽] [音楽]
さっきまでね、激色だったんだけれども、 反応が出したよね。
[音楽] やっぱ時間なのかな?今ちょうど
12時42分 [音楽]
ですね。 渋かったんだけれどもね、なんか当たりが
急に出した チャンスかもしれないね。 [拍手]
来たね。来た来た来た来た来た来た。うし 。おお、でかいの出たわ。いいの出たね。
これはでかいな。 いいはず出たわ。
[音楽] はい。これだね。15.5。
15.5のはずだね。ナイス。 はい。本日のね、長感になります。
結構ね、今日だったんですけれどもね、 渋かったですよね。
リリースしたいと思います。また会いましょう。はい。ありがとうございます。じゃあね、こっからレリース。 [音楽] はい、ありがとうございました。お疲れ様でした。今日もね、ハ釣り終了です。まあね、大塩で期待したんですけれども、割と渋かったですよね。まあね、こういう日もあるな。ま、でも外するはやっぱり楽しいですよね。 釣れても釣れなくても楽しい。それが
派手釣りですよね。それでは帰りたいと 思います。どうもありがとうございました
。それではご視聴の方よろしくお願い いたします。
miyagikebari 2025.10.21 / 今期4回目のハゼ釣りは亘理町の鳥の海に向かいました。潮見表を見ると今日は大潮、前回小潮で苦戦したので大いに期待して釣り場に向かいます。しかも遅い到着にもかかわらずいつも入るポイントには先行者がいません。これは期待度大ですね。
 
						
			
4 Comments
ナイスフィッシュお見事でした😆👍 10月は堤防の小物釣りが面白い季節ですね🎣 自分も毎週末に堤防に遊びに行っております。 数日前から気温が下がって来ましたので、ハゼも深場に溜まる頃でしょうか🤔
潮廻り?それとも気温?季節の変わり目は どんな釣りも難しいですネ(^^; それでも数揃い楽しめましたネ(^^♪ リリースする時 見てて思ったんですがアクアリウム…釣ったハゼ飼ったら可愛いナ..思いました☺
今回はハゼが深場に移動してしまったようですが、苦戦しながらも良型を釣りあげるのは流石ですね!
狙い方を変えながら当たりを探っていくのは釣りの醍醐味ですよね~
まだ風も少なくて、日当たりの良い堤防で一日過ごすのも気持良さそうですね!!
まったりとした釣りのようですが、行く前とか移動中とかいろいろ想定して頭が回転していますよね。準備、移動、釣り場のチェック(先行者有無)、実釣、撤収集・片付け、忘れてものなし確認、車への積み込み、今日の釣行を振り返りながら移動・帰宅(しても次の釣行を練る)、すべては渓流釣りと同じでしょう。体へのストレスは少ないかもですね(笑)。ナイスフィッシングです。