【兵庫県・赤穂旅2025年10月】赤穂大石神社周辺で忠臣蔵を学びます!赤穂城跡を観光!「牡蠣小屋りょうちゃん」で牡蠣のフルコースを堪能!赤穂温泉に入って赤穂御崎周辺を散歩しました!【なみよし旅】

はい、おはようございます。はい。え、 今日はね、2025年の10月の22日に なりますと。はい。今ね、時間が9時、え 、40分ということになってます。はい。 え、ね、今日は日帰り旅ということでね、 え、兵庫県のね、アコっていうとこに来て ますね。アコ老師で有名なアコになって ます。はい。鳥取ね、2時間で来れました ということになってます。ちょっとね、え 、お城見て、え、牡蠣ですかねえ、生徒 内会の牡蠣を食べて、ま、温泉入って帰る というような感じになります。よろしくお 願いします。 はい、それではね、あこということで 初めてね、来ます。はい。あ、工場後と いうことでね、とりあえず今ここにあり まして、今は駐車場ね、飛べましたという ことになっておりまして、とりあえずね、 え、僕あんまね、あの、なん言うんだろう 、その 赤子のことあんまり調べてきてないんです けどね。ちょっとこういう歴史博物館とか ね、これちょっと回っていこうかなと思い ます。 はい。え、アホしのね、47 の銅像があるということになってまして、 ちょっとね、歩いていこうと思います。 おお、いいね。アコロシ すごい。これでも最近立てられた感じが するな。cioね。うわあ。 ちょっとね、全然 憧しについて調べてきてもないし、 ストーリーも分からんけど、まあ、雰囲気 あります。この鳥も 雰囲気あります。 はい。え、こちらのね、方が、えっと、 ですね、大石 、え、せ、正門かなと像ということになっ ておりまして、ここにね、ちょっと由来が 、由来があります ね。だからこの朝み、朝の匠の神が説伏し た後に江戸を立ったということね。大石 ク之助の、え、遠い親戚ということみたい です。勉強 はこちらね、堀部安べってね、いいみたい ですけども、名前はね、聞いたことがある 感じがします。 はい。え、あ、大石神社っていうことでね 、え、こちらに書いて明治ね、にできたと いう風にね、書いてあります。 はい。こちらはね、大石倉之助ということ でね、対抗持ってます。内入のやつです。 はい。奉能されたのがね、11代目の松江 の方が奉されてるということで、え、今の ね、そういう血が脈くみ脈クとね、伝わっ てるということだと思います。はい。じゃ 、こちらがね、大石神社ということで うん。 いいね。なんか雰囲気あります。 はい。えっとね、 商売繁盛ということでなんかなぜるといい ことがあるってことでね、なぜときます。 パワーが。よし。お、こっちは夫婦円満だ ぞ、これ。 よし、慣れていきましょう。じゃあこの 辺りを撫でとこうか。 この辺りを。 足でいいですか?よし。 そういうことになります。じゃあ、美味しいんじゃね、ちょっと参ってみましょう。はい。神社結構雰囲気の新しい神社ね。 うん。 うん。年末 時間みたいななんかイメージしかないんだ。 うん。確かに歌舞伎の人がやっとったみたいだな。 なんだろうこれ。 はい。え、義姉資料館かな?入り口という ことで、そ、大石倉之助の刀入りの時使用 の采敗もあるんだな。 ちょっと楽しみです。 はい。それではね 。はい。え、健康に気をつけて、え、旅が できますように。 はい。え、チケット買いました。500円 ということでね、なんか4つぐらいね、 これでいけるということみたいです。 よっしゃ、楽しみです。 そういうことみたいです。お、中心クラ。 これ写真撮ろうか。 はい。え、博物館の中にね、入ってきまし て、こういう掛け軸とかがね、飾ってます 。 はい。これはね、内入りの概要ということ で、ただただこれで流れが分かりました。 はい。え、こちらがね、えー、大石倉之助 が内入りの時に使ったやつだということ笛 とかね、この采敗とかあります。 はい。こちらが 、え、堀べが使ったやつだということ みたいです。 はい。これね、元って言ってやっぱ内入 エレギーね、使用したということで、これ を持って多分ね、夜、夜だったんでアクル したんだと思います。はい。こちらが内時 にね、着せた、ま、服なんだろうかな。 ということで血が付いてるということです 。 はい。え、中心物語ってことでねえ 、こちらの方でまず刀でね、切って接服し てそして知らせを受けてみんなで会議をし てそして城を無結解除で開け渡し、えー、 ちょっと遊び方たふりをして、 そして、え、キラ高漬けのすの家のね、 地図をこれで、え、ゲットしまして、え、 なんか別れを欲しんで打ち行って 小すけど捕まえて、そして引き上げて、 そして、え、ここね、 え、霊線、このね、このお墓の前に、え、 こちらの首をね、差し出してで、説伏して ね、最後は大神社団にまられたというよう な流れになると。で、ここがね、なん だろう、1人門前から姿を消したっていう ね、この人なんか80歳ぐらいまでね、 生きたみたいな書いてあります。はい。 ここでね、歴史が学べて良かったです。 はい。こちらがね、なんか別管物店みたい なね、そういうことみたいです。両国橋 引き上げの場 ね。こちらに多分キラを保図されにね、首 を持ってこうゆっとこう引き上げるという こと みたいです。 はい。え、大一クラのね、奥様が大石陸 っていうみたいで豊からね、来てるという ことが書いてます。 はい。え、こちらにね、森吉成のね、え、 鎧があります。森吉成はね、結構有名な 部将になるんですけど、なぜここにあるの か 大石となんか繋がりがあるのかそこまでね 、書いてません。 はい。え、明日の家がね、断絶した後は この森家がね、後をついたということで、 え、津山のね、森家とか、え、あ、後半の 森ケとね、こういう風に繋がってると思い ます。 はい。森魚吉成のね、馬印。これは結構 価値があるとね。織田信長と一緒に戦った 根印だから。これもね、こち吉成のは すごいね、価値がある。 うん。 これもあ、これは森長吉の印。これはもし かしたら長野県の部屋までね、行ったやつ かもしれません。 はい。これのね、森。え、これ何? 長吉良吉のね、流東ブ。これも勝ちがある 。これも長野県とかね、行ったんかもしん ない。 はい。森長吉が長くの戦いに着用していた というと。ほあ、首無しの像すごいな、 これ。うわ、すげえ。森武蔵の神カ中 すごい長くての戦いでおこれは価値がある な。 はい。え、森長吉がね、武田の全面と千里 品っていうことで竹だけ使ったやつかも しれません。とホラ貝もある。 お徳川癒すから山城 天手確保管されていた鉄砲。これも勝ちが あると思います。 はい。え、こちらもね、本当に見応えが ありました。 500円で結構見応えあります。あと2つ なんか行けるとこあるみたいです。 はい。次のね、見るとこは、え、共通県で 木の像が収められてことです。 [拍手] はい。え、こちらね、木の像が これ一等堀りとかなんだろうかな。 すっごい。これなんか本当生きてるような ね。美味しいク助。 はい。え、いろんな木造が ね、 一等堀りで。うわ、すごい。いろんなの見 てきたけどすごいね。なんか どれも個性があって うん。 はい。え、こちらね、すごいこれもできた ような頭の形とか顔の形とかそういです。 はい。この方がねえ、最後生き残ったと いうねえ、ちょっと歴史が分からんです けど、なんか悲しそうな顔します。 はい。じゃあ最後のね、場所。大石底の 庭園ということでね、これが大石倉之助の 庭園だと いうことで、 お床こだからなんとか石があるで行って みようか。 [拍手] うん。大江石クもこの景色を眺めていたん でしょうか。 うん。 はい。ご親睦オークスね、受300年なん で大石がね、この物語の、え、全部して いるんじゃないかって書いてあります。 そう思えば考慨深いものがあります。 はい。こだからのね、石があるんで ちょっと触っていきます。よし。オッケー 。こっちもインとの お互い向き合う洋石。女性 こだ石。これはそにし撫でて夫婦人のハを 出します。じゃ、これが子供石か。はい。 子供石。はい。パワーを。これが お女性の石ということでね。これもパワー をこの左手にね、ここのかこいろんな パワーがここに溜まってます。タでも 溜まったけど はい。これがね、おそらく大石倉之助と 長男とえー、これかだから江戸でね、え、 打たれましたじゃないけど、そういうこと になりましたって報告してるやつだと思い ます。 はい。かゴでね、これにこのかに乗ってき たという このかはボロボロだけど、ま、こういうか だということみたいです。これもなんかな 、これんだろう。 お、大いして長屋。 あ、なお倉之助之助の家族が生活していた 本官は江戸時体後期にしあの燃えてます みたいな。この長んでわけじゃないって 帰ります。 はい。おいし小倉之助お手上の松。 あー3台目ってことはどうなかよくわから んけど。 はい。え、じゃあ美味しいしてねの庭園 とても良かったです。それでは 次に行こうと思います。 はい。こちらが大石けどね。え、どうぞと いうことになってます。 はい。え、大して長屋というかね、書いて あります。ということでね、え、この門 だけが残ってるということでね、また はい。これがね、大してのもんということ で、え、鎖があるんでね、ちょっと入れ ないということなんで、ここの柱だけ触っ ていきます。よし。はい、パワーをもらい ました。 はい。え、これね、赤王城の地図という ことになっておりましてね、えっと、中央 がね、ここで、え、ここをちょっと見てね 、そして今この辺歩いてきてますと。で、 本丸に行こうかとは思ってますと。そして 、え、歴物館、ここにもちょっと行ってみ たいかなと思ってますんで、え、ま、これ がこの辺のね、観光地の、え、地図という ことになってます。 はい。え、こちらがね、馬工場ということ で、結構 立派 ね、本当に堀もあるし、 最近の城なのかどうかちょっと分からん けど、無料なのがいいです。 はい。包丁に入ります。入った。はい。今度は [拍手] 2 つの目のもんがあります。石もなんかでも最近の石って感じじゃな。 でもあれの後じゃなかった。何? 本 あの1周ある時になんなもう 1個左1番上の あ、本当だ。 あそこにこの ここに び はい。え、赤工場ね、え、入ってきましたけども、えっとね、一言で言えば、ま、城の中というよりは、え、底みたいな鬼みたいなね、赤の、赤光市民のための、え、伊の場 え、あ、本当だ。 な、何て書いてある?これ押し、押し込みって書いてあるね。 感情書。 うん。 感情書。これ書いてこれ。 ああ、そうかもしれん。あ、でもこういうこの今歩いてるとこは建物の形みたいな。 [音楽] うん。ここにもこういう板所来たの。 おお。次晩所とかね。 ま、本丸があれか。ま、登ってみるか。 本丸も立派だね。はい。え、天手台ということでね、ちょっと登ってみましょう。お、登るとこちょっと階段があれだ。よいしょ。はい。 [拍手] 天手台上がってきました。 おお。 赤城後 赤城本丸 ね。 本丸からの景色。うう。とっても綺麗。 白じ、 海は見えるかな?海も見えんか?ちょっと 赤城天手台からチャンネル登録お願いし ます。 赤城来てます。白というか石垣です。 何にも建てこ立てません。雨も降ってます 。はい。え、でもね、これから牡蠣を 食べるのは楽しみです。 はい。え、ね、庭園の方は多分昔からあっ たんじゃないかなっていうこととね、 こちらのこのこういう風に不自然にこう なってるということ。ここはね、建物が あったところを復元せずに下にこういう風 にね、え、あるんじゃないかなと思います 。 ここでよっしゃ。どうですか?良かった。 良かったです。 お腹いっぱいもん。 お腹いっぱいです。はい。え、こちらの石垣ね、とっても綺麗。でもちょっとここはね、かけてます。多分かけてるんじゃないと思います。ちょっと触ってパワーをもらいます。よし。はい。え、次はね、こちらの門から出てきました。 はい。鉄砲のそして時間もね、え、まだ [拍手] 11、11時21 分。もうご飯食た行くかな。せっかくしったら まあな。はい。え、ね、時間が 11 時半になりましたということでね、ま、 1 時間弱ぐらいね、ちょっと観光したということになりましてね。 え、大石神社とかね、え、そことあの城、 赤工場ね、見たということになりますと。で、本当はね、え、博物化みたいながね、もう 1 個あって、塩とか、え、また中心のなんかそういうのをね、え、見るとあったんですけど、また今度ということになります。はい。じゃあご飯をね、食べこうと思います。はい。来ました。えっと、坂声越きかな。えっと、りちゃんていね、え、お店になります。 [音楽] はい。どこでもドアがちょっと入って。 ちょっとどこでもドア。 どこでもドア。 お入れました。どこでも行きました。 うまい牡蠣がここにある。 はい。店内にね、入ってきました。こちら がね、メニューということで、え、鍵 フライ天ぷら、生とかねのがありますと。 こっちも焼きとね、これご飯頼んだり、これ 1 つ一森頼みました。そういうことです。はい。とりあえずで焼き書きということで 8 個で、え、1300円か、1500 円かなってます。誰 焼き方が書いてある? うん。 ま、乗せるだけでしょ。 で、マシールにお 美味しそう。 [音楽] はい。これがね、ハヒーのやり方ということです。 あ、はい。ありがとうございます。取ってもらっていい? あ、はい。 はい。ちょ、生書きがね、来ました。 3つで1000 円ということになります。レモンを絞ってくださいんです。 いや、全部いいよ。しってな。う わ、でもきねえ なあ。 ミルク成分たっぷりってやつだな。よっしゃ。て うわ、 これはすごいてすごいけてくるね。 [音楽] じゃ、カと うまい。 プリプリだな。うまい。 プリプリの鍵なかなか。 これは養殖なんだろうかな。 きます。 これっぷり大きいミルクセーブのティ言ってた。は、それ気使って濃厚 [音楽] 美味しいです。 はい。え、がね、食べ頃になりました。ちょっと開けてみてください。 どんな感じですか?パカット。おお、いいかき。ミルク成分たっぷり。が白くなってる。 うん。 ま、いけるでしょう。多少生でも お行きますか? 食べれそう。 ちょっと食べてください。絶対うまいやつ。 最初は何にもなし。 みたいなと思う。うん。せ 美味しい。 取ってます。 こんな感じです。 軍手使う手がおかしいだ。軍手する手がな んでやね。 これもほらめっちゃくちゃこれ ブリブリ 食べてください。 君した手です。 手が 落ち着いて。 そうですね。 暑いけど一口は無理かも。 無理 かな。だってすげえ湯遊出とる。 しかもそれお皿やろ。 そうそう。 そっちに乗せるんやろ?きます。 熱いかも。きます。 きます。ふわ。 ほ、ハフ。 うん。 うん。 うん。とっても ビール飲みたいです。 水のこです。ご [音楽] 飯 とっても美味しいす。 あったかいのがちょうどいい。 はい。え、3 つ目になります。うわ、これもプリだ。そういうこと。 美味しそう。えわ。うわあ、最高です。 うわ、 これは美いし。そうだ。もうないよ。 これはうまい。 これは絶対うまい。ちょっと これはお うまい。うますぎる。うわ。 [拍手] うん。うん。 うまい。 うん。 ミルク成分とこ食べてみようか。 パクっと。うわ。 うわ、うわ、うわ。間違いない。 ポン酢つけてみました。 ポン酢つけてね。プリ。 [音楽] こんな感じです。 やばい。 めっちゃうまい。 はい。かきフライもね、美味しそうです。ちょっと食べてください。 暑いかな? 何もつけず。 何もつけずに。 タルタルソース。 [拍手] うまい。かきざ昧。 よいし。うまい。水て。 これなんかお得なんだよね。 1 個あたりの。 うわ、でか でか。 そんな初手でタル行くか。 暑い。 うん。あの スーパーのはね、 衣の味。衣がすごいけど。 これ すぐうまい。 はい。え、小さいカニちゃん出てきました。 カニも食べれます。 [拍手] うまい。カニの味 かな。 はい。え、柿の缶来ました。 こんな感じでしょうか。うお、すげえ。 これ食べたこねえな。これはちょっと混ぜてください。 これうまそう。 うめ。うまそう。 これ混ぜれる。 うまそうです。 めちゃめちゃ入ってる。 めちゃめちゃ入ってる。 ちょっとかき混ぜれないんですけど。 ゆっくりで。まあ、 ま、あ、ちょっとなんかお れる。 うわの好きやった。 うわ。 うわ。 まあカバッと こんな感じ。 うん。こんな感じですね。だって全部潰れそうじゃ。 うん。 牡蠣が、かきがちょっと入れ方間違い潰れて逆に旨味が出るんかもしれんけどな。 どっちが? これは美味しそう。 はい。かきご飯。あんまり食べたこないな。 かきご飯ってな。 うん。 かきとおお。 あ、うお。 うん。 うまい。 味がしんで染みてますか?ご飯に。 美味しい。うん。また違うな。味が。 はい。美味しいと。美味しいということです。 あんまり食べたことないです。 あんまり 暑いかもしれんけど。う ん。 1つぶ1粒にきの味が 染み込んでてとても美味しいす。ある。 はい。下が来ました。これもまた美味しそうです。 [音楽] 線 髪切れない。新鮮すぎて。 うん。 うまい。 ま、キの天ぷラね。あんまり食べたことない。これは塩がであるみたいなんで、ま、いけると思います。 うん。うまい。 牡蠣フライと違う。 全然違う。なんかもう なんかすごい本当に常識した 味がします。 はい。かキフライ。初めてのかきフライ。 か。 あ、かき。牡蠣なんだっけ? 牡蠣の天ぷら。 なんか違うでな。またな。 うん。 これはこれで美味しい。 うん。 はい。ご様でした。金額がね、え、 6400 円ということになっております。しゃ、どうしたか?しかった。 1 年分の食べます。 食べました。はい。食べます。またに行きます。 [音楽] はい。 はい。え、かき小屋りちゃん行ってきました。とてもね、かき美味しかったです。 え、今年の何月、5月だか4月、4月 ぐらいにね、日の牡蠣食べたんですけどね 、こっちの方がちょっと、あの、大きさ的 には大きかった感じがします。ということ でね、え、この、これ何?坂声書きという ことでねえ、で、牡蠣の時期は持ち帰りの 牡蠣頼めるんですか?ちょっとね、行っ たら、え、なんだろう、牡蠣の時期は、え 、12月からね、5月まで買えますよ みたいなね、感じで言っ取れました。の 時期にね、買いに行きたいと思います。 はい。え、こちらがね、店の前の港という ことで 船がね、たくさんあります。 そして これが多分牡蠣を入れるやつなんだろうか 分からんけどね。 なんかここで火の選別を時期になったらね 、今のね、食べたやつはあの冷凍だという ことみたいです。 はい、ごさでした。とてもね、美味しかっ たです。どこでもどもあります。はい。 それではね、温泉に行こうと思います。 はい。え、間がね、13時2分。え、 亀の井ホテルアコっていうとこにね、来 ました。おそらく昔漢方の宿だったのをま 、変わってこれになってると思います。 はい。え、お金がね、え、1人1000円 ということになっております。 加藤茶みたいなね。赤しか。これも 、え、シフォみ饅じでもね、有名という ことで あるみたいです。 ということですと。はい。え、日足生みねという神川というね、メカということではい。食べてください。 おお。生。 生は大体美味しいけない。生がついたら多分食べれん気がする。 え、 冷凍です。 嘘、 嘘。 変えてから帰。 そういうことですか? はい。 生ましみね、ちょっとね、かじってみたら食べれてたんで、ちょっと食べてみます。 正解がわからん。 うん。 結構しぱで。 うん。餅の中にアンコ。アンコのか甘い。アンコじゃなくてちょしょっぱい感じだ。うん。甘っぱい。 美味しいです。 はい。食べ。 こういうもんなんじゃないの? まま甘じっぱ 結構しっぱ 結構しっぱはい。え、お菓もね、食べましてとても美味しかったです。はい。え、それではね、え、温泉どうでしたか?ちょっとね、ぬるめの温泉でした。うん。 うん。ということでね、 露天プロがいるか? ル店プロとね、その景色がね、 え、家島とかね、この家島諸島がね、こう見えてよかったです。 はい。え、外に出てきましてね、ちょっと遠めだけど結局ね、ね、ここが家島とかね、坊ゼとか多分こ島っていう島とかね、奥の方に単島がね、見えますと。 以前ね、こちらの方にも、え、行ったこと がありますけども、え、まだね、家島と 坊ゼと、え、タガ島しかね、行ったこと ないんで、この西島ね、ここにもなんか 面白そうなんでね、またね、ちょっといつ か行ってみたいと思います。 はい、次の観光地来ました。演技式内者 岩津姫神社ということでね、え、1000 年前って書いてあります。はい、止めて 読んでください。 はい。え、ここもね、赤の観光地の1つと いうことでね、え、み崎一区ということで 演業の歴史を今に伝えるというね、ことで 坂の町とかね、書いてあります。朝長書い てあるね。 ということですと。はい。現在が東台が あるんだ。これな 東台来ました。東大今こにいます。 キラキラ坂とかね、あるということでいい です。 円伝 さっき食べた男はこの辺だったかな ということになっております。 はい。え、神がなんかね、ゆかりのあり そうな、ゆかりりっていうかんだろう、 ごリ役ありそうなっていう意味か神社に なってます。よいしょ。 ちょっとお祈りして。 おお。 [音楽] はい。 旅の無事をお祈りします。 はい。えっとね、このね、鳥から見える海 がね、とっても綺麗な神社だっていうこと でね、書いてありました。確かに目の前に 見えるのがだから西島か [拍手] 綺麗な鳥をくぐってね。 目の前が 西島か。 うん。西島か?違う。違うか。あっちが 西島か。あ、あれは小島 もしかしたら。 はい。え、とてもね、大きな鳥でね、海と 本当に、え、景色がいい景色になってます 。はい。降りましてこっちに行こうか。 そして こっちのね、これがね、えっと、シード島 でしたね。またシード島もね、ちょっと また行きたいかなと思います。 ま、何回か行ってるけどね。で、あれがね 、西島ということでね。てます。 はい、ありました。恋人の聖地ということでね。お、ラブって書いてあります。はい。座ってください。 はい。触 濡れとるだろ。 大丈夫。 本当だ。 よし。 ここに座って朝ドラ にありそう。朝に 朝。 はい。えー、なんか作ったやつがあります 。 はい。え、多分ここがね、繋がったり 繋がれなかったりみたいな。なんかなん エンジェルロードみたいな何回かね、そう いうのあったことあります。 大石名残りの松ということでね、 この松なんだろうかもしかしたら枯れたの かもしれません。 はい。え、これがね、キラキラ坂という ことで、え、晴れた日はね、こちらの坂が このタイルとかが光ってキラキラすすると いうことで、名付けられたということ みたいです。 来る時あるんだろうか、もうキラキラに。 あ、キラキラ。こもなんか旅館だったんだ な。こ、武きやべって書いてあるね。 み崎ガーデンスタジオと書いてあるな。 ね、キラキラザカって書いてあります。 ちょっとかけてます。 はい。上からね、猫が見てます。なんか ジブリンに出てきそうなえてるやん。 ジブリン出てきそう。 猫の恩返しみたいなんかあったよな。 はい。それではね、最後この甘みテラス スっていうところで、えー、コーヒー飲ん で帰ろうと思います。 はい、入ってきました。雰囲気はね、 こんなところになります。 落ち着いた雰囲気でね。え、こちらのさっき見た鳥とね、ね、内会が綺麗に見えます。はい。え、塩をね、今作っておられるということで、え、すごいう、そうですね。ま、 [音楽] 2時間、1 時間半ぐらい前綺麗いに決晶がこうやってるです。うーん。これができた仕事。 [音楽] うん。 みたいです。 すごいね。 はい。これで塩の試歩もできるということみたいです。おにぎりとかね、ステーキにつけて食べるということみたいです。 はい。え、どうすか? 美味しい。 美味しい。美味しいですか? 塩入ってる。 コーヒーに入って。 はい。モンブランなんとか来ました。ここにもね、こう塩がかかってるということでね。 え、試しがみた感じ言われました。すごいやっぱり塩が結構関東の方は赤の人使うらしい。 うん。 あんまりの塩か。 塩が美味しい。 やっぱりなんか普通のアイス塩っていうのね、やっぱり甘く感じるんだろうな。 なんかでもしょっぱいだけじゃないね。美味しいやっぱり。 うん。 来ました。モンブラ。 モンブラノーランお せっかくのホームランが 初手でよし。 女の人以外共通の姿 塩効いてる。すげえ塩が効いてる。 パパ何も別にそういうもんだけど言われたけど なんか塩の美味した。 こんなではい。え、ござましたね。え、とても美味しかったです。あの、なんたっけまペンブラ モンブラパペしかったです。 はい。でね、塩もね、実演販売って言ってね、作っとられてね、え、で、チェーン店じゃなくてね、ここ 1 店舗でやってますみたいな感じで言ってられました。はい。どうでした?今回の赤旅は 楽しかったです。 楽しかったですか?どこが良かったですか? あおろしか。 チーシング。 もうお腹いっぱい。中心ぐラで はい。ということでね、え、結構日帰りでもね、今時間がね、え、 15時12分なんで、あと2 時間ですんで、え、17 時過ぎにはね、帰ると思います。とても楽しい旅でした。はい。え、ホ渡旅ね、楽しかったです。ということでね、え、向こうね、 [音楽] 7時40 分ぐらいに出て、え、多分着くのがね、え、 17 時ということになるんで、まあねえ、狩旅ということになりますと。 で、あのね、あの、牡蠣とね、赤とね、 あと温泉とね、あとさっきの塩とね、え、 楽しめる旅になりました。はい。え、是非 ね、え、使ったお金もね、結局博物台、 博物館台が500円と柿き台が6400円 、さっきのパフェが2000、ま、 3000円とかして、ま、1万円でね、え 、おが温泉も入ったけど、1万ちょっと ぐらいかお世が来るということでね。はい 。え、こちらのね、この神社鳥にもね、ご 利役あります。はい。それでは帰ります。 はい。それでね、あ、旅と楽しかったです 。はい。えっとね、2時間かけて、え、家 に帰ろうと思います。

◆チャプター
00:00 大石神社駐車場
00:40 地図
01:10 赤穂浪士四十七義士石像
03:05 赤穂大石神社
04:45 義士史料館
06:05 忠臣蔵ものがたり
11:21 大石邸庭園
14:53 赤穂城跡
17:30 天守台跡
20:03 牡蠣小屋りょうちゃん
20:32 メニュー
21:25 生牡蠣
22:31 焼き牡蠣
26:13 牡蠣フライ
27:21 牡蠣釜飯
29:18 ゲソ天ぷら
29:39 牡蠣天ぷら
32:00 亀の井ホテル
34:28 伊和都比売神社
38:30 きらきら坂
39:30 アマミテラス

◆レストラン情報
牡蠣小屋りょうちゃん
https://maps.app.goo.gl/zMZAtVPtp4kTEjuBA

アマミテラス
https://maps.app.goo.gl/dzebvsTBeMeYRQ7J6

◆このシリーズの再生リスト

◆SNS

https://www.instagram.com/namiyoshichannel

◆ハッシュタグ
#兵庫県
#兵庫観光
#赤穂
#赤穂市
#赤穂大石神社
#忠臣蔵
#大石内蔵助
#赤穂浪士
#赤穂城跡
#牡蠣小屋りょうちゃん
#坂越牡蠣
#赤穂温泉
#赤穂御崎
#きらきら坂
#なみよし旅

1 Comment

  1. コメントを頂いたら良いコメントも悪いコメントもインスタグラムのストーリー、X(旧ツイッター)で紹介しますので了承よろしくお願いします😆

Write A Comment