【高山本線】飛騨路を歩く.03 ダム湖のボート王国/川辺ダム~下麻生駅(6km 岐阜県川辺町)/山川橋 飛水湖 川辺漕艇場 のどかな線路沿い
ちょっと怖いな。実はあんまり高いところ が得意ではないので。 あ、これがダム。 よく見るとこんな感じ。 へえ。 あ、こっからですね、登れます。 じゃ、ちょっと行ってみましょう。 ああ、そうか。ここはゴミを取ってる ベルトコン部屋みたいなやつ。いっぱい あってますね。 お、すごいわ。あんだけ溜まるんだな、 やっぱり。へえ。 これが火流側です。 あればあんま水はないですね。 こっから水を通す。あれ、漁道かな? あ、こちらもそうですね。 で、これが川辺ダム。こちらが 、え、 上流側。 いっぱいこちはやっぱ溜まってますね。 あ、で、ここから水を ずっとこう入れてこちらで水路として流す と そういう感じなんですね。で、この上ダム の上が行けるっていうことなので みましょう。 おお、危ね。おお、まあ、ちょっと途中 まで行ってみよう。 こんな感じでね、行けます。 ま、そんなにね、怖いっていう感じはし ないですね。 これがまたね、水が多かったり、あの、 すると怖いかもしれないですけど、普通に 歩いてる分には 大丈夫です。もうちょっと先まで行ってみ ますか。あ、ちょっと雲巣がいっぱいある な。もうこの辺にしとこう。うわ、 すっげえ雲巣かかるわ。すげえ雲巣かかる 。 く、もう1個、もう1個向こうまで。 うわわ。雲巣の餌敷 すごいすごい。これちょっとね夏場は幼虫 かな。 はい。こちら火流側 変電所 こんな感じです。で、上流側ちょっとね、 これカメラを落とさないように注意して はい。こんな感じですね。下こんだけね、 これ 流木とかがたくさん溜まってます ね。へえ。 本当湖みたいですね。素水って言われてる らしいんですが、 あれが米田富士ですね。真ん中のちょっと ポコンとした山。 え、穏やかな川です。 湖のように穏やかな水面です。 しばらくこのひ川に沿って歩いていきたい と思います。 ではね、こちらの山川橋を渡りたいと思い ます。こ車が来ますのでね、ここ歩道が ない ちょっと注意しながら渡りたいと思います 。このグリーンベルトをね、当たっていき ます。 気持ちがあ、正面ね、これ 何です?あの米田フジはよく見えます。 ええ、気持ちいいわ。あ、ボートで見える 人がいる。 この上流に想定場がある。あ、結構いるん だ。ボート超える人。普通に超い出れるん だ。こうやって。 へえ。 あ、こっち側にもなんかある。モーター ボードみたいなのがある。あ、1人で声で こちらに見える方がいらっしゃいます。 じゃあ ああ、早。すごい。すーっと行く。 これが釣り橋の首かな。頭だけ見てます。 こちらも U歩道になってますね。 ああ、新山川橋まで1.4km。 こっち側からとよく見える。 これもう本当 橋の本当上の方しか見えないですけど、 これ多分この下が30mぐらいの脚がある と思います。この下に この釣り橋の頭の部分しか見えてないんで 。 昔はこの釣り橋で良かったらしいんです けど、ダブができてもう川面がずっと上に 上がってきたんで、こちらの今の山川橋を ね、作ったっていうことなんですけど、昔 の写真見るとなんかものすごく強客が 高かって、 山場橋物語というのが書いてあります。 はい。これはね、昭和12年に完成し たっていうことで、え、なんか土木遺産に 認定されましたと。 昔が最初この私船だったのが今これ ちょうどこのここに こうな、こういうことですよね。で、ダム ができたのでこれを作ることになって、で 、それが今 ね、この水の底に沈んでい るっていうことで ですよね。今のこの下はこんだけの橋があ るってことですよね。橋、足が このように。 ああ、すごいわ、みんなボードがいっぱい 。 こちら側は歩きやすい道にはなってはおり ますけれども、見ての通りね、皮に全部木 が入てるんでね、景色があんまり良くない ですね。反対側が歩いた方が良かったかな 。ま、一周ぐるっと回る。のU歩道の道に なってるみたいなんで 気持ち良さそう。しかしね。 ちょっとこちらに赤い橋が見えてまいり ました。 これがあれですかね。新山川橋。 へえ。とりあえずね、この橋をまた 向こう側に渡ります。 はい。こちらで言うほど終わり。 え、山川橋1.4km歩いてまいりました 。 ね。あ、ここはすごくあれですね。いい 報道ができておりますんで、歩きやすい です。 え、久しぶりに無事に早山線の横を歩いて おります。え、ハが神社踏切りという 踏切りなんですけど、どれですかね?神社 。 ああ、一直線 こいつもええのかな?しばらくこの道沿い に なんか岩壁がね、すごい山ですね。結構 あの 川辺は 登山をするね。山が割とそんな気軽に登山 できるところが多いっていうことで、 こちらにも白さぎがいます。 もういかりしたんですね。 こしてあるな。早いんですね。 あ、ずっとしてあるんだ。ここ ありしいですね。筋が揺い出ます。 あ、こういうねの咲く花のように あのあれですよ。 裸の大将の歌 ね。なんかこっちは なんですか?これ黄色い身になってるし。 これがみかかな? いろんなのが見えます。喉か。 散歩道でございます。 こちらすぐ向こうはね、国道が41号走っ てるんですけれども、この高山線沿はね、 本当にのどかな道になっております。 ここに電車の1本でも通ってくれれば ありがたいんですけれども、 なかなか高山線はそんなに多くないので、 ま、それがいいんですけどね。 ま、前はあれ学校ですかね。 小学校かな? 扉 走る車が噛みつくぞ。 これは ここで噛みつかれるんですかね。 ちょっと要注意して歩かないで噛みつかれ んように。 え、こちら下駅にね到着をいたしました。 え、距離はね、あ、あそこ川辺を飛ばし、 中川部エを飛ばしたんですけど、 え、ちょうど11km です。 トイレもございますね。駐輪場、それから 小さなこの駅がございます。 お邪魔します。 下の麻駅ですね。 こんな感じの無神駅でございます。 はい。え、到着いたしました。
美濃太田から高山本線に沿って歩き、飛騨高山を目指します!
第3回は「ボート王国」こと川辺町を歩きました。
ダムが作った穏やかな湖には歴史を伝える山川橋や、
ボート競技が行われる川辺漕艇場など川の風景が楽しめます。
動画の感想、思い出の場所などコメントをお待ちしております。
【川辺漕艇場】 https://www.kawabe-gifu.jp/soutei/
【川辺町】 https://www.kawabe-gifu.jp/?page_id=20942
00:00 オープニング
00:15 川辺ダムの上を歩く
04:08 山川橋(飛水湖)~川辺漕艇場
07:50 飛騨川遊歩道
09:34 高山線沿いを歩く(秋の風景)
12:55 下麻生駅に到着
【使用楽曲】
DOON Music Room様 https://www.youtube.com/@doon5962
(エンディング曲 Pi-Pi-Sa-N-Po)
多くのゲームBGMのアレンジ曲やオリジナルBGMを配信されてます。
たう フリーBGM様
https://www.youtube.com/@BGMusicJp
【使用地図】
Googleマップ様 https://www.google.co.jp/maps
OpenStreetMap様 https://www.openstreetmap.org
Map-It様 https://map-it.azurewebsites.net/
5 Comments
pipiさん、こんにちは!😊
ボートの練習風景は初めて見ました🚣素敵な練習場ですね!
だいぶ川の両側に山が迫ってきましたね。もう少しで飛水峡。次回も楽しみです😊
オープニングでボートの画像から入るところがプロっぽいですね👍ダムって普通にあそこまで入れるんですね。あの川おだやかで本当にボート競技に適してますよね。先日はライブお疲れ様でした。pipiさんも巻き込んでなんとか明るく盛り上げようとしたがちょっとバカなこと言い過ぎたと反省してます🙇またよろしくお願いします😅
pipiさんぽさん こんにちは 本当にきれいな水面 ボートがすべるように気持ちよく進んでいきますね なるほどボート王国 広い空と穏やかな水面 沈んだつり橋とあわせてラストのつくつくぼうし 哀愁を感じました 心が洗われます
こんばんは😊
pipiさんぽさん小学校付近で
噛みつかれませんでしたか?😆
恐怖です😱
時間あるときにですが岐阜県鉄道にはこんな計画があったと調べようかなって(計画変更、計画廃止含め)思います。その結果をコメントに書こうかなって思いますがやってもいいですか?