【群馬の秋旅】噂の酷道走ったらそこは神秘の森だった!秘境の村で驚愕グルメを調査せよ!
[音楽] すごいなあ、この辺の街並みね。
[音楽] こんにちは。ピヨです。今回は前回の
続きになります。前回は国道254号 線で、峠を越えまして長野県まで来
ました。そしてこちらの道の駅が ヘルシーテラス佐久南というところで、
とっても明るくて、活気があって、 新鮮野菜もね、たくさん売ってました。で
ね、美味しそうなお弁当だとか、 焼きたてパンだとかとってもね、種類が
いっぱいあって、ちょっと目移り するような感じでした。
ではこれからね、群馬に戻る道、別の道を ね、通ってみたいと思います。で、今来た
道を戻んのはつまらないので、もう1つの ね、別の峠道を越えていきたいと思います
。 で、そこはね、相当
酷道、国道ってひどい道路、ひどい道路と して知られてるので、車はね、一切お勧め
できませんので、まあね、群馬であの、 田舎暮らしで林道はほぼ毎週走ってるので
多分問題ないと思いますが、どんなところ かね、まず行ってみないとわかんないです
から、行ってみます。 [音楽]
実はね、この後音声が撮れてたり撮れて なかったりっていう状況が続きますので、
取れてないところではアフレコで入れ させていただきます。
え、こちらはね、国道141号線ですね。 ずっとまっすぐ行くと清里の方に
出れる道になります。 こちらがJR小海線の踏切りになりますね。
え、この駅はね、滝岡城ですかね。小梅線は 長野県の小諸駅と、山梨県の小淵沢駅を
結んでいますね。 そうそう。日本で1番海から遠い地点って
いうのがあるんですよ。 海から遠いってことがね、
[音楽] アピールポイントになるってすごいなと
思って。あ、これですね。田口峠 下仁田って書いてありますね。
ここね。さあ、田口峠に挑みますよ。 滝岡五稜郭。へえ。滝岡城っていうの
があるんですね。へえ。ちょっとね、あ、 お腹が空いてきたんで今日は見ないです。
酷道の峠越えに集中しますね。 あ、綺麗な渓谷がありますね。ふん。ほらね。熊出没注意ですって。なんか綺麗だな。よいしょ。ああ、水綺麗だな。あ、でかい魚がいるわ。なんだろうあれ。 [音楽] [音楽] [音楽] へえ。 紅葉したら撮影スポットじゃない?あれ?あ、
ここもだ。へえ、いいじゃん。ここ ほら
見えます。 へえ。
これは楽しいわ。 こちらのね、峠を超える、田口峠を
越える道なんですけれども、非常にね、 荒れてて、走行が厳しいという話が
聞いていたんですが、ご覧のようね、 すごい綺麗な渓谷沿いの道で、もう紅葉も
始まっている木々を、くぐりながら こういうね、柔らかい木漏れ日を浴びながら
走るのがね、とって気持ちよかったですね 。 見てください。こういう小さい滝みたいの
がね、ずっと続くんですよ。 そしてね、高原の空気の中、非常に爽やか
な空気の中を走るのがとっても気持ち よかったですね。
で、考えてみると普段からこういう林道 群馬の林道を走ってるので、
自分自身としてはそんなに険しいこと は感じませんでした。たまにね、今の
ようにバイクとすれ違う程度で、ほとんど 車やバイクの交通もね、なかった
ですね。 この辺はね、もう紅葉が始まってて、
とっても綺麗でした。なので、ひょっとし たらね、紅葉スポットの穴場なのかもしれ
ないですね。 [音楽]
そしてね、たまにこういう随道があるん ですよ。トンネル。これもね、趣きが
あって、 なんかね、違う世界に行くような、
不思議な感覚も味わえながら走りました。 で、この隧道を抜けたところが1番頂上
ですかね。田口峠という表示がありました 。
でね、Vストの、方もいましたね。 こっからはね、下りになりますね。下りは
下りでまた綺麗だったんですよね。 [音楽]
こりゃ楽しいわ。 変態ですからね。 あてにならないですよ。 [音楽]
お、 これは止まった方がいいんだよね。
[音楽] あ、来るわ。
ああ、車で超える人いるんだな。 なんて気持ちいいんだ。眠くなってきたぞ
。 気持ちが良くて眠くなってきちゃった。
どうしよう。 緊張感ないと、危ないんだよね。
うん。こういうところに来るとね、心の底から リラックスしちゃうんで、眠くなんですよ
。 またこのVストのね、乗り心地がいいの
で。 まあ、何せね、空気が綺麗。綺麗っていう
かね。美味しい。 子供の頃ね、空気が美味しいっていう表現
なんだそりゃと思ってたんですけど、50 歳超えるときっと分かるんでしょうね。
今ね、48歳ぐらいの方はね、もうすぐ 空気の美味しさが分かりますよ。こういう
とこ来ると。 すいませんね。つまんないことばっか言っ
ちゃって。 なんか喋ってないとね、眠くなっちゃうん
でお許しください。 広川原の洞窟群。この洞窟群は地質の硬い
へえ、 洞窟がいっぱいあるみたいですよ。
このね、一山超えたとこにね、不二洞が あるぐらいですからね。おお、 [音楽]
ここ本当凄いよな。この渓谷すごいよね。 景勝地じゃないのかな?あ、なんかあった
。 狭岩峡って読むの?
狭岩峡っていうの。 へえ。 見えますか?
綺麗な水だよね。 ほら。
へえ。 [音楽] [音楽]
古い街並がね、残ってますね。 南牧村。 まあなんて昔のね、街道沿いの、あ、ここ
だ。ここあれですよ。御荷鉾スーパー林道 から降りてきたとこですね。 [音楽]
うん。 すごいな。この辺の街並みね。これ昔から
ね、2階建て建てだったんですね。 おそらくね、もう江戸時代でしょうね。2
階建てのね、街が続いてますよ。 街道沿いですからね。
下仁田街道なのかな。 あ。蝉の渓谷また来ました。
寄ってみます。 それにしても誰もいないな。よいしょ。
[音楽] ここは和菓子屋だよね。 気になるけどね。 お菓子屋が多いんだな。
あ、千歳。 これ食べちゃおっかな。 あ、やってる、やってる。じゃあ Vスト君がいるし。
[音楽] じゃあ気をつけて。偶然ね、同郷の人とお会いすることができましたよ。
[音楽] しかもね、Vストで あ、ステッカー渡してチャンネル登録し
てって言えばよかったな。うん。で、今ね 、あの食堂で食べたのが、えっと、例の
、あれですよ。炭の入った練り込んだ麺。 美味しかったですよ。なんかね、食感がね
、ラーメンの麺っていうよりなんだろうな 。こんにゃくも入ってんのかな。なんか
そんな食感でね、美味しかったですね。 千歳屋さんでしたっけね。美味しかった。
塩ラーメンでしたよ 南牧はね、あんまり食べるとこがない
のでも非常に貴重なとこですね。 しかもね。安い。あ、オアシス南牧に来ちゃった。どうしよう。めんどくさいな。いま食べるもんないしな。 またですか?
ここです。オアシス南牧ね。あの川にね、降りれますよ。 [音楽] こっからかな?降りて
夏にね、 流されることができるらしい
ので さすがに今はね、寒そうですけど、さっき
のあの蝉の渓谷からずっと流れてきてる 川ですね。 はい。じゃあまたスタート地点の
下仁田にね、戻りましょうかね。 はい。下仁田にね、戻ってきました。朝ここ
通ったとこですね。で、もうちょっと行く と上信越道の下仁田インターチェンジですね。
長野まで行ったんですね、今日。 佐久のあれですね、道の駅行って、で、
帰りはね、 え、田口峠で帰ってきました。
で、車で来るのであれば田口峠を避けて 佐久から清里方面かあるいは、、
軽井沢方面に抜けられるのがよろしいかと 思います。
はい。こちらが下仁田インターチェンジ ですね。で、今日はちょっと元気があるの
で、もう少し下道で帰ろうと思います 。 [音楽]
[拍手] [音楽]
[拍手] うん。 [音楽]
[拍手] [音楽]
今回の旅のミッション:『「群馬と長野を繋ぐ」峠を越え、
幻の味「炭ラーメン」を調査せよ』
道の駅ヘルシーテラス佐久南からスタートし、
いよいよ旅の核心となる**噂の酷道・県道93号線(田口峠)**越えに
挑みます!
噂に聞いていた「酷道」
しかし、走ってみたら、渓流沿いの美しい景観が広がる
神秘の森でした!
木漏れ日を浴びながらの走行は、
心からリラックスできる最高のツーリングコースでした。
隧道もあり、林道ライダー必見の峠道です!
道中では、素晴らしい景観の狭岩峡と蝉の渓谷。
そして、峠を越えた群馬側の南牧村には、
江戸の面影を残す街並みが続いていました。
そして今回のミッション
「群馬秘境村の魅惑のグルメを調査せよ!」
で衝撃のビジュアル「炭ラーメン」を堪能します!
旅の絶景とグルメのクライマックスをぜひ最後までご覧ください!
【旅の行程】
00:22 道の駅ヘルシーテラス佐久南からスタート
03:10 県道93号線(酷道)に突入
04:09 渓流沿いの絶景林道走行(隧道含む)
08:20 狭岩峡で撮影
09:31 南牧村の街並みを散策
10:24 蝉の渓谷
11:33 魅惑の炭ラーメン
14:37 下仁田ICへ
15:25 道の駅ららん藤岡(神津牧場ソフトクリーム)
#群馬の秋旅 #バイク旅 #酷道 #絶景 #林道 #炭ラーメン #秘境グルメ #道の駅 #南牧村 #田口峠 #Vストローム250 #モトブログ
15 Comments
ピヨさん、お疲れ様です🤗
…でも怒られそうだったんですよね🤣
個人的に、あの辺りの峠の難易度は、内山峠<ぶどう峠<十石峠<田口峠なんですけどね🤭
まあ長野側の道の細さが物語ってる気がしますね😅
千歳屋さん、気になる😍
まさかのららんでジャージーソフトかぁ🤣
この道は行った事ないので配信ありがとうございます😂
車で行くとすれ違いに気をつかいそう
R299十石峠も酷道だったイメージ😅
こんにちは
以前田口峠を下仁田側から上り峠を越えてから少し行ったとこの
緩やかな右カーブで気がついたら道を外れ草むらに突っ込んでました。
道に土砂が堆積していてぬかるんでいる状況に気がつかず
スリップしたためでした。
ちなみに バイクはVスト250でした。
さいわい体もバイクも大事にはいたらずよかったのですが
道がぐちゃぐちゃと草むらもぬかるんでいて
バイクが起こせず 誰も通らず バイクって本当に転ぶんだ?などとおもいながら『そして僕は途方にくれる』が頭の中を流れていたことを思い出しました。
何とかバイクを起こし端によせていたときに通りかかった人が止まっていろいろ心配していただき曲がったりやブレーキレバーを直そうとしていろいろ工具を仕様しているのを見て
それいらい 私も予備のブレーキ クラッチレバー 充電式空気いれ パンクキット ソケットレンチ一式 L棒 スパナ他工具いろいろを持ち歩き
いかにコンパクトに納めるかを日々考えている次第です。
すいません ネガティブな話題で失礼しました。
ピヨさんお疲れ様です。
群馬の林道で慣れちゃうピヨさんの身体能力が羨ましい!
先日過去一の酷道(?)走ったのですが転ぶ覚悟で走ったらエンストしました;;
その先に女性のレブルが停まっていたのですがきっと難なく踏破したんだろうなw
海から1番遠い場所って群馬にあるのですか?何でも1番ってアピールポイントになりますねw日本一不味いラーメンとかw
渓谷沿いにデカい魚が見えるなんて最高の道ですね!
川との高低差もなくて良いですね~
この簡易信号?とても苦手です。
山ん中走る機会少ないのでたまにこれに出くわすと見落としそうになっていつもドキドキしちゃいます;
空気がおいしいってのは、何とな~くですがわかる気がしますが水がおいしいってのが全然わかりません;
狭岩峡も照葉峡も正式な読み方わからないですがどっちも最高に良いです!
自分なりにみそソフト食べるコース調べてたら御荷鉾スーパー林道目に付きました。行きたいけど断念予定です;
炭塩ラーメン・・・シュワシュワする炭酸をスープと麺に使っているかと思ったらスミの方でしたかw
オアシスなんもく例の農家の人が流される場所ですねw
あ~!以前ららん藤岡行った時にソフトクリーム屋ありました!
来月食べに行こう!
「空気が美味しい」って
何さって、私も子供の頃に
思ってました〜w😂
しゃべってないと
眠たくなるって言う
ピヨさん!
ピヨさんのスローな
おしゃべりは逆に私が
眠くなるのです…(笑)
いつも一回で完走出来ない💦
炭塩ラーメン( ゚Д゚)❣どんな味かな~食べてみたいです😄
ぴぴぴピヨさん!!登録者数1000人なってるー!!
おめでとうございます🎊😂
これは㊗️キックですね?🤭
眠くなったらその衝撃を思い出して目が覚めるように😳💥笑
黒いめんめん、食べに行ってみたいっす!!
登録者数1000人おめでとうございます。
いつも夫婦で楽しく観てるので、これからも投稿お願いします。画面からマイナスイオン出てるんか?というくらい、癒やされてます。
次回も楽しみにしてます。
by ゼキザップの妻
千歳屋さんのラーメン実はこの間食べに行ったんですが、データすっ飛ばしてしまいましてあえなくボツ🤣
ここは炭を練りこんだ餃子も有名だったんですが、今はやってないよ〜と残念でした😂
林道はとにかく熊が怖くて私は暫く近付けません😂
そして1,000人おめでとうございます🎉🥳
ピヨさん、こんばんは♪
ピヨさん、変態ですー😆だって、あんな酷道通りながら眠いーって😅
普通ないないー😁
私なんて、肩に力入りまくりですよー😁
空気が美味しいっての、私わかりますーw
蝉の渓谷、いい感じでしたねー👍
炭塩ラーメン。麺真っ黒?
あ、炭がはいってるんだー。
少しコッテリかな、美味しそうでしたー💕
締めはソフト、ライダーの義務ですねー😊
お疲れ様です。私、67歳のバイクおじです。昨年、グロムで在住の長野市から田口峠越え、今年は軽自動車、更にスーパーカブ110で2回峠越えをしました😊峠からの下り道はとてもリラックスどころではありませんでした😂でも、走ることそのものは楽しくて仕方ありませんでした😆
投稿お疲れ様です。
田口峠は私的には出来れば走りたくない道です、狭いし急だしでも
東山林道行くには通るしかない道なんで、行きますけど。
そんな道を楽しんじゃうピヨさん凄い。
ようこそなんもく村へ!
ついでにみなみまき村まで足を伸ばしたら……もう寒いかな
龍岡城は函館五稜郭と同じで龍岡五稜郭と言われるところです。見に行かないけどね~!!
お疲れ様です♪
眠たくなる気持ち良い渓谷の道と、ピヨさんの気持ち良い声で、こちらも眠たくなりました😄