【VOICEROID車載】ちょっとコンビニ行ってくる【室戸岬まで海を見に行った話】
[音楽] ちょっとコンビニ行ってくる。 青路島からごきげよう。うちやで。 ライダーある言います。ちょっとコンビニ に行くはずががっつり遠回りして帰って くる。あると思います。ということでうち もやろうと思う。 コンビニよってちょっと海見て買える ツーリングや。 初手コンビニまで240kmくらいある けど大丈夫?そう。 はどうにでもなるやろ。知らんけど。 淡路島はさっさと通過。なんか今日風強い し。箸が2輪通行禁止になっても困るでな 。まあまた今度淡路島は淡路島で楽しみに 来たらええねん。今日はとにかく四国の 東川や。 特まで高速道路を降りたらそのまますぐに 山の中へ。こっちに来ると毎回思うけど、 市街地抜けたらすぐに走りやすい山になる んが本当羨ましいわ。京阪神間は町を 超えるのに1時間以上かかるしても しょっぱい山道やで。 回層続きでほんまにええな。でも所々に 結構なサイズの落石があるから金は抜け へん。野生動物もちょくちょく顔を覗か せるしな。しかもそれだけじゃない。人家 と離れた土地なのになぜかNが道路をカし てたりするで追いかけられてちょっと 怖かった。 たまに人里になる以外何もない山道を ううね走って到着。未来コンビニや いきなり現れるこの近代的な建物思わずお と声が出てまうで。 このコンビニ実は田舎でよく見る山崎 ショップ。見ての通り奇な外観やけど内観 もしっかりと作り込まれてるんや。早速中 に入ってみようか。 店内は道の駅とコンビニを足して2で割っ たような感じ。でも商品の沈列が少しだけ 低めに設計されているんや。これは高齢者 や子供たちが商品を手に取りやすいように とのことやって、こういった設計が評価さ れて海外のデザインアワードを受賞して いるんだとか。 ここで味わっておきたいのはやっぱりこれ 。柚ずキンソン。酸味も炭酸も強めの攻め の飲み物。キリっとした口当たりに広がる 柚。これが本当に美味しいんや。これは 絶対に1度は飲んで欲しいで。 外観も内観も素晴らしいとこやったね。 柚ずキンソンも爽やかで休憩にぴったり やったわ。さてさて、さらに方進めてくか 。そういえば久しく信号を見てないなあ。 山から降りるとやっぱり暑すぎる。 朝ごはね避したいところ。前から目をつけてた場所があるねん。行ってみようか。やってきたのはセ工房具より。え、これ普通の民家じゃないんかって感じの隠れが敵。登ってええんかわからん。坂を登るとお店があるで。やってるやん。不安になりながら見えへ。 [音楽] ほぼ民やこんかフェ やからそりゃそうやねんけどあまりにも 人ち 中は古いものがたくさんコ気味が流れてい て素敵な雰囲気コーヒーの種類が多すぎて 選びきれへんのでマスターおすすめのやつ にしてもらったで コーヒーはブドのような含みを持ちつつで も味わったことのない独特の味は美いし すぎ あまりにも気に入ったから帰りに豆を買っ てったで。そんなコーヒーに合わせるのは チーズトースト。わいチーズトースト。赤 チーズトースト大好き。パンの美味しさも 去ることながらチーズがまろやか濃厚で 最高。家の近くにあったら週3くらいで 行くレベルや。地元の人も多く着てる みたいでコミュニティで生きている感じが するわ。物だけじゃない。豊かさが溢れる 素敵なとこやな。 え、うち 都会で孤独に生きてる。 あちも居心地も最高の場所やったわ。ここ にはまた来たいもんやね。じゃあ次は道の 直立するちょっと不思議な場所に行って みようか。 ああ、見たら分かるわ と思って進んでたら途中でクラフトビール のお店を発見。まあ、ええかと1回は スルーしたんやけど気になって引き返して きてもた。ついでやし覗くだけ覗いて みよう。覗くだけな。 訪れたのはトサコタップスタンド。上層の ビアスタンドやね。縦が前からええ感じ。 これは期待できるで。 [音楽] おお、結構な種類があるようやね。 ポケット見てたらスるスるっと店員さんが やってきて丁寧に1つずつ説明してくれた 。で、なんか高知の人ってホスピタリティ 溢れてない?親切すぎたせいか息を嫌って 4号購入。そして購入後にホ礼バックが ないことに気づいた。 ママええわ。 そのまま海側まで進んできた。で、この 効果を見ると高知に来た感あるんよな。 目的地はもうすぐそこのんびり向かうか。 ということでやってきたのは低下同京。何 の変哲もない橋に踏み切りがある。 ちょっと変わった場所。お、ちょうどA 時間やし。あれ見てくか。 が降りるとなくして橋が上がっていくねん 。大体6分くらいで完全に上がるようやね 。 あ、あれ?こっち側おったら元の方へ帰れ なくない? [音楽] ちょっと海を見てくか。 今から嫌というほど見るけど。 ママええわ。やってきたのはこが浜。休憩 がてら。海を見ながらぼっとしようか。 展望台に登ったらそのままっすぐ。徐々に 太平洋が見えてきて。 おお。ええやん。 180°に広がる太平洋。聞いては返す並 といつまでも見てられるとするには最高の 場所やで。 うん。 あの先まで行くんか?どんどん進まないと 帰れへんな。 休憩はほどほどにポテポテ進んでいくて。 ここまでせっかく来たし。先生にご挨拶 行くか。みんなも知ってる大先生や。 ちょっと寄り道してこうか。 海沿いの町から離れて少し山の方へ。 こっちの方の雰囲気もまたのどかで素敵や 。四国はほんまにお出かけのポテンシャル が高い場所やでみたい。 来たのは岩崎や太郎の成果の前にある銅像 。言わずと知れた三菱裁罰の総者つまり 日本優先の創設者や日本で初めてボーナス を出した人でもあるらしいんやで。そんな 人の成果が今も登録有文化剤として残っ てるから来てみたってわけ。ここで めっちゃ紹介したいんやけど撮影には許可 が必要らしいね。 是非自分で足を運んで自身の目で確かめて みてや。 そして合わせて見ておきたいのはこれ。 野良時計まだ時計が一般的じゃなかった 時代地主だった旗中が自分でパーツから こじらえて作り上げた時計台脳作業にしむ 人たちの暮らしを支える重要な建物やった そうやこういうノブレスオブリーを対現 する精神に習っていきたいもんやね。なお 普通の住宅屋から配慮して観光してな。 下るような暑さと単調な道の連携攻撃で 意識が猛としてくる。 なんでこんな苦行してるんや。さっきの クラフトビールの店員も外暑いですよ。て ドん引きしてたやろ。 ママええわ。もう少し下ったところにある 定食屋さんでお昼ご飯にしようか。 完全に生活道路。感染道路沿いからのお店 には入れるけど、駐車場は1本入ったとこ にあるねん。そんな道を抜けたところに あるのがキッチンカフェ。戻りガオが旬に なり始める頃やし食べれるとええな。 頼んだのはカイド弁当。おおえやん。 カツオの叩きにエビマヨサラダ天ぷらに さじ身太巻き味噌汁レサート付きといれり くせりの効果なお弁当や。これは食べえ あるで。 お、カツオの叩きにはマスやら水やらが 入ってて最高に好き。野菜とカツオの マリア。味も食感もめっちゃええやん。 ボリューム満点うちにはちょっと多かった けど最後まで美味しくいただけたで。手話 で言える。うまい。 いやあ、美味しかったな。そういえばご飯 食べてる最中に他のお客さんがこんなこと 言うてん。高チから1番近いコストコは 兵庫。ほんまかいなと調べたら ほんまやんけ。でも 近くにあってもそんなにいかんでこし とこう。 今走っているのはさっきのお店からすぐの キ川の消化町白壁と水霧河のお家が特徴的 やね。時が止まったかのような街並が素敵 でこっちに来たら大体寄ってる気がするわ 。なぜか写真を撮るのを忘れてたので過去 のお茶を濁しておこうか。 [音楽] 少しでも気温が下がるのを期待して室 ラインへ。確か上まで行くと展望台があっ たはず。そこから下を眺めてみようか。 道中はずっとこんな感じで展望は期待でき へんな。でも路面は結構ええ感じ。普通に 走る分には気持ち良い道やね。 ズンズン登っていくと到着。ロト スカイライン3頂展望ダイヤ。ここから 少しだけ階段気合い入れていこうか。 おお、ええやん。広がる水平線とガかに 見える街。 いや、草が美味しげっててあんまり見え へんな。でも何もないがあるそんな感じの 場所。ツーリングの寄り道としては ぴったりな気がするわ。ちょっと取らせて もらおうか。 [音楽] そして室とスカイラインで外せないのは 南側の下り道。真下に広がる海と町に 向かって一気に下っていく。なかなか見 ない設計ロードやで。この区間の距離は 長くないんやけど一瞬で終わるのがまた さっぱりしてて気持ちええんや。ここまで 来れば室まではあと少し。この絶景を咀嚼 しながらじっくり進んでこっか。 [音楽] ほどなくして到着。室崎や来るたびにもう 来ないかなって思うのになぜか何度も来て しまうんよな。さあバイクを止めたら海 まで歩くか。 [音楽] おお青い。 さてさて、帰るか。 いや、だって別にやることないし、何回も 来てるし。あ、せやせや。家まであとどれ くらいやろ? うん。あと250km。さっさと行こか。 [音楽] うちに向かってぼちぼち帰るで暗くなる前 にある程度距離を稼いでおきたいところ。 しかしここら辺ぬん離島っぽいんよな。 なんていうか何もない感じがそっく りっていうかたまに摂取したくなる成分。 海沿いと3部をいくドとなく繰り返す道や ね。ただただ走り続けたい時にぴったりな ルートや。でもそろそろ疲れてきたから どこかで休憩したいな。ということで こっちに来たら必ず寄ってるお店に行って みようか。 黙々と走り続けて到着。や、天名は秘密と いうのも店内が撮影禁止やねん。やから あまり公開して欲しくないのかもしれへん 。くるけど、この先は自分の目で確かめて くれよな。ちなみにこの建物、天手が自分 でレガを焼いて自分で組んでいるんだとか 個人的に1番好きなのがお手洗い。なんか すごいよ。 たっぷり休憩したらあとは高速を走って 変えるだけ。今回はここまでや。最後まで ご視聴ありがとうな。いいね。 チャンネル登録も忘れんといてや。 コメントもする。 ほな、また次の動画で会おうな。あ、そういえば家の冷蔵庫あったな。買ってきた入らへんでどうしよう。せや、遠回りやけど実家によって冷蔵庫に入れさせてもらおう。テライト冷蔵庫 [音楽] 最強か。 ついにこの日が来た。実家に置いといた ビールを飲むんや。ビール楽しみやな。 あれ?どこ行った?なあなあ。ビールどこ にやった?美味しかったよ。え、 え。 [音楽]
ちょっとコンビニに行って海を見に行っただけのツーリング。
ライダーあるあるだと思います。
【X(Twitter)】フォローしてね
Tweets by Kiki12447594504
【niconico】コメントも楽しみたい人はこっち
https://www.nicovideo.jp/user/132363056
9 Comments
実家の冷蔵庫に数週間放置では飲まれても仕方ないですね、これは。
人里離れたところで闊歩してるのはリアル銀牙 -流れ星 銀-でございます、地元から少し走った山や酷道ツーリング、ドライブマニアがよく来る道にも出ます😅
動画の雰囲気がゆったりしてて好きです
TENEREかー、良いバイク乗ってるぅ!
すごくいい風景ですね。
なんの機材を使って写真を撮られたのか気になります。
未整備の山間道路とか「酷道」って乗用車に比べてバイクだとすれ違いの心配は少ないけど土砂が溜まってたり未舗装だったりコケてしまった時を考えるとやはり怖いですね
高知在住で香美や室戸–日和佐ルートもよく走ってるんですが、入ったことのないお店ばかり紹介されいてとても楽しめました。近いうちに寄ってみたいと思います
カメラを持ってツーリングする時に気をつけてることってありますか?壊れないか心配でいつも諦めてたんですよね😮
この動画をみて2週間前に購入したビールの存在を思い出した