【八溝山】初心者でも安心!茨城県最高峰で癒しの絶景登山! 【字幕・English subtitles】

みなさん、こんにちはフキンです😊 今日は茨城県の最高峰、
八溝山を登るため大子町に向かっています この動画では、八溝山の登山道の様子や
見どころ、駐車場・トイレなどの設備情報まで、 初めての方でも安心して楽しめるポイントを
丁寧にご紹介します😊 ぜひ最後までご覧ください🌿 まずは基本情報をご説明します🔎 八溝山は茨城県の北東、福島県との県境にあり
標高は1,021mです 霊峰として有名で山頂に八溝嶺神社、
八合目に日輪寺があります また、環境庁の「名水100選」に選定された
湧水が5つあります⛲ 今日は中腹の駐車場からスタートし、
5つの湧水、山頂と日輪寺に寄っていきます 登山口から湧水を見ながら
山頂に向かいます その後は日輪寺まで下山し 最後は日輪寺から駐車場に戻ります 時間は2時間31分、距離は4.8km、
のぼりは369mと 軽い登山という感じですね😊 今日は中腹の駐車場を利用しました 6時42分の駐車場です 5~6台の駐車スペースがすべて空いています😝 料金は無料です トイレは山頂、手前の駐車場、
日輪寺にあります 2時間30分のコースとしては充分ですね✌ 基本情報は以上です 中腹の駐車場に車を停めて 登山準備を済ませて登山口へ向かいます🥾 ここが登山口ですね まずは山頂に向かいます 途中に5つの湧水があるので
すべて寄っていきます 歩きやすい道で、 ゆるく登っていきます 緑がキレイですね🍃 森の中なんで涼しい🤗 15分ほど進むと看板が この上に妙見菩薩があるようです 階段を登ると これが妙見菩薩です 他には何もなさそうです😅 階段を下りて先に進みます 笹で道が見えないところもあります 看板がありますね 湧水の説明でした😊
この先に5つの湧水があるそうです 命名は徳川光圀、
いわゆる水戸黄門ですね これが徳川光圀の一番のお気に入り、
金性水です✨ 水量も多く、涼し気😊
ちなみに飲料はできないそうです 次は鉄水ですね、進みましょう! 道にはみ出した笹を
掻き分けながら進みます😅 5分ほどで階段と東屋が見えました 階段を登ると・・・ 鉄水です 静かに湧き出てますね さらに階段を登ると 龍毛水の案内看板 案内に従って進みます すぐにありました🤗 池ができるほど水量! 今まで一番水量が多い 元の道に戻って階段を登ります ここまで楽な道だったので
階段がツライ😅 10分ほどで階段は終了、
道路にでました 場所はここですね 近くに湧水があるので立ち寄ります 道路を西に進み 看板が見えたら 斜面を下りると 白毛水に到着 枯れてます😭 白毛水の隣には駐車場 1台も停まってませんね 登るとトイレがあります この後は山頂方面に向かいます 分岐に戻って 階段を登り、 分岐を山頂方面に向かうと 銀性水の案内があります。 ここを下ると・・・ 銀性水に到着👍 枯れてます😭 気を取り直して山頂に向かいます 元の道に戻り、階段を登ると、 道路に出ました。
正面の鳥居が山頂への道ですね⛩️ 馬の彫刻。結構リアル 山頂に向かいましょう 一礼 階段を登ると八溝嶺神社 山頂碑は神社の裏手にあります これは八溝山名物の展望台ですね 展望台の横を通って、
神社の裏手に回ると 山頂碑がありました!そして・・・ 茨城県最高峰、登頂です🎉 登山口から1時間ぐらいでした👍 続けて展望台に登りましょう! 立派な入口です 階段を登ると 眺めが良さそうです 西側には男体山や那須岳など
栃木の山々が🏔️ 東側には太平洋が見えず😅 南側にはモチロン筑波山ですね 大満足の眺めでした🤭 山頂の駐車場も見てみましょう 5台ぐらいは駐車できそうです 駐車場の脇にトイレも完備です 山頂を堪能できたので日輪寺に向かいます 階段を下りて 元の分岐を日輪寺方面に向かいます 笹で道が見えにくい💦 笹をかき分けながら進みます。 この道と平行した道路があるので
そっちでもよかったかも😅 15分で道路に出ます 次は向かいの道を下りていきます 坂を下ると 日輪寺に到着です 日輪寺は1300年前に開山されたそうです
歴史がありますね🤗 本堂にいってみましょう 赤がキレイですね🌈 参拝を済ませ🙏 御朱印をいただきました😊 次は駐車場に戻ります 駐車場の隅の階段を下り 階段を下りた所にはトイレ
キレイでした✨ トイレの横の道から下りていきます 歩きやすい道を10分ほど下ると キレイな小川。 小川からは上り坂 10分ほど登ると 駐車場に戻り、今日の登山は終了です 今日もいい登山でした😊 今日の動画はいかがでしたでしょうか? 動画の感想や、八溝山の思い出など、
コメントしてもらえると嬉しいです また、動画作成の励みになるので
チャンネル登録、高評価をお願いします ここまでのご視聴、ありがとうございました🤗

#登山初心者 #字幕付き #茨城県最高峰 #JapaneseHiking #MountYamizo

初心者向け登山を探している方へ。茨城県最高峰「八溝山」で、名水と絶景に癒されるゆっくり登山はいかがですか?

名水百選の湧水、御朱印がいただける日輪寺、頂上の展望台からの絶景など、見どころたっぷり! 49歳の登山者がゆっくり登る様子を、親しみやすいテロップで丁寧に解説しています。 自然の癒しと静かな時間を、ぜひ一緒に味わってください🌿

このチャンネルでは、初心者や中高年の方でも安心して楽しめる登山・ハイキング情報を発信しています。よろしければ高評価やコメント、チャンネル登録もよろしくお願いします。

💡視聴の際には字幕機能をONにしてください!字幕を読みやすくするため、今回はYouTubeの字幕機能を使っています。

💡iPhone・iPadでの視聴時は、字幕スタイルをカスタマイズするとさらに見やすくなります。(設定 → アクセシビリティ → 標準字幕とバリアフリー字幕 → クローズドキャプション+SDH → スタイル「大きな文字」)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Hiking YamizosanEasy Trail to Scenic Views in Ibaraki
This video introduces Yamizosan, the highest mountain in Ibaraki Prefecture, through a peaceful and beginner-friendly hiking route. Enjoy healing spring water selected as one of Japan’s top 100, a sacred temple offering Goshuin stamps, and a castle-style tower with panoramic views at the summit. The hiker (age 49) climbs slowly and calmly, making this video perfect for those seeking a relaxing nature walk in Japan.

💬We’d love to hear from you! Have you hiked Yamizosan before? What season or gear do you recommend? Share your experiences, advice, or questions in the comments!

💡Please turn on YouTube subtitles! This video uses YouTube’s subtitle feature for clear and friendly guidance. Make sure subtitles are enabled to enjoy the full experience (also mentioned in the first 5 seconds of the video).

💡For iPhone/iPad users: You can customize subtitle style for better readability. (Settings → Accessibility → Subtitles & Captioning → Enable “Closed Captions + SDH” → Choose “Large Text” style)

1 Comment

Write A Comment