2025.9.28 玉サバ金魚展〜桑折町 奥州こおり宿楽座in山車フェス

[音楽] [音楽] [音楽] 2025年9月28日曜日です。え、 こちらは福島県、え、郡町に来ております 。え、本日はですね、え、この郡町の方で ですね、え、当州、え、ポリザ イン車フェス、え、弟子と言いますね。え 、山車フェス弟スということになっており ます。え、今日はですね、70周年、え、 郡町調整施工70周年記念事業ということ でですね、お祝合いも兼ねたイベントと なっております。え、ステージの方では ですね、えっと、リハーサル、え、行われ てるようです。 はい。 え、郡町はですね、え、天皇陛ですね、え、健出してるということの健城桃の里ということで、え、桃産地としても有名です。え、ちょっとですね、え、ブースの方見てみたいなと思っております。 もらってくなれな。初めて。 [音楽] はい。こちらは花からね、来てるようですね。 こちは山形県上山観光はい。え、こちらは売り上げですね。の売上から来ております。え、りましたね。 やばということですね。ちょっと気になりますね。 はい。こちらは楽天ですね。 はい。え、こちらはですね、え、キッチ、え、ブースとなっております。 [音楽] え、県内にですね、キッチさんが、え、集まっているようです。はい、こちら県、え、石滑ですね。 え、日焼、焼きそばということで、 ちょっとこれ気になりますね。 はい。え、こちらの方ですね。え、この 裏手になるんですけども、え、ふわふわ NH遊具、え、ございまして、え、こちら の方の駐車場のエリアがですね、え、玉の いるのブースということになっております 。え、4店舗さんがですね、え、こんな形 で今日まして、え、玉の方1番端、え、と いうことになっております。今日はですね 、隣、え、山田プロダクサーと、え、 ハンドということで、え、なっております 。 はい。それでは玉のブースです。今日は こんな形でですね、え、テントの方は、え 、書いてあるので非常に楽な感じになって おります。え、そして今日、え、メインと なるのはですね、え、郡町接校70周年 記念ということでですね、一応13時より 、え、TSKたまた救い競技会ということ で、え、開催したいと思っております。え 、今日のですね、え、スクなんですけども 、こんな感じになっております。で、今日 のね、え、点数ですけども、え、この 小さいのが1て、で、ちょっとこれぐらい のがね、5点であと少し大きめな個体、え 、この辺が10点ということになっており ます。で、本当の20点は今日はこちらの スライこの個体が、え、2点足ということ になっております。今日は特別にですね、 え、この中に濃が1匹入っております。 え、その恋を作ったらですね、 15 点ということにしようかなと思っています。どこかにいるかは探してみてください。どうもこよろしくお願いします。 [笑い] よろしくお願いしますね。 の方がスタートしました。 僕のこと知ってるよとか話してください。ありがとうございます。さあ、そしてですね、一緒に、え、進行してくれるホタピーです。 [音楽] よろしくお願いしますよ。ました。 [音楽] [音楽] [音楽] ちゃんもおでちゃんを捕まってく。お お、入った。おった。入りました。入りました。おめでとうございます。 [音楽] [拍手] 私たちにとってもすごいいい経験になりました。 あの、最近お祭りソングをちょっとあの、出させてもらったので、 なんか今日ぴったりだなと思って。 今日歌った。 歌いました。歌いました。が、え、入場してまいりました。 [音楽] [音楽] [音楽] はい。え、まだまだ入場してきます。 3台、4台、5台ですね。 [音楽] 新しくは今年新聞 [音楽] [笑い] [音楽] なるほど。皆さんどうですか?新しい太鼓のネ色楽しんでいただけてるでしょうか?うちのまば大会の皆さんです。 スタートしている。 [音楽] ゆっくりそっとそっとそっと [笑い] はい。皆さんもありがとうございました。 さてはですね、オープニングセレ 2 となります。皆さんですね、ステージです。 見てられてた。おし 挑戦です。 おお、取りました。やりましたね。おめでとう。上手です。あ、待って待って待って待って待って。き、 [笑い] 大きいね。 しい。 破れる。 ちっちゃいやついて。あ、 惜しい。惜しい惜しい。 惜しかった。惜しかった。 TSK玉サバス協議会より第外 [音楽] 郡施70周年記念 T3 競争役場で行われます。玉スク井競協議会を始めたいと思います。それではファンファウルです。 [音楽] [音楽] はい。え、玉ス協会ですけども、え、本日ですね、え、 12部2名、え、しか3 回ませんでしたので、大会としては成立しませんでした。 はい。え、それでは金魚救い大会なんですけども、参加者 2 名ということでしたので、え、お客さん毎日サービスをさせてもらうという形で、え、近大会、え、終了とさせていただこうと思っております。ライ [音楽] が始まりました。 [音楽] 祭りはクライマックスへ届けていきます。 [音楽] [音楽] 入れとこう。入れとこう。 入った。入った。入った。入った入った。入った。入ました。入れてあげよう。 はい。え、昨日駅福島からのお客様です。 え、今日もですね、近魚に会いた方ということで来ていただきました。ありがとうございます。 [音楽] え、やば。 今日は何匹取れるでしょうか。 あ、やめちゃった。 やばい。失礼だ。 はい、皆さん、 郡町 調生地思考 70周年記念授業 欧州塾落一座委員スにお招きいただきました。ありがとうございます。 [音楽] はい。なんでだろう。なんでだろう。 なんでだの? ありがとう。いろんななんとなろう。こっちこっちまる。まだ行く。 [音楽] はい。え、それではりまで行われました FSということでですね。 えっと、まもなく3時ということで イベントの方も終了を迎えようとしており ます。え、非常にね、え、素晴らしいこの 弟子、え、初めてこういうなようなね、形 を見させてもらいました。そして郡町さん はですね、え、3月に、え、このイベント の参加の要請を受けまして約6ヶ月間です ね、え、温めて、え、参加したということ であります。え、今日はですね、え、郡山 地世70戦記念ということでですね、えっ と、一応玉摩サロスクー競協議会の方も 準備したんですけども、ちょっと競技会の 方は不発という形になってしまいました。 え、非常にね、最速を決定戦ということ でしたが、最速でね、え、距離中止という ことになってしまいました。 えっとね、非常に今日はね、天気が良くて、え、暑い 1日だったんですけども、 え、非常にね、人が集まり、え、楽しいイベントでございました。ありがとうございました。 だ。

ご覧いただきありがとうございます。
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。

Hatena Blog→https://tamatatsu1975sh.hatenablog.com

X→https://twitter.com/tamatatsush

Facebook→https://www.facebook.com/profile.php?id=100079077612744&locale=ja_JP

#福島県

1 Comment

  1. 浪江町の原発避難民受け入れ、いち早く仮設住宅建設に協力していただいた町、感謝しています。その節はありがとうございました。

Write A Comment