【渡名喜島到着】圧倒的に綺麗な海に囲まれた渡名喜村を1週!とまりん・フクギ並木・ニシバラドゥン・あがり浜・シュンザ・アマンジャキ・渡名喜島1周!

さ、え、今回は那覇橋の泊まりに来てい ます。というのも実は今日大阪のピく ちゃんと、え、島にね、2泊3日のね、 旅行に行くので、今船にね、戻ってるん ですが、ちょっとジバル車に忘れちゃった んで揺れるかもしれないんですが、これ から、え、戸木島行きたいと思います。え 、ちなみに昨日ね、昨日と昨日が、え、 土日、え、技ノアの青年エサ祭りで、この 2日間ね、ほぼ眠れてなくて、多分ね、2 日間で23、3時間しか眠れてなくて、 今日も朝までね、動画編集やってて、 アワティハーティーで、ま、船間に合った んで良かったんですが、ま、とりあえず 今度は、え、島にね、着いたら、え、撮影 したいと思います。初めての島楽しみです 。それではまた着いたら乗りたいと思い ます。 はい。に到着してね、もう集落の方入って 5分ぐらい歩いた場所なんですが、後ろか 。 ここにね、カヤ後っていうね、こさ なんかあるね。ん、里宮、里ドゥンとくり 受260年、240年とか230年すごい な。え、カヤ跡ここがね、そのカヤ跡 らしいんですが、え、主流往婦のね、国物 研修のためにね、派遣されて役人が尺やに していた、え、敷地とね、お人の所有する ね、土地だったがその由来 あるね、歴史から村に寄付されたっていう 会ですね。 260人、240 人で、おそらくこのね、道をまっすぐ行くと廃がありますね。廃らしきもありました。 ありましたね。あっちにありますよ。か、 あ、そう。今回もね、大阪のピクちゃんとハサ ハサ。 今回もよろしくお願いします。 今回もよろしくお願いします。 素通りしちゃうとこでした。ちょっと行ってきましょうね。 はい。行ってらっしゃい。 お邪魔しますの挨拶してきます。 ちょっとね、でもね、台風が 沖縄の近くにあったりするんで、風が吹い てたりするんですが、 なんかね、1つ1つのお家にね、ヤゴが 書かれちゃうんですよね。映していいのか わかんないんですがね。多分あれが 最初になってますよね。よいしょ。て名前 が 書かれてるからありがたいな。 西原、西原のトゥンてことか。西原トゥン 。えっと秋島にはね、島市、島直市という 3年回り、1年に行われる島の人たちの 生活に深い関わりのあることを祈願する 祭祀があります。え、神聖な祭りを 取り行う場所がトゥン。 はこの西原を含めて4箇所。え、これも4 箇所あるんですね。漢じなって 感じなってあんまり効かないなね。朝8時 頃の家の集まり塩が道かける地獄に合わせ えー振動を通り各で4日間頓忍樹えと共に 礼拝を行いますっていうね。これ1つの 西原のトンヌ 4つあるってうんで、いずれ探したいです ね。 え、トンなんでちょっと手だけ合わして こうね。中は開けるのちょっと失礼なんで 。 はい。お邪魔します。 かあ。 10例240え 、ちょっと待ってくださいよ。10例 240年の服っていう看板があるんですが 、え、福って長く生きったからって大きく はないってこと。それとも1回折れたりし たのかな?本当かな?これ260年ってね 。まあでも確かに他の服よりは太い気が するんですが。 朝は切ら切れたのかな?ま、こっちの方が 大きい感じもするけどね。 え、まあね、こんな感じで、え、今日から ね、200日で大阪のきちゃんと 、え、戸木島、 ま、主にね、今回大塩のタイミングで 合わせてきてるので、海遊びばっかりする と思うんで、もしかしたらね、島もそんな 大きな島ではないんで、え、動画数は あんまりないとは思うんですがね、今回 、ええ、 島はね、ほら、ヤゴっ とするね、全部のおうちに ヤゴがあって、 こんな狭い島だけど車通るんだね。 よいしょ。はい。またね、なんかいい ポイントがあったら撮影したいと思います 。 はい。先ほどの集落から5分ぐらいね、 移動してきたところにね、あるね。そう、 島って釣り針みたいな形、あのひがの みたいな形してるんですが、ちょうどね、 曲がった コーナー部分に来てるんですが、 ここね、なんかね、順座っていう ポイントらしくて読みたかったんですが、 あいくもうな、何なんかわかんない状態な んです。ピクちゃん、これって海と繋がっ てるから海水も流れてる感じですよね。 おそらくね。 そうですよね。どういうこった? なんかこっちを道にしますからね。 川みたいなもんなんですかな?何なんすかね?これどういう座がこれなのか? 昔はだから道があっちにしかなかった思うんですよ。 ああ、できなと思うんですよ。 なるほど。元々道ありますもんね。 なんかね、確かにあるわ。この奥の岩も また面白いすよね。 岩もやばいね、これね。なんか北部に来 たって感じな。で、ま、戸木島はく島 なんかに近い島なんですが、やっぱりあの キャラマ初島ともそこそこ近い島なんで、 なんかキャラマの岩の肌にそっくりですね 。 まあでもね、海やっぱ最高です。 ここね、海やめがよくいるらしくてね、ま 、今潮時間帯なんで引いてるからあんまり ここら辺までね、海ガることはあんまり ないとは思うんですが、ま、そうなると 多分もしかしたらこうやって歩きながらも 全然見える場所です。だ今回はね、Go Pro調子よければ海も映したいと思い ます。 やっぱ最高だ。 島の海が1番綺麗って僕聞いたことあるん ですよ。ていうのもね、どうやら離島 あっちこっち、ま、あの、とっても ちっちゃなね、小島とかはね、除外して、 ま、そこそこ大きな島って言うんですか、 人が住んでる。ほとんどね、ダイビング ショップみたいなね、マリーンショップが あると思うんですが、この虎木島だけね、 ダイビングショップがないんで、やっぱり 人が泳がない島というか、ま、もちろん 住民とか泳いではいると思うんですが、他 のねと比べて観光客泳ぎに来る回数が圧倒 的に少ない島だと思うので、海がマジ綺麗 なんですよ。ま、これ、これ言わない。 で、ここもね、元々なんかあったはずなん ですけど僕ちゃってますね。やっぱり海と 近いんで円外ですよ。あの岩がおそらくね 、 そういったバスだと思うんですが、ね、 何て書いてんのかわかんない。あの、 ちょっと向こう行きたいな。 なんか洞窟チックな岩の綺麗があるんで。 あ、降りれない。降りるかな?降りれます ね。 ちょっとね、電波の関係上ね、マップが Googleマapが開けたり切らなかっ たりするんで、え、またね、帰ってから 編集のタイミングでおお、危ないった 塩招きみたいのがす作ってあるんだね。 へえ、こういう洞窟があったりする場所が あるんだね。ま、洞窟っていうなんです けどね。面白いね。はい。ま、こんな感じ で、え、ま、さっきも言ったように今回は 海メインなので陸の映像はね、取れないと いうか、あんまりポイントがないんですよ 。もう山道 山が結構多くてなので、ま、はないと思う んですが、またね次の動画もね、楽しみに していってください。はい。というわけで 今回はね、え、キャラ1日目、キャラマ じゃないね、トラ木島1日目の絶景をお 届けしました。最後ご視聴ありがとう ございます。まったりね。バイバイ。 เฮ

【渡名喜島到着】圧倒的に綺麗な海に囲まれた渡名喜村を1週!とまりん・フクギ並木・ニシバラドゥン・あがり浜・シュンザ・アマンジャキ・渡名喜島1周!

今回は大阪のキクちゃんと島尻郡の渡名喜島に行ってきました。
渡名喜村は初めてで、僕の第一印象は海がどこの海よりも綺麗だな~なんて思っちゃうほど、渡名喜島の海はホント最高で、今回は集落があるフクギ並木を通りニシバラドゥン、あがり浜へ出てシュンザとアマンジャキ、そして渡名喜村の外周を1周するという動画です!
ぜひ、最後までお楽しみください。

OKINAWA DAYS 365
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCWlynnao8eyTKAmM4cwU77g
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!お問い合わせ用
⇒ https://lin.ee/fhvjsDR
沖縄の魅力を届け隊のメンバーシップ
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCCgtbmSWyidRt70ytGfWjmw/join
ほしい物リスト
⇒ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MRMIP4PUWYHE?ref_=wl_share

0:00     とまりん
1:00     渡名喜島へ
1:20     渡名喜村の集落
1:40     カイヤ跡
2:20     フクギ並木
3:10     ニシバラドゥン
6:10     あがり浜
6:30     シュンザ
9:10     アマンジャー
10:40     渡名喜島を1周

https://maps.app.goo.gl/xUaQ4DCZYyc6wVw36

※ 関連動画

※ ユンタウェイ各種SNSへのリンクはコチラから
⇒ https://lit.link/YuntaWay

#あがり浜 #ニシバラドゥン #アマンジャキ

2 Comments

  1. 渡名喜島🌲岩も海も綺麗🏝️石灰岩ですかね?川?汽水?面白そう🥰

  2. 考察様の動画❗️斬り込み力&文明破壊力がありますね😅すごすぎる❤そして…。コメントの方々が賢者みたい🥰

Write A Comment