池谷神踊り 鳴門のまつり2025年10月19日鳴門ウチノ海総合公園
池谷神踊り
池谷神踊り保存会会長柳富夫
神踊りは徳島県下にしか伝承されていない風流踊りの一種で、地区の平和や安全、五穀豊穣、新仏の供養、先祖の慰霊や昔農事に必要な牛馬の御祈祷を目的に踊られ、地区の神社及び寺院でも踊るという特徴をもっています。
現在この踊りは池谷地区の男衆11人で構成され、8月15日の夕方より地区の2神社及び2寺院で踊りを奉納しています。
踊りは、太鼓打ち、音だし、踊り子で構成され江戸時代の歌謡の系譜を継いでいます。
この神踊りは、村の繁栄と平和を願って白装束に黒帯、白ずきんで身をつつみ、ゆっくりと踊り、現代人には一種の異常さを感じますが静寂さもただよいます。
これからも、池谷地区の伝承文化を通じて地域の活性化を図っていきたいと思っております。
鳴門ウチノ海総合公園まつり
第22回鳴門のまつり
日時:令和7年10月19日(日)
会場:鳴門ウチノ海総合公園
所在地:〒772-0051徳島県鳴門市鳴門町高島北679
地域で受け継がれているまつりなどを、広く市民に紹介することを通じて、伝承文化に対する市民の関心を高め、郷土の文化を大切にする心を育むことを目的として開催。
(主催:鳴門市自治振興連合会)