【秘史】酒蔵の知られざる歴史!◆役人が監督していたこととは?交野かるたさんぽ。

「交野郷土史かるた」に描かれた場所を巡るロケ。
今回巡る読み札は【さ】。
「酒づくりに 役人の監督」

——————————————————————
【動画内のクイズ】
次のうち、山野酒造で造られている日本酒の銘柄は?
A:交野ヶ原
B:くらわんか
C:櫻正宗
——————————————————————
【「交野郷土史かるた」公式の説明文】
江戸時代には交野のどの村でも一、二軒のつくり酒屋がありました。
当時幕府から厳しく規制され、また役人の監督も受け、米の豊凶によって
割当が増減されたといいます。
現在市内には二つの酒造会社があります。
——————————————————————

——————————————————————
※「交野郷土史かるた」は、「交野古文化同好会」が発行しています。

交野古文化同好会 管理サイト
「星のまち交野」
https://murata35.com/

「交野郷土史かるた」のご紹介はこちら
http://murata35.chicappa.jp/katanokalta/
——————————————————————

「交野郷土史かるた」を通じて、交野を知っていただくきっかけになればと制作しています。
ゆるい雰囲気ですが、マジメにやっていますので、よろしくお願いします。

チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1

#交野 #かるた #交野古文化同好会 #交野市

1 Comment

  1. お疲れ様です。
    おぉ!しおくん、久しぶりですね。まあ、服装からして季節が……てことでしょうが、まさかの山野酒造さんの酒蔵見学とは、貴重な動画じゃないですか🍶

    見応えありました!

    てか、あの山野酒造の男性の方見たことあるぞ?
    どこで見たんだろ?
    イベントかな?

Write A Comment