( 4K )神奈川県 散歩 秋晴れの横浜市 市ケ尾を歩く ~ 鶴見川と彫刻と、公園と…見所の多いベッドタウンを歩む ~

いつもご視聴ありがとうございます。( Thank you always for watching my videos! )
神奈川県 散歩チャンネルのHorusiaです。

今回は横浜市 青葉区の市が尾を歩いてきました。
市ケ尾という地名の由来は市郷という昔の地名が転じ市ケ尾となったとのことです。
地名のほうは「市ケ尾」となりますが、駅名のほうは「市が尾」となります。
表記が違う理由としては、駅開業前の1966年1月に東急線の駅名のうち当用漢字にない文字や片仮名による地名を平仮名へ代えたもので、「ヶ」・「ノ」を「が」・「の」へ改めたことによる…とのことです。

今回はちょっと久しぶりの田園都市線の駅での街歩きとなり、初めての市ケ尾での街歩きとなりました。
今回は市が尾駅 西口から歩き始め、公園巡りをしつつ市ケ尾にある彫刻をいくつか見て回ってみました。(今回見た以外にも彫刻はあるようです。)鶴見川に、たくさんの公園に、いくつもある彫刻と見所の多い町に感じました。落ち着いた雰囲気で暮らしやすそうですね。

また歩いている際、カメラの動く音が鳴ってしまい申し訳ありません。カメラが揺れる場面では音が鳴ってしまうようです。

#市が尾 #市ケ尾 #田園都市線

0:00 オープニング 市が尾を紹介。今回は市が尾駅ホームより撮影開始です。 ( Opening )
1:16 (MAP1)市が尾駅前のバスロータリーに移動しました。周辺を移動し、風景を撮影します。
2:06 市ケ尾駅前公園に移動です。こちらには彫刻の「塔」がありました。少し歩いた場所には「本を読むネコ」の彫刻もありました。彫刻を見た後は駅前の坂道を歩いていきます。
3:41 市ケ尾第三公園に到着しました。こちらには「ユニコーンのいるバードテーブル」など3つの彫刻がありました。
4:41 彫刻を楽しんだ後は鶴見川方面へ歩いていきます。左に曲がり横浜上麻生道路を歩いていきます。
6:15 市ケ尾病院を通過し、緑税務署が見えてきたところで右に曲がります。
7:28 鶴見川に到着しました。色々な場所から風景を撮影してみます。
8:35 再び横浜上麻生道路を歩いていきます。ここから東名高速道路付近から左に曲がり公園を目指していきます。
10:18 市ケ尾町公園に到着しました。階段を上がり風景を撮影しつつ、少し休憩をします。
11:44 市ケ尾町公園近くにある階段から風景を撮影です。その後は東名高速道路下のトンネルを抜け、住宅街を歩みます。
12:44 市ケ尾鶴蒔公園に到着しました。大きな滑り台と豊かな緑が特徴的ですね。
13:56 住宅街を歩いていきます。交差点を左に曲がるとアメリカ料理を提供するバブルオーバー
さんが見えてきました。
15:04 彫刻広場に到着しました。こちらには「ハコ」と「マコ」の彫刻がありました。撮影後、住宅街を進んでいきます。
16:41 (MAP2)住宅街を歩き続けていると交差点が見えてきました。介護施設 やさしい手を目印に左に曲がります。
17:58 再び東名高速道路下を抜けていきます。しばらく歩くと青葉郵便局が見えてきました。
18:46 荏田富士塚公園に到着しました。ここからは来た道を引き返しつつ、市が尾駅に戻ります。
21:10 街路樹の素敵な通りを歩みます。ここから道なりに歩けば市が尾駅となります。
23:02 再び市ケ尾駅前公園に戻ってきました。(字幕が間違えており申し訳ありません)ここからは厚木街道上の歩道橋へ向かい、風景を撮影します。
24:32 歩道橋の階段を下りていきます。ここから市ヶ尾町を歩きつつ、古墳群のある遺跡公園を目指します。通りは色々なお店が軒を連ねており素敵な雰囲気でした。
26:27 アメリカ料理店 John’s Kitchenさん前を通過しつつ、通りを歩んでいきます。
27:46 (MAP3)ここから旧大山街道に入りつつ、遺跡公園に向かい歩いていきます。
28:46 旧大山街道から左に曲がり、住宅街を歩みつつ遺跡公園に向かいます。
30:04 市ケ尾遺跡公園に到着しました。横穴古墳群のある公園です。市ヶ尾横穴古墳群を文化財として後世に伝えるために、整備された公園とのことです。
31:40 市ケ尾遺跡公園にて風景を撮影後は旧大山街道に戻り、もう1つの禅当寺公園を目指して歩いていきます。
33:14 禅当寺公園に到着しました。天気の良い日は富士山も見えるとのことです。風景を撮影後再び旧大山街道を歩きます。
34:46 明治15年に建てられた旅籠、旅籠綿屋前を通過します。かつては2階部分にお客を泊めていたとのことです。
35:32 再び横浜上麻生道路を歩き、市が尾駅方面に戻ります。
36:45 しばらく歩き続けていると彫刻 アリアがありました。大自然への感謝、人類の平和、明日への活力の祈りを込めて詠唱している姿とのことです。
37:27 市が尾駅前に戻ってきました。駅前の風景を撮影しつつ、今回はこの辺で帰りたいと思います。 ( Ending )

Write A Comment